学研通信講座
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 教科
-
- 国語
- 数学
- 英語
- 理科
- 社会
- 特徴
-
- 添削サービス
- 電話質問
- 総合評価
-
3.81 点 (203件)
学研通信講座の評判・口コミ
「学研通信講座」「中学生」で絞り込みました
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅てを勉強する習慣ができたので、費用対効果はあったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人はわかりやすいと言っていたのでわかりやすいとおもいます。
教材・授業動画の難易度 息子に合っていたので、そんなに難易度は高くないとおもいます。
演習問題の量 演習問題の量はちょうど良い量で、本人にとっても達成感が味わえる程でちょうどよかったと思う。
目的を果たせたか 自分で学習時間の確保する目的で受講しましたが、時間を決めて学習することができたので、よかったと思います。
オプション講座の満足度 もっと好きな時に勉強できたらよかったと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み メールで進行状況の報告があり、ある程度進行状況が把握できるのでよかった。親の負担も少ない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの感度が悪く書きにくそうだった。退会後タブレットが使用できなくでもったいない。
良いところや要望 自宅学習習慣が身につくのでよい。退会後のタブレットが普通のタブレットとして使用できたらよい。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に比べると格安でよかった。学習能力が向上するのでよかった。おすすめします。
総合評価 塾に比べて時間、費用の節約に繋がったから。高校にも合格できた。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- 紙教材・PC
- オプション講座
- 記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オンラインなのでなかなか安い。費用対効果はたかいとおもう。なかなかいいと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説がなかなか充実していて、なかなかいいと思う。わかりやすかった。
教材・授業動画の難易度 それほど難易度をがたかいわけではなく、やりやすかったとおもう。
演習問題の量 演習問題の利用は適量であり、やりやすかったとおもう。
目的を果たせたか 学習は子どもにとって合っていたようで、楽しんで学べていました。苦手意識もなくなったようだ
オプション講座の満足度 記述式の演習問題をしたがなかなか効果があつたとおもう。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス体制となかなかいいと思う。サービス自体も悪くない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性は悪くない。使いやすかったのではないだろうか。
良いところや要望 本人が進んで学習するのかが重要である。
その他気づいたこと、感じたこと 本人のフィーリングにあうかどうかが大事だと思う。
総合評価 希望校に合格できたのだから、総合評価はたかい。本人にもあう。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 また、始めたばかりで、子供の学習向上など、今後を、考慮して行きたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材などは、分かりやすく、しっかりしていると思う。問題点の解説していただける。
教材・授業動画の難易度 教材や、授業内容は、子供にとって理解しやすい様で、今後に学力向上心になる。
演習問題の量 子供に重要なところや問題点など、分かりやすく解説をして下さり良いと思う。
オプション講座の満足度 受講中の講座の、まだ始めたばかりで、今後の子供の気持ちで、オプションは、考慮する。
親の負担・学習フォローの仕組み サーポト体制は、学力に応じて、適切解説、問題点の改善につながっている。
良いところや要望 子供の学習向上など、自分のペース十分な、繰り返し過去問題をまなべる。
総合評価 子供の学習能力に応じて授業を繰り返しまなべるところ。良い点だと思う。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 すぐに結果を求めるのであれば、費用対効果は悪かったのでしょうが、通信講座に即効性は求めていないので、普通だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 英会話が、学校の授業の延長みたいな感じになって面白くなかった感じ
教材・授業動画の難易度 教材そのものの難易度は中位だと思いますが、前向きになれるような興味をひく内容ではなかった感じです。そもそも子供自身のやる気の問題が大きいとは思いますが。
演習問題の量 勉強が好きな子供には適量なんだろうとは思いますが、苦手な子供にとっては多かったみたいです。
目的を果たせたか 学習の習慣を身に付けることが第一の目的でしたが、子供自身が自主的に机に向かう事が出来ずしまいで終わってしまった。
オプション講座の満足度 中学校の時に通信講座をやってましたが、高校生になった今、数学に対しては、中学校の頃はあまりわからなかったけど、高校生になってから面白いと思うようになってきたとは言ってます。
やらされてる感があったのかもしれません。
親の負担・学習フォローの仕組み 親はあまり関与しませんでした。
関与しすぎると、ますます後ろ向きになってしまうし、その点は通信講座の難点だと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット端末そのものに関しては、子供から不満の声は聞いていないので、良かったんじゃないんでしょうか。
良いところや要望 子供のペースで学習するってのは、言葉で言うよりも現実は厳しいです。
子供にとって合う合わないがあると思いますけどね
その他気づいたこと、感じたこと 押し付けることなく習慣化させるツールになってくれれば、結果は求めません。
総合評価 子供にとっては、やりきれない子も出てきてしまうのが通信講座で、難しいです
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基礎学力を身に着けられたいう点では妥当かと思いますが、オプション料金が高く感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基礎学力は身に着けることができましたが、動画の解説早くわかりにくいところがありました
教材・授業動画の難易度 基礎学力をメインにしていたので、それほど難しい問題はなかったです
演習問題の量 学校から出される課題に負担にならない程度の量だったので難なく取り組めていました
目的を果たせたか 子供に基礎学力を身に着けて欲しかったので復習主体にしていただけたので目的通りでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は簡単だったようで、子供はすぐに慣れたようで
良いところや要望 良い点は移動がないことです。子供のペースでできるということです。
総合評価 子供のペースで取り組めたことは良かったですが、周りに人がいないと集中力が切れた時にサボることもできるので難しいです
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 対面塾より安いと思う。電車の定期代もかからないので、それは良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 新型コロナウイルス対策もあったので、通信は良いと思いました。対面より、移動時間がないのも良いことだと思います。
教材・授業動画の難易度 多少難しくても、自分なりに調べる力がついたため、ちょうど良かったと思います。
演習問題の量 時々、宿題に追われ、深夜まで頑張ってましたが、まずまずに量だと思います。
目的を果たせたか 子供のやる気を出すことができ、とても良かったです。3年間続けることで忍耐力もついたと思います。
オプション講座の満足度 日々の学校の授業を復習するには、とても良いことだと思います。予習もしてました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はあると思いますが、子供が好きなことを好きにできるのは何良いも良いことだと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段より、すんなりとタブレット操作ができたと思います。
良いところや要望 自分のペースでできる点が良いと思いました。また旅行先でも勉強できるのも良いと思いました。
総合評価 子供が成長してくれれば良いです。勉強を楽しんで行うことができるのがとても良いと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は十分です。特には文句も一つもないでしょうか、良かったですね
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基本的には内容に満足しているので、特になにもありませんが、子が継続できたことが大きな収穫かなと思います
教材・授業動画の難易度 難易度も少々高めですが、集中して行えていることが良いのかと思います。
演習問題の量 問題の量は多めで、時間配分等で大変ではありましたけれど、なんとかこなしていたようです
目的を果たせたか 学力向上のためと、高校進学しても継続できるようにと開始しました。自ら進んでき勉強していき、こちらからも何も言わずできたことが、塾に通わせてよかったのかなと思います
オプション講座の満足度 国語が得意なので、本人の希望で受講させました。文章表現をより向上させたいためと言っていました
親の負担・学習フォローの仕組み 特に問題なく、アフタフォローも懇切丁寧に行っていただいたと思います
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 どうしてもipadの操作性を基準に見てしまいますので、若干操作しにくいところ、良いところがあるので仕方がありません
良いところや要望 自分のペースで勉強することができるのがポイントでしょうかね。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが集中して行うきっかけにはじめたのですが、部活動も平行してやっているので、大変かと思いますが、本人もスキでやっていることなのでしばらくは継続します
総合評価 基本講座のほか、オプションもあるので何が足りないのか、自分で確認することができるのが良いと思います
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 あまり実感できておらず、本人に合っていなかったのかと考えてある
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明を受けた時はとても良いと感じたが、実際に取り掛かってみるとこなす事が難しい
教材・授業動画の難易度 学校との両立が難しい
勉強の定着ができておらず、取り掛からない
演習問題の量 タブレットは見ても、実際に理解するまでに至っておらず、分からないまま終わってしまう
目的を果たせたか 苦手分野に特化したものではなかったので、こなす事が難しいように感じました
親の負担・学習フォローの仕組み あまり関わっておらず分からない部分が多い
金額的な負担が大きい
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは学校でも使用している為通常利用が習慣になっていると思う
良いところや要望 自分のペースで進める事ができると謳うけど、結局何事も本人のやる気次第
総合評価 テストの点数が上がっていない為、結果としては必要なかったと思う
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は、平均並みだと思います、この価格ならやり続けて行けると思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりにくいところは、後でゆっくり説明してくれて、子供もわかりやすいと感じてます
教材・授業動画の難易度 難しいところはたくさんありますが、学んでいく過程で、子供の学力があがっているのが実感できました
演習問題の量 毎週学んで行くことで、子供の考えもかわってきており、今後もやっていくことが大事だと思います
目的を果たせたか 特にないですか、楽しいんで、学べる環境を作るよう日々取り組んでいます
オプション講座の満足度 毎日問題を解くことにより、子供の学力があがっているのが実感できました、
親の負担・学習フォローの仕組み サービス自体は、特に問題があるわけでもないです、負担は特に感じませんでした
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは、学校の授業でやっているので、操作もわかりやすかったです
良いところや要望 価格が安く、学習内容もわかりやすいと、子供も喜んで勉強出来るので、良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと 子供が、勉強に対する心構えが、日に日にかわっているのが実感できました
総合評価 特に問題はありません、子供学習内容を理解して学力があがっているのが実感できました
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安くてよい。おまけ(暗記ブックなど)も充実していた。のちに個別指導塾に通わせるが、比べると段違いに安い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット学習は楽しそうであったが、学習時間自体が短くなってしまった。
教材・授業動画の難易度 難易度を選べたのとAIでコントロールされていたと思われるため、難しすぎるといった感想はなかった。
演習問題の量 すぐに学習が終わってしまうので少ないと感じた。
目的を果たせたか タブレットを使用した学習についてはサービスが十分だったが、キーボードやヘッドフォンは使いこなせていなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習フォローについてはタブレットを通じて行われるので普通。
親の負担はタブレットの初期設定くらい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペン、システムアップデート、教材の配信など今どきの教材は進んでいると感じた。
良いところや要望 自分のペースで勉強を進められること。視覚や音声で学習できるところ。
総合評価 便利だし時間自由で学習できるが、あるていど自分で勉強を進められる子、理解力と工夫して進められる子の方が向いていると思う。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は通信教育ならではで良い方だと思います。
料金が上がってもよいので、添削指導やコミュニケーションレベルのボリュームをあげてもらえれば、もっとよいのでと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習量のボリュームがそれほど多くないと本人は感じていたようです。
添削指導が戻ってくることを楽しみにしており、モチベーションの維持につながったと思います。
教材・授業動画の難易度 復習中心に苦手科目をなくすために勉強を一番に考えていたので、すべての問題が解けるように、何度も解きなおしをしてもらいました。
演習問題の量 当初は平均点にも満たない科目が複数あったため、解きなおしに時間がかかりましたが、問題のボリュームとしては、1日の勉強時間からすると少し多いと思いました。
目的を果たせたか 苦手科目を平均点以上にあげること、得意科目を作らせることを目的に始めました。添削指導が合っていたらしく、苦手科目科目を無くすことが出来ました。
オプション講座の満足度 計算と漢字が苦手意識があったので、基礎力向上のために行いました。その結果、漢字検定3級レベルまで到達することが出来ました。
親の負担・学習フォローの仕組み やはり、親が見ていないと勉強しないタイプでしたので、添削指導の質と量を増やして、モチベーションアップにつながると良いと思ってます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は簡単だったので、すくに慣れました。
スマホの操作に慣れている世代には、もう少し機能アップしても良いと思います。
良いところや要望 子どものペース、親が勉強をみてあげられる時間に、勉強できる機会を設けられる点は、やは。通信教育のメリットと感じてます。
その他気づいたこと、感じたこと 先生とのコミュニケーションの種類を、サービスや価格に応じて設定してもらえれば良いと考えています。オンラインでの個別質問等になります。
総合評価 必要に応じた教科を選択できる点、追加したかなった時期なすぐ対応してもらえることも良かったです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 この内容なら、もう少し安くても良いなと思った。タブレット受講なので、機材やシステムが高いんだろうなと思う。学習内容は薄っぺらい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 時々授業動画がありました。基本は一問一答形式なので、文章題など応用問題は苦手のままでした。
教材・授業動画の難易度 難易度は自分で設定出来、簡単な方を選んでいたが、その通りの基礎問題だった。
演習問題の量 問題数は少なく、実力は定着しないと思う。基礎問題だけで構成されている感じ。
目的を果たせたか タブレット受講だったので、一問一答のような問題形式なので、知識が浅く、やる気も継続出来なかった。
親の負担・学習フォローの仕組み サポートは分からない場合は問い合わせする感じで充実はしていなかった。タブレット内で簡単に質問出来れば良いのにと思った。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 特別講座やキャンペーンの参加方法などが、とにかくわかりにくかった。
良いところや要望 いつでもどこでも、ちょこっと勉強が出来るところ。改良点はホームがごちゃついて分かりにくい。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が継続して勉強を続けるのは、親の協力がないと難しいと感じた。
総合評価 自分で進んで勉強出来る子は良いと思うが、勉強が出来ない子が、使いこなせるかは、難しいと感じる。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べると費用は安いですが、やる気がないと費用対効果は悪く感じられました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 最初のうちはタブレットでの学習が目新しく続けていましたが、そのうち飽きてしまって、あまり取り組まなくなりました。
教材・授業動画の難易度 難易度は学校の学習より、すこし先取りできるような内容だったと思いますが、取り組まなくなってくると、あまり効果が感じられませんでした。
演習問題の量 よく取り組んでいるうちは、物足りない様子でしたが、あまり取り組まなくなってからは、全部やっていなかった様子でした。
目的を果たせたか 学習する習慣づけのためにはじめました。
最初はよく学習してましたが、そのうち、飽きてしまった様子で通信教育では十分とはいえないと感じました。
オプション講座の満足度 プログラミングやタッチタイピングはゲーム感覚で学べて良かったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 意欲的に取り組んでいるうちは親の負担は感じませんでしたが、あまり取り組まなくなると、声掛けした時にだけ学習する様子で負担に感じました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもでもわかりやすく操作できるのはよかったと思います。
自分で考えて取り組みやすいようでした。
良いところや要望 目新しいうちは楽しく取り組めますが、やはり直接指導されるわけではないので、やる気がないと効果はないと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 受験対策などはやはり、塾など対面で相談できる方が安心感がありました。
総合評価 子どものやる気しだいでは、費用も安く、時間も有効活用できて良いと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 妥当な金額だと思うので、これと言って可もなく不可もなくというところ
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで学習する点は、学校でも取り入れているので取り組みやすかったと思う
教材・授業動画の難易度 間違った箇所も丁寧に分かりやすく教えてくれていたので楽しめていた
演習問題の量 多くもなく・少なくもなくという感じだったが、親からすると物足りなさを感じた
目的を果たせたか 学力向上を目標に始め、楽しんでやってはいたがあまり点数の伸びはなかった。
良いところや要望 知名度が高いというとこではないでしょうか? それ以外は特にありません
総合評価 短期で試したので何とも…テスト対策とか期間中にあると良いかも
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やる気、継続性、本当に学力が向上しているか、本人がやりたくてなのか、やらされなのかをコスパ面も含めて考えさせられた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ システムとしては、今どきで使いやすかったようだが、結局本人のやる気の問題。
教材・授業動画の難易度 タブレット操作など、後々役立ちそうだったが、やはり最後は本人のやる気の問題。
演習問題の量 本人のやる気の問題ではあるが、やる気が継続せず、親からすると、無駄になったイメージ。
目的を果たせたか 平均以上を目指して、最低限必要かと思いさせていたが、最終的には本人のやる気の問題でした。
オプション講座の満足度 タブレットに馴染め、現在PCの操作などに良い影響は与えたと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 本人のやる気と、この学習方法で良いかの葛藤やコスパ面も考えさせられた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 IT機器に慣れていくためにはちょうど良かった。その後物足りなく、PCも買わされた。
良いところや要望 良い点は自分で考えてプランを組める事。
悪い点は、親側が学習の進捗状況が分かりにくい。
その他気づいたこと、感じたこと セルフマネージメント出来る子供は是非やるべき。
出来ない子供は、リアルな塾に行くべき。
総合評価 ウチの子供はセルフマネージメントが出来なかったので、向き不向きがある。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べるとかなり安価だと思いますので、コスパは良いと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が自分でやりたいとはじめたのですが、興味を持ってできるような仕組みになっていました
教材・授業動画の難易度 難易度は高くないものを初めから希望していたので、難しさはなかったです
演習問題の量 学校の勉強に影響しない程度の短時間で学んでいました。良かったです。
目的を果たせたか 子供本人が希望したので、軽いお試しの気持ちで始めてみました。
オプション講座の満足度 オプションはとくに利用しておりませんでした。なくても十分学べました。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットが使えたら問題なく学習てまきるようになっていました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 元々スマホやタブレットの操作は得意としていたので操作に問題はありませんでした。
良いところや要望 自分のペースで好きな時間に出来るのが1番メリットだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと とくに不満はありません。自分のペースで勉強できる良さがあります。
総合評価 コストパフォーマンスがよく、自分のペースで勉強できるので良かったです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高専(難関校)
- 学部・学科:機械・材料系
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格はあまり覚えていませんが、高すぎるようなことはなかったです。ただし、ぜんぜんやらないのに、ただ続けるというほど安いものではありませんでした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 3年以上前のことなので、本人もあまり覚えていないようですが、教材としては特に問題もなく、よいものだったと言っています。
教材・授業動画の難易度 やさしくもなく、難しくもなく、その時の本人の成績とか理解度にも影響しているものかと思います。
演習問題の量 他と比較したことがないので、それが多いのか少ないのかわからないと言っています。
目的を果たせたか 海外から帰国して地元の中学校に入学して、成績もそれほど悪くなかったが、夏休みが日まで塾にもいっていなかったので、紙教材で始めたが、これまでタブレットではやったことがあったが、紙だとやる気がでないのか、夏休みにほったらかしになってしまい、あまりやっていない様子だったため、本人と相談して辞めることとなった。
オプション講座の満足度 前の回答にも書きましたが、これまでずっとタブレットでやっていたものがあって、それをやめてしばらくしての、紙教材だったことが、本人にとっては合わなかったようです。それにより、あまりやる気が亡くなったのか、部活が忙しくなったのかわかりませんが、辞めることになりました。
親の負担・学習フォローの仕組み どのようなサービスがあったのかわかりませんが、添削サービスのようなものはあったような記憶があります。ただ、そこまでたどり着いていなかったような思い出があります。親もあまりがみがみ言わなかったし、本人の主体性を尊重していました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙教材は使いやすいようではなかったようです。これは本人の経験や好き嫌い、環境などもあったのかと思います。
良いところや要望 紙ではなく、親も進捗がわかるようなタブレットの方がよかったのかなという印象です。ただし、ネット環境がないとできないとか、いろいろ制限があることはタブレットの悪いことかと。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはありません。四女がタブレット学習を始めたところですが、ゲーム要素もあるし、いつも主体的にやったり、自分で充電したりして、こういうのは小さい子供用なのかなとも思ってしまうことがあります。
総合評価 結果的に、すぐにやめてしまったことを考えると、可もなく不可もなくという回答しかできません。これは通信教材が悪かったというより、そのときの子どもに合わなかったのかなと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基礎的な内容プラス英語が目的でしたので、費用対効果は高かったと思います。良い内容なので助かりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基礎の繰り返しプラス英語、これだけに絞っていますので、
必要かつ十分な内容だったと思います。
教材・授業動画の難易度 基礎的な内容プラス英語を求めていたので必要かつ十分な内容だったと思います。求めていた学習はできていたと思います。
演習問題の量 演習は繰り返しになり、 とてもよいと思いました。とくに英語は身にしみつけるほうが良いので何回も繰り返しできました。
目的を果たせたか 基礎的な内容を求めていたので、内容は必要かつ十分だったと思います。たいへん助かりました。
オプション講座の満足度 英語は繰り返しになり、身にしみつけるほうが良いので、
オプションもつけましたが良かったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 必要かつ十分内容だったと思います。本人が学習の慣習化がでけているので、とても使いやすかったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 前からの使い回しなので問題はありませんでした。とても効率よく勉強ができたと思います。助かりました。
良いところや要望 とくに要望はありません。基礎的な内容プラス英語が目的でしたので、必要かつ十分な内容でした。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありません。本人の勉強の慣習化がでけているので、
そこに合わせて必要な
ツールを載せた感じです。
総合評価 本当は満点ですが、これからの期待を込めて4点にしました。これからも更新して良いものにしてください。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効率良く学習することができ、レベルアップできていたと実感しております。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもに継続的に学習をする習慣を身に着けてもらいたく開始しました。目的は達せられたと感じております。
教材・授業動画の難易度 最初は少々難しいと思いましたが、継続することで子どものレベルに調度合ってきたと感じております。
演習問題の量 子どもにとって無理なくやり切れる量であったと感じております。
目的を果たせたか 学習習慣を身に着けるために開始しました。継続的に学習をすることができてきたと感じております。
オプション講座の満足度 子どものレベルに合わせてスタートし、徐々にレベルアップが計れたと感じております。
親の負担・学習フォローの仕組み ある程度はフォローアップ体制が整っていたため、理解できないところをつぶしてもらうことができました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初はタブレット端末の操作に慣れていないところがあったようですが、慣れてくる内に問題ないように感じました。
良いところや要望 自分のペースで学習することが出来、継続的に学習する習慣が身につくと感じております。
その他気づいたこと、感じたこと 今、特に改めて気づいたことや新たに感じたことはございません。
総合評価 子どもが無理なく自分のペースで学習することが出来るので、優れた通信教育であると感じでおります。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 2年弱活用せず解約に至るので、わからないが、教材は楽しそうな工夫がされていた
目的を果たせたか ほぼやらずタブレットの充電もせずだったので達成できなかった。
良いところや要望 デジタル。見守りサービスがあるところ。オンライン授業がある。
その他気づいたこと、感じたこと デジタル表示は画面か賑やかすぎて取り組みの優先順位が分からず、情報量が多すぎる。
総合評価 子供によっては、有効的につかえるとおもう。使わないともったいないなと思った
学研通信講座の詳細情報
サービス名 |
学研通信講座 |
---|---|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
教科 |
|
特徴 |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。