進研ゼミ
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.75 点 (3,222件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
「進研ゼミ」「幼児」で絞り込みました
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 開始早々のため費用対効果は、今後期待します。付録が多く、子どもの興味を高める工夫もされていると思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 開始間もないため、判断は難しいもののプリント学習と違い、親の負担は軽減されました。
書き方や書き順などすぐその場で採点してもらえるのも良いです。
教材・授業動画の難易度 プリント学習では先行して行っていた部分があるため、やや難易度は低く子どもが少しだれてしまいました。
演習問題の量 プリント学習と併用する場合はちょうど良い量だと思います。タブレットのみの場合でも、色々なコンテンツがあるため学習量は自分で調整できる点も良いです。
良いところや要望 親の負担が軽減される(自己学習ができる)点が、一番のメリットだと思います。
総合評価 開始早々のため、学習効果については判断できないものの本人が楽しく毎日続けられているため。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ゲーム感覚も取り入れながら、勉強をできるのは、子供にとって学習のハードルを下げてくれて良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 段階的に解説してくれる点がよい
できない問題は繰り返しできる点がよい
教材・授業動画の難易度 画面の構成が少しわかりにくい
演習問題の量 間違えた問題や難しい単元を繰り返しできる点はよい。追加で教材を請求できる点も有難い。
オプション講座の満足度 入学準備の時計やカメラは子供も喜んでいた。進捗に応じてプレゼントを貰えるのも、インセンティブになりそうで有難い。
良いところや要望 追加で教材を送ってくれる点はしっかりフォローしてくれている感があり、有難い
総合評価 全般的に子供も保護者も満足だが、先行しての先取り学習ができない点はもったいないと感じる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりは安いと思いますが、実際に成績が上がったのかどうかはまだ入学していないのでわからない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えた問題をすぐに解き直することができるので、定着しやすいと思う。
レベルが、標準かハイレベルかの2択しかないので、もっと選べると良い。
教材・授業動画の難易度 ハイレベルを選択したが、うちの子には簡単すぎたようで、物足りなさを感じているようだった。
もっといろんなレベルがあると良い。
演習問題の量 すぐに問題をとき終えてしまうので、もっとたくさん問題があると良い。
良いところや要望 自分の好きな時間に取り組めるのは非常に良いと思う。
子供か楽しく勉強できるような工夫がたくさん考えられている。
総合評価 おおむね満足しているが、少し時間がたつと飽きてしまうのではないかと少し心配している。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年2月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 教材のクオリティから考えると適当な価格だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 赤ペン先生の指導が丁寧でよかったです。これなら続けられそうです。
教材・授業動画の難易度 少し考えながら回答している様子をみると、適当な難易度だと感じています。
良いところや要望 親しみやすいインターフェースがよいと思います。また、場所を選ばずに学習できるところもよいと思います。
総合評価 総合的なクオリティは高いと思います。また、継続させるための工夫もよいと思います
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットにまだかえたところなので、どのくらいもつのかが心配。半年使えばタブレット代金がかからないのはいいのですが、機械は当たり外れもあるので故障などしなければいいなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙の教材でずっとしていたのですが、やり終えた教材もいつまで置いておくかなどの問題もあり、声掛けしないと勉強しないという感じだったので、子供が希望したタブレットに変えました。
いまのところ楽しいようで自分からすることが多く、チャレンジイングリッシュもタブレットでできるので、変えて良かったかな、と思っています。長く続くかはわかりませんが…。
教材・授業動画の難易度 いつも、少しわからないとすぐに聞いてくるのですが、そんなに難しくなく解けているようです。自分で解けるところが多いと自信がつくと思うけれど少し難しい問題ももうしあってもいいのかなと思います。
演習問題の量 紙のときは目に見えてあとどれくらい、とすぐにわかったのでそれそれで良かったと思う。
タブレットになってからは親が管理をあまりしなくなったので、どのくらい残っているのかがぱっと見てわかりにくいとは思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 充電がどのくらいできているかとかがわかりにくい。
操作は子供も問題なくできているようなのでやりやすいのだと思います。
良いところや要望 子供が興味をもつようなやり方がうまいと思う。
ただ、問い合わせなどがわかりにくく、融通が利かないのでイライラすることがよくある。
総合評価 紙教材よりは親の介入が少なくてもいいが、それでも結局は子供のがんばり次第でよくも悪くもなると思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 共働きで平日帰る時間が遅く、週末は習い事で取り組む事が難しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ すぐに飽きてやめてしまう。同じ内容ばかりでした。教材は開けていない物が多い。
教材・授業動画の難易度 すぐ解けそうな問題で、やり直しもきくのでダラダラしてしまう。
演習問題の量 やる気がある時はたくさんしてくれるので、早々に終わってしまい新しい問題を待つ事があった。
目的を果たせたか 子供が進んで勉強するようにタブレットにしましたが、始めのうちだけでした。
親の負担・学習フォローの仕組み 電話が何度もかかってきて、少しお時間と言うわりに話がながい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は元々慣れていたので受講する時は自分から進んでやってくれた。
良いところや要望 良い点は、タブレットで少しゲーム感覚で出来るところ。努力賞ポイントで景品交換出来る。
その他気づいたこと、感じたこと 電話がしつこいと思いました。少々お時間と言うわりに話が長すぎる。
総合評価 うちは時間があれば出来たと思いますが、習い事も増え
て受講する時間がなく、あまり成績も悪くないのでそろそろやめようかと思っています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どもに学習習慣をつけさせるのに役立ったが、紙のテキスト以外はほぼ使わないので、オプションで付いてくる教材が不要。テキストのみ選べるライトプランが欲しい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙のテキストは毎日使うので便利だが、オプションの教材はあまり使わず、物が増えて溜まってしまう
教材・授業動画の難易度 それぞれの月齢や学年に合わせて作られているのが良いと思う 教科書の内容に沿っているのも良い
演習問題の量 演習問題はわかりやすいが、例えばカタカナや漢字などは、書く練習が、テキストだけでは足りないため、家庭にて別途用意する必要がある
目的を果たせたか 自宅学習の習慣がついた これをやるものという認識を本人がするようになった
オプション講座の満足度 オプション講座は、教材がなくなりやすかったり、使うために手順書を読まねばならず、さらに下の子も同じ教材が来て被ってしまった
親の負担・学習フォローの仕組み コマーシャルでは子どもが自分一人で、取り組めると、謳っているが実際には親がそばに着いて一緒にやらなければ無理
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、ひらがなパソコンのような電源を入れれば使える簡単な物以外は使わない 特にカードを入れる必要のあるものは使わない
良いところや要望 良い点は子どもに学習習慣をつけさせるのに成功したこと
悪い点は不要な付属教材が多い
特にカードを差し込むタイプは子どもが一人で使えず、付属のカードもなくなりやすく使い勝手悪い
その他気づいたこと、感じたこと 付属教材は、本体に電源を入れればそのまま使えるタイプ以外は、未就学児にはふさわしくない
また、2歳差のきょうだいの場合、例えばドーナツ屋さんなど全く同じ副教材が届き、ものばかり溜まってしまう
総合評価 紙のテキストは良くできていると思う。毎日やらせるのにちょうど良い料で内容もわかりやすい。一方、副教材は使い勝手悪く、ほぼ使わないものも多いので、紙テキストのみ選べるコースが欲しい
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年々あがっており、もう少し安くてもらえたら有難いです。兄弟でチャレンジをやっている場合には、同じような付属品が2つになってしまい、正直必要ないです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解き直しが、間違えて答えがでてからすぐにあるので、答えを覚えていて解いてしまっているところがある。
教材・授業動画の難易度 ちょうど良いと思います。おかわりや上位レッスンがあるので、難しい問題にもチャレンジできていいと思います。
演習問題の量 量もちょうど良いと思います。
忙しい日が続くと、こなすのが難しい時もありますが、こなすために勉強習慣になっていいと思います?
目的を果たせたか 学習の予習や復習になれば良いと思って始めました。
全体的には良いと思っています。
途中からチャレンジタッチを選択しましたが、手を画面につけずに書かなければいけないのは難しく、ペンの持ち方が変になってしまったので、そこは悩んでいます。
オプション講座の満足度 オプションはつけていないため、特に意見はありません。やりたいと思うこともありますが、追加料金は厳しいです。
親の負担・学習フォローの仕組み タッチの事について確認したくても電話が繋がりにくく、やっと繋がっても違う番号にと言われることがあり、確認するまでに数日かかった事があります。
たくさんのでんで大変だとは思いますご、毎回ストレスに感じてしまいます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットやペンの反応が悪く、子どもがやる気になったのに反応せず勉強ぐできない場面が多々あります。
子どもも反応ご悪いとイライラしてきてしまい、紙ベースにしようか迷います。タッチの方が答えがすぐに分かるため、自分で勉強を進めやすいと感じているので、残念です。
良いところや要望 全体的に子どもが楽しんで行っている時もあるため良いと思っています。毎日何レッスン行うと決めているため、学習習慣につながっています。
総合評価 毎日コツコツと続けられるようなアプリ?や仕組みがされており、タッチを開くのを楽しみにしています。
本や動画など、勉強に繋がるようなコンテンツが豊富なのも有難いです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 しっかりやれば予習復習に役立つし、費用対効果も高めだと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム感覚で勉強ができる部分も良かったし、わかりやすい解説が良かった。
教材・授業動画の難易度 まだ小学1年生の内容なので、難易度はあまり関係がないように思った。
演習問題の量 おそらく充分な量があったのだと思うが、あまり熱心にやっていなかったので、実際はよく分からない。
目的を果たせたか 時折見ることはあったが、定期的に勉強することはなく、有効活用できなかった。
オプション講座の満足度 オプション講座は受講指定ないので分かりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 1年生なので自主的に学習する事が難しく、毎回親が促し声かけさしてあげないと取り組めなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自宅てもタブレットを使用しているので抵抗なく始められた。学習以外の他サイトへはアクセス出来ない様になっているので安心だった。
良いところや要望 楽しく学べるという点は良いと思います。改善点は特にありません。
その他気づいたこと、感じたこと 自主的にコツコツ進めていける子にはとても良いと思う。そうでない子には通信教育は合わないと思った。
総合評価 内容も学校の勉強内容に沿ったものであるし、飽きずに楽しく学べるよういろいろと考えられていると思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の教材と比べていないからわからないが、妥当な価格だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業と同じ問題があったりして予習、復習に役に立っています。
教材・授業動画の難易度 簡単な問題もあるが、少し考えないと解けない問題があり、実力アップができそうです。
演習問題の量 学校の宿題もあるので1回30分以内でできる問題量なので負担なくできています。
目的を果たせたか 学習進捗が学校の授業と並行しているので学力アップが目に見えてわかる。
良いところや要望 通信教育の良いところは子供が自分のペースで学習できるところです。
総合評価 子供が楽しく学習することができ、学力がアップしたと実感できているからです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾と比べると、自分のペースででき、費用対効果もとても良いです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットは間違った問題がその場で回答説明があり、わかりやすかったようです
教材・授業動画の難易度 学校の授業やテストに対応していて、丁度良い難易度だと思います。
演習問題の量 子供にとっては丁度良い量ですが、塾に通う友達の宿題のりょうに驚いていました。
目的を果たせたか 自分のペースで学習ができ、また補助教材などで楽しく勉強する習慣が身についたと思います
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットは親が進み具合を確認しにくかったですけど、紙のときは確認しやすかったです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作も簡単でしやすく最初は喜んでいましたが、充電がめんどくさくなったのか、紙テキストに変更しました。
良いところや要望 良い点は学校授業やテストに対応していて、効率よく勉強できるところです。
その他気づいたこと、感じたこと 楽しく学習する習慣が身につき、何より自分のペースで勉強できるのが良いです。
総合評価 コツコツと学習する習慣がみにつき、親の負担も少ないので助かります。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年年費用が上がってるのが気になっている。使いこなせていないと思うので、費用が高く感じる
教材・授業動画の質・分かりやすさ ヒントが分かりやすいような、ほとんど答えを教えているやうな感じなのがいまいちでした。
教材・授業動画の難易度 基本的な仲良くがメインで易しいと思う。発展問題を楽しく教えて欲しいなと思う
演習問題の量 毎日少しずつやらないと終わらない量にして欲しい。今はまとめてなんとかなる量なので。
目的を果たせたか 子どもに基礎学力と学習習慣を身につけて欲しくて、始めました。
親の負担・学習フォローの仕組み 取り組むかどうかは親の声掛けに委ねられていたと思う。子どもがレッスンしたら動画が見れる、ゲームができるなどの仕組みがあれば良いなと思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ずっと同じタブレットを使い続けているので、反応が悪くなっていると思う
良いところや要望 子どもの楽しめるゲームや、本が沢山あることです。タブレットがもっと軽くなれば、持ち運びしやすいなと思います
総合評価 子どもは楽しんでチャレンジタッチをしているので、そこは良いと思う。もう少しレッスンから学んで欲しい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~高校生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年払いにしていたのでまだ少ない費用で済んだのかもしれない。他の教材とは比べていないのでわからない
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用した時もありましたがやはり紙で書いて覚えるほうがよかったみたいです
教材・授業動画の難易度 部家で一人で勉強していたので簡単なのか難しいのかはわかりません。
演習問題の量 演習問題の量は多く、最後には出来ずに終わっていたような気がします
目的を果たせたか 部活が終わり受験が始まってから溜まっていたテキストを活用していた
オプション講座の満足度 オプションはつけなかったので良かったか悪かったかはわかりません
親の負担・学習フォローの仕組み 最後には自分でやりはじめて使いこなしていたみたいなので良かったです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用したがやはり紙のほうがいいと言って変更しました
良いところや要望 良い点は、好きな時間に勉強できるところです。送迎の必要がないのが一番いい
その他気づいたこと、感じたこと 赤ペンを出すことによってごほうびが選んでもらえるところがいい
総合評価 塾に行く必要がなかったので良かった。可能であればもう少し安いとよかったです
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は満足しています。他と比べるとタブレットの費用が無料で返却しなくていいので解約してもタブレットで復習ができます
教材・授業動画の質・分かりやすさ 丁寧に説明を読み上げてくれるのが親側したらとても良かったですが子供は速く取り組みたいのに待つのが面倒で嫌になってしまった。スキップや説明文は自分で読めばいいようになる設定があると良かった。
教材・授業動画の難易度 難易度が選べるので自分に合った学習ができて良かったと感じています。
演習問題の量 嫌にならない程度の問題の量だったので最後まで取り組めました。終わった後に花丸の絵が出てくるのでそれを楽しみにやってました。
目的を果たせたか 学校でタブレットを使用するので、慣れさせるのとひらがながスムーズに読めるようにしたかったので始めました。楽しんで取り組んでいたので目的に対して満足している。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が隣にいないとやらなかったので常に見ていないといけないのが少し負担でした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、初めはぎこちない感じでしたが。すぐ慣れてどんどんやっていました。
良いところや要望 いい点は、自分のペースでやれるのが良かったです。改善点は説明や情報などスキップできる機能があるといい
総合評価 子供がタブレットになれ、 抵抗なく学習に取り組めています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の通信教育と比べればまだ安い方ではあるし、塾に通わすにしても比べれば安いんですが、、もう少し安くしてもらえるとずっと継続しやすいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容はいいんですが、うちの子が読まずにただただ進めているところが多いので、せっかく良くても、それを生かしきれてないです。
教材・授業動画の難易度 書き方など、字の形などもっと厳しく判別してくれてもいいのになーと思える時が多々ありました。
演習問題の量 とにかく数をこなしたら良いと思ってるので、量が多ければ多いほどうちの子にはやるきっかけ、やらなければいけないと思えるはずだからです。
目的を果たせたか 親がつきっきりは難しく、タブレット内で繰り返し苦手克服など取り組んで欲しいと思って取り組んでいるが、ただただ読まずに進めて答えを覚えて進めているので、どうしたらよいものかと、悩んでるところです。
オプション講座の満足度 オプション口座を、今までりようしたことがないのでわからないです。
親の負担・学習フォローの仕組み 毎日コツコツ続けていくことの大切さ、じっくり取り組む時間があること、そういった目的もあるので、通わすよりかは家で行えているのはありがたいが、学年ごとに値段が上がっていくのは痛すぎる。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使うのに慣れてきたら大丈夫だが、慣れてない時はちょっとしたことで不具合が起きたり、その都度コールセンターに連絡などめんどくさかったです。
良いところや要望 毎日コツコツ続けれること、それによってゲームが行える、頑張れば報酬があるというのは悪くないと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 下の子がいいタブレットで、上の子が長い事使ってるのに古いタブレットなので、そこは統一してもらいたいです
総合評価 毎日コツコツ続けれること、Wi-Fiがなくても保存しておけばどこでも取り組めるところ、そういったところは
良いと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行くことを思うと、自宅で楽しく学べていて十分カバーできていると感じる。ただ学年が上がると費用も上がるので心配。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 単元が細かくわかりやすいが、説明の音声スピードがゆっくりなようで飛ばしてしまう。
教材・授業動画の難易度 ひらがなで回答する場合、タブレットの反応が悪く書き込めない場合がある。二択、3択の問題は当てずっぽうでも正解してしまうので、本当に理解できているのか心配になる。
演習問題の量 問題の量は少ないと感じるが、子供は満点が取れて嬉しそうにしている。
目的を果たせたか 学校の授業の苦手をつぶしたく始めました。先取りは苦手なようですが復習はきちんと取り組めて、続けていってほしいと思います。
オプション講座の満足度 親になかなかタブレット画面を見せてくれず、どんなオプションを選べるのか不明で、受講していない
親の負担・学習フォローの仕組み 毎回課題に取り組んだお知らせメールをもらえる。会員ページでも進捗状況を知ることができ、見守りやすい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供はすぐに慣れたが、どこにマイページがあるのか分からなかった。あとすぐに固まってタッチペンに反応しないことが多々ある。強制終了もできない時があった。
良いところや要望 学校の授業の理解がある程度できていれば、復習ツールにいいと思う。つきっきりで指導しないといけない子には向かないかも。
総合評価 周りのお友達の学習状況を見て焦って始めたが、今のところ楽しく学習できているので始めて良かったと思う。画面フリーズがなくなればいいなと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学1年生のスタート時期から考えると中学1年生の受講料は倍であり、いらない電子機器などの付録は無くして受講料を下げて欲しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校で聞き逃してもタブレットで授業のように受講出来るので助かる。内容も良い。
教材・授業動画の難易度 難し過ぎることはなく、レベルに合った内容だと思う。短時間で取り組むことが出来るのも気持ちが向き易く良いと思う。
演習問題の量 取り組む単元数が細かく分かれていてなかなか全てに取り組むことができない。
目的を果たせたか 学校の授業についていけるように、また自宅でも勉強をする癖をつけて欲しい為に始めました。紙ではなくタブレット学習なので取り組みやすく、丸付けもする必要がない為とても便利です。自分の趣味や好きな事を好きな時にしたい性格の為、自分の都合に合わせた時間に取り組むことができるタブレット学習はとても合った学習方法です。これからも利用します。
オプション講座の満足度 オプション講座は受けていない。
やらせるとしたらプログラミング講座だが、あまり興味がなく受けていない。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットが故障した際に無償交換してくれた。サービスは良い。
紙の学習と違い丸付けが不要なので、親の負担はほぼなく、とても助かっている。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 小学講座の時はタブレット画面の隙間にホコリが入って誤作動やエラーが多く、無償交換してもらった。
中学講座は、タッチペンに電池が必要でしかもレアな型で交換も面倒である。
良いところや要望 付録はいらない。ポイント交換特典も要らない。受講料を下げて欲しい。
タッチペンの電池交換が面倒だから、電池不要のものにして欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 自分の意思で進んで勉強はしないが、取り組みやすさに助けられている。これからも利用したいと思う。
総合評価 自分の意思で進んで勉強はしないが、取り組みやすさで勉強の助けになっている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ドリルと本、キットなどが含まれると、費用対効果は良い思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 文章問題や漢字の学習、テストなどが、わかりやすくてよかったです。
教材・授業動画の難易度 教科書と同じレベルで難しくはなかったと思います。子供もスラスラと解けていました。
演習問題の量 毎日少しずつコツコツ勉強するには、ちょうどよい量だったと思います。
目的を果たせたか 教科書と同じタイミングか少し早いタイミングで学習することができたので、よかったです。
良いところや要望 毎月少しずつ勉強ができるのは、良いと思います。ただ、子供がやる気にならない
総合評価 少し学習をやらないと、数日まとめてやるとこになるので、少し負担です。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べれば安いが、活用してくれなかったのを考えると高いと思われる
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすいというより、あまりしてくれなかった。取り組んでくれなかったのでやめた
教材・授業動画の難易度 しなさいといえば、そう難しそうでもなく、さっとやっていたので、そう思われる
演習問題の量 親の目には多く見えなかったが、本人がやりたがらなかったのは多かったということなのか???よくわからない
目的を果たせたか 予習復習をして欲しかったが、赤ペンだけして終わる月が多かった
親の負担・学習フォローの仕組み 声掛けをしてようやく赤ペンをする程度。
常にやっているか見るのも困難。兄弟がいれば特に片方に偏ってしまいそうで大変
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 上の子は使ってないので分からない。下の子は、慣れてよく読書に使っているが、問題を解く時に、早く終わらせたいのかじっくり考えず、適当に答え何度もやり直してクリアしてるようにも見受けられる
良いところや要望 コスト的には安いが、やはり誰かの目が自分の学びをちゃんと見てるという意識は低いと思われる。塾の先生の目を意識する、それでなければ親の目を意識するという場面がやはり効果として高いのかと悩ましい。親としては時間を取ってやりたいが、思うようにいかなかったり、先々は子供に煩わしく思われたりするかと思うとどうすればいいか悩む
総合評価 うちの子どもが向いてないだけかもしれないが、丁寧に課題に取り組む、自発的に取り組む事が出来ない場合、最良の学び方とはならない。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べると安いと思います。全教科を勉強できるので、その点では良かったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ライブ授業など、わからないところの動画での解説がありよかったです。
教材・授業動画の難易度 難易度は普通だと思いますが、わかりやすく解説がえるので理解できていました。
演習問題の量 演習問題の量は普通だと思います。苦手なところに絞っての演習もあり、良かったです。
目的を果たせたか 定期テスト対策で続けていましたが、自分のスタイルで勉強ができるので、無理なくできていました。
オプション講座の満足度 英語のオンライン授業では、外国の先生との会話ができ、コミュニケーションを向上させることに役立ちました。英語を話す自信を少しつけられたと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 電話でのフォローがあり、つまづいていることがないかなど、サポートしてくださいました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットでの学習は手軽にできる反面、タッチパネルの反応が悪くなり、学習意欲がなくなることもありました。
良いところや要望 良い点は、自分のペースで学習できることです。
自分で計画し、進めて行く力がつくと思います。改善点としては、遅れている学習についてのフォローがあるといいなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 自分で自分を管理するということを学べるという意味では良かったと思います。親もどう一緒に向き合って行くべきかを考えさせられました。
総合評価 自分のことをしっかり理解しながら進める学習として良いと思います。ただ、サボりたくなる時の対応として何かあるといいなと思います。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)