学研通信講座
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 教科
-
- 国語
- 数学
- 英語
- 理科
- 社会
- 特徴
-
- 添削サービス
- 電話質問
- 総合評価
-
3.81 点 (203件)
学研通信講座の評判・口コミ
「学研通信講座」「幼児」で絞り込みました
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は成績も上がったので費用対効果は良いんじよないかと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の質分かりやすさについて絵も含まれていて楽しく勉強が出来そうなところが良かったと思います
教材・授業動画の難易度 誰かに聞けない通信教育で難しい事をやるのは無理なので、通信教育は分かりやすく易しい方が良いと思います
演習問題の量 演習問題の量はあまり多くない方が取り組めると思うので丁度良いと思います
目的を果たせたか 教材自体はサービス十分で良いと思います。勉強するかしないかあとは自分次第だと思います。
オプション講座の満足度 通信教育で受講したオプション講座について良かった点は飽きずにやっているということ、悪い点は特に在りません
親の負担・学習フォローの仕組み 学習フォローの仕組み親の負担について、通信教育とはこういうものだと思うので良いと思います
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットなどの機材の操作性などは扱いやすく分かりやすく良いと思います。
良いところや要望 通信教育の良いところや要望について良いところは分かりやすく勉強しやすいところが良いとこだと思います。要望については特にありません
総合評価 総合評価について4点にした理由は、分かりやすく勉強しやすい教材で、あとは本人次第なので良いと思います
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やる気、継続性、本当に学力が向上しているか、本人がやりたくてなのか、やらされなのかをコスパ面も含めて考えさせられた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ システムとしては、今どきで使いやすかったようだが、結局本人のやる気の問題。
教材・授業動画の難易度 タブレット操作など、後々役立ちそうだったが、やはり最後は本人のやる気の問題。
演習問題の量 本人のやる気の問題ではあるが、やる気が継続せず、親からすると、無駄になったイメージ。
目的を果たせたか 平均以上を目指して、最低限必要かと思いさせていたが、最終的には本人のやる気の問題でした。
オプション講座の満足度 タブレットに馴染め、現在PCの操作などに良い影響は与えたと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 本人のやる気と、この学習方法で良いかの葛藤やコスパ面も考えさせられた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 IT機器に慣れていくためにはちょうど良かった。その後物足りなく、PCも買わされた。
良いところや要望 良い点は自分で考えてプランを組める事。
悪い点は、親側が学習の進捗状況が分かりにくい。
その他気づいたこと、感じたこと セルフマネージメント出来る子供は是非やるべき。
出来ない子供は、リアルな塾に行くべき。
総合評価 ウチの子供はセルフマネージメントが出来なかったので、向き不向きがある。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 本人のモチベーションが下がらない限りは継続して
続けさせてあげたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 任せっぱなしなのでなんとも言えませんが、本人が満足してるので良いのかと
教材・授業動画の難易度 たまにはつまづいて時間かかる時もありますが
まぁまぁスムーズに出来てると思います
演習問題の量 私がやってることではないのでなんとも言えないですが、文句なくやってるので良いかと
目的を果たせたか まぁまぁ達成出来てるとは思います。
子供の事なので本人次第で続けていければと
オプション講座の満足度 やってる仮定はみてないのでなんとも言えないですが、
点数は毎回良い
親の負担・学習フォローの仕組み もう少しわたしに時間があれば構ってあげれるかな
というとこです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 わたしはあまり得意ではないですが、子供はすぐに
慣れたので良いかと
良いところや要望 時間がある時に無理なくマイペースてやれてるので良いとおもいます
その他気づいたこと、感じたこと 特にはないのですが、もう少し自主出来にやってくれると言う事ない
総合評価 学校の勉強の予習みたいな感じで出来てるので特には要望はないです
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べるとかなり安価だと思いますので、コスパは良いと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が自分でやりたいとはじめたのですが、興味を持ってできるような仕組みになっていました
教材・授業動画の難易度 難易度は高くないものを初めから希望していたので、難しさはなかったです
演習問題の量 学校の勉強に影響しない程度の短時間で学んでいました。良かったです。
目的を果たせたか 子供本人が希望したので、軽いお試しの気持ちで始めてみました。
オプション講座の満足度 オプションはとくに利用しておりませんでした。なくても十分学べました。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットが使えたら問題なく学習てまきるようになっていました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 元々スマホやタブレットの操作は得意としていたので操作に問題はありませんでした。
良いところや要望 自分のペースで好きな時間に出来るのが1番メリットだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと とくに不満はありません。自分のペースで勉強できる良さがあります。
総合評価 コストパフォーマンスがよく、自分のペースで勉強できるので良かったです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~高校生
- 教材
- 紙教材・PC
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 勉強することは損得で計るものではないと思うので、費用対効果がどうだったかは考えていない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わからないところを塾や予備校のように横で教えてもらう訳ではないので、自発的に質問するなどしないとわからないままになってしまうが、やる気がある子なら自分のペースで進めることができる。
教材・授業動画の難易度 特に易しいとか難しいとかは本人からあまり聴いたことがないのでわからない。
演習問題の量 比較的あおい方だと思うが、本人がやる気があれはこなすのにもんだいない。
目的を果たせたか 通学型の進学塾と比較して費用が低く抑えることができるが、塾や予備校と違って先生やライバルがいる訳ではないので、本人がやる気にならないと無駄になってしまう。
オプション講座の満足度 最後まで取り組んでいたので、本人にあっていたと思う。もし合わない場合はダラダラと続けないで他の講座に変えるべきだと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 希望していた学校に進学することは出来なかったが、勉強に取り組んで努力したこと自体が将来何かしらの役にたつと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材の媒体は成果にはあまり関係ないと思う。画期は本人のやる気次第。
良いところや要望 勉強すること自体に価値があるので、この通信講座だからどうのこうのとはいえ思わない。
その他気づいたこと、感じたこと どの講座でも教材でもいいので、とにかく勉強していること自体が価値があると思う。
総合評価 特に理由はありません。どんな講座や教材にも良き点が歩くと思う。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高専(難関校)
- 学部・学科:機械・材料系
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格はあまり覚えていませんが、高すぎるようなことはなかったです。ただし、ぜんぜんやらないのに、ただ続けるというほど安いものではありませんでした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 3年以上前のことなので、本人もあまり覚えていないようですが、教材としては特に問題もなく、よいものだったと言っています。
教材・授業動画の難易度 やさしくもなく、難しくもなく、その時の本人の成績とか理解度にも影響しているものかと思います。
演習問題の量 他と比較したことがないので、それが多いのか少ないのかわからないと言っています。
目的を果たせたか 海外から帰国して地元の中学校に入学して、成績もそれほど悪くなかったが、夏休みが日まで塾にもいっていなかったので、紙教材で始めたが、これまでタブレットではやったことがあったが、紙だとやる気がでないのか、夏休みにほったらかしになってしまい、あまりやっていない様子だったため、本人と相談して辞めることとなった。
オプション講座の満足度 前の回答にも書きましたが、これまでずっとタブレットでやっていたものがあって、それをやめてしばらくしての、紙教材だったことが、本人にとっては合わなかったようです。それにより、あまりやる気が亡くなったのか、部活が忙しくなったのかわかりませんが、辞めることになりました。
親の負担・学習フォローの仕組み どのようなサービスがあったのかわかりませんが、添削サービスのようなものはあったような記憶があります。ただ、そこまでたどり着いていなかったような思い出があります。親もあまりがみがみ言わなかったし、本人の主体性を尊重していました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙教材は使いやすいようではなかったようです。これは本人の経験や好き嫌い、環境などもあったのかと思います。
良いところや要望 紙ではなく、親も進捗がわかるようなタブレットの方がよかったのかなという印象です。ただし、ネット環境がないとできないとか、いろいろ制限があることはタブレットの悪いことかと。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはありません。四女がタブレット学習を始めたところですが、ゲーム要素もあるし、いつも主体的にやったり、自分で充電したりして、こういうのは小さい子供用なのかなとも思ってしまうことがあります。
総合評価 結果的に、すぐにやめてしまったことを考えると、可もなく不可もなくという回答しかできません。これは通信教材が悪かったというより、そのときの子どもに合わなかったのかなと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基礎的な内容プラス英語が目的でしたので、費用対効果は高かったと思います。良い内容なので助かりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基礎の繰り返しプラス英語、これだけに絞っていますので、
必要かつ十分な内容だったと思います。
教材・授業動画の難易度 基礎的な内容プラス英語を求めていたので必要かつ十分な内容だったと思います。求めていた学習はできていたと思います。
演習問題の量 演習は繰り返しになり、 とてもよいと思いました。とくに英語は身にしみつけるほうが良いので何回も繰り返しできました。
目的を果たせたか 基礎的な内容を求めていたので、内容は必要かつ十分だったと思います。たいへん助かりました。
オプション講座の満足度 英語は繰り返しになり、身にしみつけるほうが良いので、
オプションもつけましたが良かったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 必要かつ十分内容だったと思います。本人が学習の慣習化がでけているので、とても使いやすかったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 前からの使い回しなので問題はありませんでした。とても効率よく勉強ができたと思います。助かりました。
良いところや要望 とくに要望はありません。基礎的な内容プラス英語が目的でしたので、必要かつ十分な内容でした。
その他気づいたこと、感じたこと とくにありません。本人の勉強の慣習化がでけているので、
そこに合わせて必要な
ツールを載せた感じです。
総合評価 本当は満点ですが、これからの期待を込めて4点にしました。これからも更新して良いものにしてください。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効率良く学習することができ、レベルアップできていたと実感しております。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもに継続的に学習をする習慣を身に着けてもらいたく開始しました。目的は達せられたと感じております。
教材・授業動画の難易度 最初は少々難しいと思いましたが、継続することで子どものレベルに調度合ってきたと感じております。
演習問題の量 子どもにとって無理なくやり切れる量であったと感じております。
目的を果たせたか 学習習慣を身に着けるために開始しました。継続的に学習をすることができてきたと感じております。
オプション講座の満足度 子どものレベルに合わせてスタートし、徐々にレベルアップが計れたと感じております。
親の負担・学習フォローの仕組み ある程度はフォローアップ体制が整っていたため、理解できないところをつぶしてもらうことができました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初はタブレット端末の操作に慣れていないところがあったようですが、慣れてくる内に問題ないように感じました。
良いところや要望 自分のペースで学習することが出来、継続的に学習する習慣が身につくと感じております。
その他気づいたこと、感じたこと 今、特に改めて気づいたことや新たに感じたことはございません。
総合評価 子どもが無理なく自分のペースで学習することが出来るので、優れた通信教育であると感じでおります。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やる気を出して、毎日少しでも継続していれば効果はでたのかなと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の内容は良かったのかもしれないが、本人のやる気が続かなかった
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は一般的であったと思うが、本人のやる気が続かなかった
演習問題の量 問題の量や内容は良かったのかもしれないが、本人のやる気が続かなかった
目的を果たせたか 子どもが自分からやりたいと言ったから始めまが長く続かなかった
オプション講座の満足度 自ら進んで勉強をするということが少なかったため、やめてしまいました
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は金銭面と本人をやる気にさせることにとても疲れてしまった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作自体は簡単に使いこなしていたように見受けられます
良いところや要望 良い点や要望は特にはありません。それほどつづからなかったので。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもの学力向上を目的に始めたが、やる気がなく長く続かなかった
総合評価 総合的に判断できるほど長く続いていないというのが正直な感想です
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
演習問題の量 子供自身がやらないので量とかはわからない。私は多いとは思わなかった。
目的を果たせたか 子供の基礎学力を強化したかったがあまりやらなかった。教材の問題ではない
オプション講座の満足度 オプションは選択していないのでわからない。値段が高くなるので
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は通信教材なので、塾の様に送り迎えが無いので負担はない。
良いところや要望 塾の様に送り迎えが無いので負担が少ない。
家でいつでもやる事。
その他気づいたこと、感じたこと その他気付いた事は特に無い。結局は子供自身のやる気と親サポートだと思う
総合評価 子供自身がやらないので教材の問題ではない。私が見た所では悪くはない
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~高校生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 一般の学習塾からいえば費用は安いですが、自発性がない場合は利用しないため、逆に費用対効果は高くなってしまいます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学習内容は充実しているようで、やれば身についているようです。
教材・授業動画の難易度 ほとんどタブレットでの学習で、教材の難易度は選ぶことができました。一般的なレベルを受講していましたが高校入試に役立ったようです。
演習問題の量 学習容量は多くはないですが、自分でどれだけ課題を行うかなので、増やしたり減らしたりすることができるようです。
目的を果たせたか 未だに家庭学習が定着していませんが、やればそれなりに復讐や予習ができていると思います。
オプション講座の満足度 オプション講座の内容は主に受験対策がメインでした。受験するうえでは役に立ったようです。
親の負担・学習フォローの仕組み 小学校の時はその日の学習時間などのお知らせがありましたが、中学校や高校ではお知らせがなくなったので、毎日どれくらいやっているかは把握できません。子供に聞くことになり、こちらが促す頻度が減るので利用回数も減っているようです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 紙媒体ではないのでかさばらないのが良いと思います。またいろいろな教科内容が通信環境が整えばどこでもタブレット一つで行えるのでいいと思います。
良いところや要望 中学や高校では学習頻度や時間のお知らせが親には届かなくなるので、勉強しているかどうかを把握できないので、お知らせが届くようにしてほしいです。
総合評価 自発的に勉強する癖が身に付けば、全教科をくまなく勉強できるので費用対効果は高いと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 頑張ってやった分だけ勉強身に付いているし、計算問題もいろんな問題をやってわかりやすかったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ポイントが貯まるものや次のゲームどうやったら楽しんでもらえるかというものが、基本的には内蔵されているので、どんどん時間があればボタン押して進めることができている
教材・授業動画の難易度 ないのはスモールステップ形式で、基本的には優しい。どんどん進むことができるので、いつの間にか寝る時間が多くなってしまうこともある。
演習問題の量 練習問題の量もちょうど良い。問題のレベルなどもちょうど良い。
目的を果たせたか 毎週、いろんなイベントがあり、テストや実験などがあるため、開くことが多い。
オプション講座の満足度 タブレットでは依頼の力がついたり、スマホを使う使い方がなんとなく感覚で覚えられるので使いやすかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 反応が悪かったり、電池などの消耗品があんまり良い良くなかったと思うが、基本的にはよく伝えた方だと思うので普通だと思っている
良いところや要望 良いところは、値段がリーズナブルな。割にタブレットやいろんなものの使い方が覚えられていること、理科の実験などもたくさんできるので、非常に楽しませてもらっている。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が行かない危険やいろんな物体に興味を持っていろんな親子との会話ができるのでとても良いと思う
総合評価 全体的に値段の割に良い教育だと思うし、家でやりたいときにやれたり通わなくて済む
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通う塾などに比べると、費用を抑えられてとてもたすかりました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人には、見ながらやることがあまり好きではなかったようです。
教材・授業動画の難易度 時間に縛られずにやることはよかったようですが通いでみんなでやるほうが、やる気向上煮る様子
演習問題の量 子供的には多くはないようですが、最後はやる気につながらなかった。
目的を果たせたか 子供に自分で、計画して毎日おこなってほしかったが、できなかった。
オプション講座の満足度 プログラミングは、ここで興味をもち、今では通いで続けてます。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は少なく、自分で、苦手な部分も学べるようにフォローしてくれます。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供だけで操作も接続もできるので、親がつきっきりでないので、助かります。
良いところや要望 時間に縛れずに、自分で、計画的に出来ることはいいが、子供にはあわなかった。
その他気づいたこと、感じたこと 一人でやるために、やる気や集中力を持続させるのが、本人には、できなかった。
総合評価 もう少し、やる気をだしてくれるフォローがれば少しは続けてくれたかも。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・PC
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策・過去問対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・定期テスト対策
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うより安く、自らのペースでできるため非常によかったと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ すごい質は良く、勉強も集中してました。動画解説があり、こちらもわかりやすく教えやすかった
教材・授業動画の難易度 難易度も難しくなく、やんなとこなして楽しんでいました。難易度が上がっても色々真面目に取り組んでました
演習問題の量 量は多くても簡単ではあり、わかりやすかったため、どんどん自らこなしてました。
目的を果たせたか 本講座を通じて、中学受験に向けた勉強を身につけて欲しく、受けさせました。
オプション講座の満足度 毎日コツコツやらせることがすごいよかったと思います。毎日復習もできて。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側も色々と気にしてくれて、親の負担も少なく、助かりました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットを使うことにより、今にあった勉強の仕方で、楽しんでました
良いところや要望 タブレットが非常によく、自分のペースでやってくれるのがよかったと思います
その他気づいたこと、感じたこと 通信教育のため、親子でも勉強する機会が増え、いい機会になったと思います
総合評価 子供が勉強を集中し、本当に助かったと思います。これからも色々学びたいと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 2年弱活用せず解約に至るので、わからないが、教材は楽しそうな工夫がされていた
目的を果たせたか ほぼやらずタブレットの充電もせずだったので達成できなかった。
良いところや要望 デジタル。見守りサービスがあるところ。オンライン授業がある。
その他気づいたこと、感じたこと デジタル表示は画面か賑やかすぎて取り組みの優先順位が分からず、情報量が多すぎる。
総合評価 子供によっては、有効的につかえるとおもう。使わないともったいないなと思った
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 初期費用がかからないのは助かりました。月々はやや負担かもしれない
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット端末でできるので教材がかさばることがない。タブレットで一人で始められる。
教材・授業動画の難易度 小学1年生なのでまだつまずきはないように見えるが普段の生活で触れることの少ない英語はやや難しく感じているかもしれない
演習問題の量 子供の集中力が続く程度にうまく演習問題の量は配分されているように感じる
目的を果たせたか まずは子供に学習習慣を付けてほしかったので、その目的に対しては達成できている
親の負担・学習フォローの仕組み 100点になるまで繰り返し添削してもらえるのでフォローは十分に感じている
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット端末を使うのは初めてでしたが、タブレット自体に興味もあり親より使いこなしている感じ
良いところや要望 良い点はタブレット端末で文字を書いたり、音声で解説されたり一人で取り組めるところ
総合評価 まずは子供に学習習慣がついたこと。学校で習うより先にこちらで学習済みのこともあり授業に余裕を持てること
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用の割にどうしてもやらないことが多く、
学習習慣が今一身に付かない
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ受講中につきなんとも言えない
今後,それが現れてくるのではないかと思う
教材・授業動画の難易度 これに関しては特にないです。
ただ、国語が意外に難しそうです
演習問題の量 お金の割にすくないかなというのが本音です。
もっと解説があっても良いかと思う
目的を果たせたか 今も受講中につきなんとも言えない。
子供が,興味を持って学べればそれで良い
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット自体が、わたしが、よくわからないのでなんとも言えない
良いところや要望 やる気がある時は,勝手に学習してくれるのでありがたい。
ただ物足りないところもある
総合評価 やはり、学習習慣が身に付かない。家庭だと甘えもでることがあり、多少強制的な塾通いがよいかもとも思うので
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供2続ける意志があれば、続けてたと思うので費用対効果は良いかと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 中々、他を知らないので評価が難しいですが学校で習っている勉強内容とかなり近い内容だった点は良いかと思いました。
教材・授業動画の難易度 難しい場合の解説が詳しく記載があり、子供も解説で理解できるシーンがありました。
演習問題の量 若干、多いかと思いました。子供が続けられない点だったかと思います。
目的を果たせたか 子供に日々の勉強を学校の復習や予習をしてもらうのに良いかと思い、始めてみました。ただ、学校の宿題も多く英語の塾も習っているので本人が辞めたいとの思いもありやめました。
オプション講座の満足度 英語は習っていたので、評価が難しいですが卓上での覚えるのには適していたかと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 親のフォローは思ったよりも少なく、学校の宿題のフォローの方が多くて大変です。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使用せずに自宅パソコンで講義を受けていたので費用が掛からず良かったです
良いところや要望 費用対効果はよく、内容も充実していたので良かったと思います。高学年から入れば良かったかと思います。
総合評価 全体的には親としては良かったです。子供のやる気にさせてくれれば更に良かったと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 決して安価とは思われないが、子供の偏差値が上がり、学習に対して自信が持てるようになった。このことから対費用効果は高いと思われる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ テキストより動画の方が分かりやすい。一緒に勉強ができるようで、授業に溶け込みやすい。
教材・授業動画の難易度 教材に難しいところもあるようだが、動画を活用しての学習方法は子供にとって溶け込みやすく、前向きに学習に取り組めている。
演習問題の量 演習問題の量は適量と思われる。子供にとって無理なく取り組める量と思われる。
目的を果たせたか 通信教育を受けて偏差値が少なからずとも上がったことから、サービス内容は子供に合っていたものと思われる。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供が分かりにくい問題等にアドバイスして下さり、子供が安心して質問できる環境は、親として安心させてもらえる。
良いところや要望 子供が動画による勉強方法を気に入っている。学習内容も分かりやすく、偏差値が上がっている。
総合評価 子供の偏差値が上がっている。このことが通信教育の単純な評価。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他と比べて居ないので高いか安いかは不明。学習量や、成績面では本人の努力もあり不満はなかったので。集中力以外。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 計画的に進めるのがむづかしく、集中力のない子だったので自宅での学習は気が散ってしまい苦労した
教材・授業動画の難易度 自宅での学習の為、わからないことなどリアルタイムで聞けない事が多かった。その反面自分でしっかり考えて取り組む力はついた気がする。
演習問題の量 通っていた時どの程度の量塾でやっていたのか比べられないのでなんとも言えないが、規定の期間内で十分に終える量であった。
目的を果たせたか コロナの影響で教室に通えなくなり通信に切り替えた。タブレットでの学習は興味津々で楽しんでいた反面集中力にかけてしまうところがあり苦労した。
オプション講座の満足度 自分で計画的に取り組む力がついた。しかし、やはりどうしても集中力が難ありだった。
親の負担・学習フォローの仕組み 質問など迅速な対応はしていただけていたが、リアルに通っている所とは違い理解に食い違いがあったり顔を合わせない事で最初の頃はわかったフリをしてしまう事があった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自宅でiPadを使って遊んでいたおかげで、操作は問題なく行えた。説明も十分わかりやすく子供でも理解しやすかった
良いところや要望 自宅で出来るので通う時間が省ける分しっかり学習時間を確保した上で、子供が遊ぶ時間も取れて一石二鳥だった。前述した通り、集中力にかける子なのでどうしても気が散ってしまい、始めた頃は中々進まず苦労した。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強部屋に無駄なものを置かない。時間を決めて集中する事など問題点がはっきり見えて課題に取り組むことが出来た。集中力は今も、、、
総合評価 前述の通り通学時間が省けたのでしっかり学習時間とプライベート時間を取ることができた。
学研通信講座の詳細情報
サービス名 |
学研通信講座 |
---|---|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
教科 |
|
特徴 |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。