俊英館フレックス北上尾校の評判・口コミ
俊英館フレックス市原辰巳台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 親身になって教えてくださいました。苦手な教科を徹底的に時間をさいて教えてくれた。受験する高校の情報やノウハウをいろんな角度から教えてもらいました!
カリキュラム 教材は、一般的なものを使用していたと思います。各県ごとの試験対策用テキストがありやりやすかった。
塾の周りの環境 住宅地にあるため物静かな場所だが、道路のすぐの場所にあるため、車が通るときに注意が必要と思います
塾内の環境 教室の広さに対して、人数は適正であったと思います。自習室のいつも開放しているのが良かった。
入塾理由 自宅から歩いていける場所にあって人通りもあるところだったから
定期テスト 試験前に試験対策としていつも塾に行きわからないところを徹底して教えてくれました。
宿題 課題は出ていましたが、受験勉強用に誰でも解けそうな課題がでていたと思います。
家庭でのサポート 塾の送り迎えを行いました。英検に力を入れていて、英検のリスニングを手伝いました。
良いところや要望 先生がいつでも塾に来なさいということが子供は安心して勉強できたみたいです。
総合評価 先生方は、いつも生徒に気を配っているように見えました。志望校もいろいろ提案していただき、安心して塾に送り出せました。
俊英館フレックス鳩ヶ谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高専(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通一般の金額だとおもいます。多分。兄はもっと高い学費のとこにいってました。
カリキュラム とくにないですが、苦手教科を徹底的に指導してくれたのはとてもよかったです。
塾の周りの環境 駅から近いし周りの環境も悪くなくて良かったと思います。1番の決め手は家から通いやすかった。
塾内の環境 自習室が充実していて、とてもすごしやすかったです。混んでることもなく。
宿題 宿題は多い日もあれば少ない日もありました。自分次第ですね。
家庭でのサポート 特にサポートはうけていません。もう高校生だしじぶんのことは自分でやらないと。
総合評価 総合評価はよいです。なんせちかくてかよいやすいし、環境もよかったから
俊英館フレックス草加谷塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣塾と同じかと思いますがもう少し安いと有り難いです。
平均より少し高いくらいかなとは思います。
講師 先生は親身になって話を聞いてくれます。
本人のやる気を引き出してくれたり等良かったです。
カリキュラム 内容は学校より少し進んでいたかと思います。
英語はオンラインで英会話などもでき良かったです。
塾の周りの環境 住宅街の中にあるので騒音などもなくとても静かです。
人通りも多くなく駅からも近い所にあるので通いやすいと思います。
塾内の環境 雑音などもなく整理整頓もされていて授業は受けやすいかと思います。
入塾理由 成績が下がっていたので成績アップの為と家から近く通いやすいのもあり入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策はテスト1週間前から設けてくれ、学校事に分けて2日ほど授業をしてくれました。
自習室も使えますが混雑していて空いてないと帰って来ることもありました。
自習は基本的に塾が空いている時はいつでも自習できますが、先生達は授業をしているので質問などは中々できないです。
宿題 宿題は出されますが適量かと思います。塾前に終わらせられる量かなと思います。
良いところや要望 色々と親身になってくれ勉強の事はお任せ状態でしたが、主で教えてくれる先生が2人な為、授業に行ってしまうと大人がいなくなってしまう。
総合評価 本人の勉強の仕方もありますが成績が落ちてしまったのでこの評価になりました。
俊英館フレックス市原辰巳台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当と思います。
週4日、教えてもらえ習熟度別に補習も行ってもらえます。
講師 人間力が養える。
社会性が身につく。
集団授業により友達と切磋琢磨して勉強のモチベーションが上がる。
カリキュラム 月に一度、メールにて子どもの習熟度と態度などを教えてもらえる。
塾の周りの環境 自宅からあるいて十分ほどで、近くにコンビニやスーパーがあり送迎時の駐車場に困らないですみます。
バス停からもあるいて五分程度です。
塾内の環境 教室は清潔で室内はスリッパに履き替えます。
自習室はあります。
自由に開放してくれています。
入塾理由 学校のテスト対策、受験対策、検定試験対策を学ぶことができる。
定期テスト 定期テスト対策は毎回行ってもらえます。
日曜特訓と評して午前から午後までの特別日程の授業を行ってもらえます。
宿題 量と質ともにちょうど良かったようです。
お願いすればプリントを多めにもらうこともでき、反復練習も存分に行えたそうです。
家庭でのサポート 送迎時の安全確認。
二者面談。
コロナ禍ではインターネット接続。
長時間講習のときはお弁当作り。
良いところや要望 面倒を親身になって見てもらえます。
電話やメールを定期的にしてもらえ、質問をしたり様子を直接聞けたりとありがたいサポートがありました。
その他気づいたこと、感じたこと 病気や用事で休んだときは、勉強道場という質問、自習時間を設けてくれ、そのときに遅れたところを教えてくださいました。
総合評価 公立高校入試、私立高校入試、英検や漢検対策にすぐれています。
高校生の大学受験期へのカリキュラムも続けて行うこともかのうです。
二人以上通う場合は二人目以降が半額になるという減免があり、たすかりました。
俊英館フレックス南大塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間がもっと多くてもう少し安い塾もあったので、あまり安いとは感じませんでした
講師 個別ではなかったので、一人一人の学習状況をきちんと見てもらえているのか不安でした
カリキュラム 教材の内容は比較的分かりやすく、苦手を克服できたと思います。
内容、進度は、一度休んでしまうと追いつくのが大変だったようです。
塾の周りの環境 駅近ですが、近くにゲームセンターや子供に有害なら施設もなかったので良かったです。
駅近なので電車でも通いやすく、夜道も明るいですし友達も多かったので、環境としてはとても良かったです。
塾内の環境 他の塾を知りませんが、勉強に集中できる環境だったと思います。
個別の方が勉強は捗るのかもしれませんが、集団でも勉強ときちんと向き合えていたように感じます。
入塾理由 お友達が通っており、評判が良かったからです。
1人では不安だったので、お友達から紹介してもらい、お友達にも紹介キャンペーンがあって特典をもらえていたのでお得にかんじました。
良いところや要望 集団指導でも勉強に集中できる子供は、周りに友達も多かったので通いやすい塾だったと思います。
総合評価 もう少し違う曜日も選択できたら良かったかなと思います。他の習い事で通えなくなってしまったので残念でした。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
俊英館フレックス小竹向原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供が授業がわかりやすく先生はフレンドリーで楽しく勉強できてると言ってたのでいいと思う
塾の周りの環境 駅から徒歩数分ですし、塾まで真っ直ぐなのでわかりやすいと思います。塾は住宅街にあり、近くに小学校もあります。
塾内の環境 教室は広くもなく狭くもない感じです。
教室の中が外から見えるようにもなっています
入塾理由 家から近く、子供のお友達も多くいたことから、ここに決めました
良いところや要望 授業をお休みしたとき、先生から振替の日を聞いてくれたり、優しく対応してくれました
総合評価 子供には家からも近いし、優しい先生なので、いいと言っています
俊英館フレックス行田中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾もそうだと思うが、授業料と別でテキストを沢山買う。だが、実際は講師が作ったプリント類での学習が多かった。
講師 とても面倒見がよく、定期的に面談をしたりした。分からないところを聞きやすい雰囲気作りがされてた。
カリキュラム 個別か団体で選べて、子供の勉強の仕方や伸びの特徴を捉えて、どっちが向いているかの相談に乗ってくれて、迷っていても安心できる。
塾の周りの環境 すぐ近くにバス停があり、便利。駐車場も普通の広さ。近くにセブンイレブンがあり、そこでご飯など買ってくることが出来る。それなりに車の通りは多い。
塾内の環境 整理整頓されていた。集団の教室の椅子は少し座りづらいが別に普通。窓をあけての換気も積極的に行っていた。
入塾理由 通いやすい位置にあったのと、塾長がとても面倒見がよく評判が良かったから。母の友人の子が通っていて良いときいたから。
良いところや要望 今もそのままか分からないが階段が急でいつも昇り降りが大変だった。これは仕方ないことだけど。
総合評価 高校生になっても通いやすく、学校の課題の分からないところにも親身にこたえてくれたり、本当に面倒見良かった。
俊英館フレックス小金井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思ったのですが、1回80分教えて下さるので、集中力がつくと思いました。
他の塾はだいたい40分授業なので、実質は30分ほどしか教えて頂けないので、
講師 真剣に子供に向き合って下さるようにおもえました。
また優しいから、子供がわからない所を聞きやすいかな?とも思いました。
カリキュラム 個別指導でも、2通りのコースがあり、その子供に合わせたらレベルで始めることが出来る
塾の周りの環境 家から近い、周りが明るい、駐輪場と駐輪場があるから、雨の日でも送り迎えが出来る。
駅からは少し距離はあるが、その分静かに勉強が出来そうです。
塾内の環境 わりと静かな住宅街です。
夕方からの塾はなので、静かに授業を受けられると思います。
入塾理由 家から近いのと、先生が優しい、しっかり教えてくれそうな感じがしました。
定期テスト 定期テストは別料金であります。
塾内で競い合うようで、何々店の誰が何点で1位とか張り出しているので、やる気が出ると思います。
宿題 徐々に宿題もありそうですが、あまり宿題が多いイメージはないです。
良いところや要望 先生が優しいし、わからない所を聞きやすい。
塾の前に自転車が沢山止められて、車も2台ぐらいのスペースがあるので、雨の日も安心です。
その他気づいたこと、感じたこと 近所にあり、自転車で行ける場所、駐輪場がある所を探していました。
総合評価 金額は高いですが、それに見合う講師がいると期待しています。個別指導は場所によって高いだけで、意味がない!と聞きますが、80分教えて頂けると理解力が上がると思います。
俊英館フレックス小竹向原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業以外のオプションのプラスの学習はリーズナブルで追加しやすかったです
講師 いつも塾長はとても熱心に保護者とお話しいただきました
カリキュラム 個人に合わせていただきました
教材は学校の教材をそのまま使用していました
塾の周りの環境 駅からは坂ですが遠くはないです
自転車も教室の下のスペースに停められます
塾内の環境 自習室の机が埋まってしまう事は無かったようです 好きなだけ自習は出来ました
入塾理由 通常の授業以外に英語での速読等のプラスの学習がリーズナブルに出来た為
定期テスト 集団授業の地元の公立中の対策は良くされていたようでした
私学の対策はお願いすれば行っていただけます
宿題 学校の宿題が多かったので塾でプラスでは特に出ていませんでした
良いところや要望 集団授業は都立受験向き
それ以外も親身に相談にはのっていただけました
総合評価 価格も安かったのとオプション学習が良かったので長くお世話になりました
俊英館フレックス東松山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣に塾が多いなかでは妥当と思った。パッケージになっていなかったのが良かった。
講師 先生がいつも近くにいるわけでもなく、必要な時に教えてくれるから。
カリキュラム 必要な箇所別に分かれているから、活用するほうからすると助かった
塾の周りの環境 近所だったし、裏通りではなく大きな通りに面しているので治安はよいほうだと思う。角にあるので側道から帰るには少し気になろかもしれない。
塾内の環境 空調について夏場の冷房開始のタイミングに問題あると思う。非常に遅く、残念であった。
入塾理由 近くの自習スペースを探していて、個々の目的にあった勉強ぐ出来る場所を探していた
定期テスト 特になかったが必要に応じて個別にフォローしてもらえるようなので、その点がいいと思う。
良いところや要望 特にないが、やはり空調の開始時期をもっと早めてもらいたいと思う。
総合評価 家は合っていたが、個々の課題や要望に合った塾選びが重要だと思った
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
俊英館フレックス市原辰巳台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学校時代はとても高く感じていました。特に講習は高いと思いました。しかし、内容はとても充実していたし、とても丁寧に質問にも答えてくれたので、値段以上のないようではありました。家庭としての負担はかなり重いですが。
講師 どんな質問も丁寧に答えてくれ、すぐに対応できない時には後日教えてくれたりした。
カリキュラム 与えられたものをしっかりこなせば、他に何か勉強をしなくても確実に成績が上がりました。
塾の周りの環境 住宅地やスーパーやコンビニが近いので夜も暗くなく子どもだけで通うのも安心でした。
送迎も駐車場があるので大丈夫でした。
塾内の環境 見たことはほとんどないのですが、自習室もあって使いやすかったと聞いていました。
入塾理由 家から近く送迎なしに自分で通える場所だったから。同じ中学校の生徒がおおかったから。
定期テスト 定期テスト対策はありましたが、子どもはあまり受講していませんでした。
宿題 毎日しっかり取り組まないと終わらない量が出ていました。授業を理解していればできる内容だったようです。
家庭でのサポート 本人に任せていたので、ほとんど何もしていませんでした。自分で決めてやっていました。
良いところや要望 兄弟割や社割りがあるところ。やる気があれば、とことん付き合ってくれるところ。
総合評価 先生との相性があるとは思いますが、本人のやる気があれば、カリキュラム以上に勉強できます。
俊英館フレックス所沢山口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数のわりに安いなと感じる。他の塾と比べても安いのではないかと思う。特別やすいわけではない
講師 そこまでよくはないがわるくまないといったかんじがする。
だか優しい先生も多く在籍している
カリキュラム 特別進み具合がはやいわけでもおそいわけでもなくちょうどいいかんじだとおもう。
塾内の環境 人数が多いため設備的にも充実してはいるがせまさをかんじることがある。
入塾理由 家の近くで通いやすいと思ったから。
評判も良く近所の友達も多く在籍しているから。
俊英館フレックス市原辰巳台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣の塾の費用がわからないので、比較することが難しいが、一般的な金額ではないかと思う。
講師 通っている中学校残り先輩が講師陣に多いことから、中学校残り状況を理解していることは良かったと思う。
カリキュラム 各教科でワークが準備されていて、やりやすかったのではないかと思う。
塾の周りの環境 自宅から近くて、自転車でも通える距離で便利でした。車での送迎も可能で、近くのでスーパーので駐車場を利用できて便利でした。
塾内の環境 住宅街にあり、静かな環境下ではあったので、良かったと思います。
入塾理由 家から近く、通いやすいと考えたため。また、定期テストに対する補習もうあることから、良いと思った。
定期テスト 定期テスト前には、特訓と称した自習をメインにした補習学校あり、わからないところをその場で質問できるものがあったので、良かったと思う。
宿題 ワークを中心とした宿題で、良かったのではないかと思います。特に分量が多くもなかったです。
良いところや要望 定期的な面談て、塾内での子どもの様子を知ることができました。
総合評価 授業の補習や高校受験対策としては、良かったのではないかと思います。
俊英館フレックス新河岸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周辺に沢山あるなかで、ほぼ一律の料金ではあるが、実績をみてコスパよい
講師 講師によっては合わない方もいたのでなんともいえない、本人次第
カリキュラム 夏休みや冬休みにかなりダレテくる場合に、催促の電話が多くあった
塾の周りの環境 コンビニやスーパーが近隣にあり、人も多くて治安は比較的良いと思われます。駅前よりは駐車、駐輪はしやすい
入塾理由 家から近いのと、治安も良さそうな立地、比較的明るい場所である
定期テスト 定期テスト対策はあったが、難易度はそれほどでもなく比較的簡単であった
宿題 量は適正で難易度は平均的です。課題や指導は本人に合わせて対応しです
家庭でのサポート 送り迎えは雨の日のみで、ほとんど本人の自転車による通学が主体
良いところや要望 仲が良い友達と通っていても、数人辞めていったので、後半が寂しかった
その他気づいたこと、感じたこと ライバル高が多いので、情報など色々聞いていたが、比較的評判通り
俊英館フレックス小金井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 体験もでき、授業料も平均並みなので、家からも近いことからこの塾に決めた。
講師 体験もでき、料金も平均的、家からも近いことからこの塾に決めた。
カリキュラム 個別に指導してくれるので助かる。宿題も程度で子供の負担もそんなにない。
塾の周りの環境 家から近い、バス停も近いのでこの塾に決めた。周りに大きなマンションもある。大きい通り沿いなので、仕事帰りのサラリーマンもいたりする。安全な感じ。治安は悪くない。
塾内の環境 新しい建物ではないが、汚くもない。外観は普通である。環境は悪くないと思う。
入塾理由 学童が終わったから、放課後の場所が必要になり、塾に通わせようと思った。
宿題 多すぎず、少なすぎず。難易度も普通レベルで子どもが一人で解けるので助かる。
良いところや要望 イベント(お祭りやスライム作りなど)もあるので、楽しく行っている。
総合評価 まだかよいはじめたばかりなので、よくわからないが、子どもが嫌がることがないので良かった
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
俊英館フレックス武蔵関校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 長期休暇中の講習代が一定コマ数までは無料だったのと、希望する科目だけ必要コマ数でプランを組めたから
講師 子どもが講師との遣り取りや学習内容を楽しんで通うようになったことと、宿題で分からないものを保護者に聞くのではなく、分からないことを講師宛てにきちんと次回質問するように伝えてくれていること。
カリキュラム 公立中学校への進学を踏まえて苦手意識は持たないで欲しいとの考えから通塾を決めましたが、単に学校の予習・補講に留まらず、多少中学受験の要素なども取り入れながら本人の興味や意欲を刺激しながらカリキュラムを組んで下さっている点が良かったです
塾の周りの環境 駅から徒歩2分程度と駅近で人通りが多いのですで帰りが遅い時間帯になるときなどは安心ですが、狭いバス通りに面しているので安全面が少々心配です。
塾内の環境 色々な学年の子どもが出入りしており、活気があるのが良いと思います。
入塾理由 中学校への進学を見据えて苦手意識をなくして欲しいという要望に沿ってもらえそうだったから
定期テスト 定期テスト対策は特に無かったと思いますが、学校の学習より進度は早めでした
宿題 週に1回1コマ通うペースで1日あたり20分程度の量で宿題が出されていました。
学校の宿題だけでは少ないけど、それ以外の時間を圧迫しすぎることもなくコンスタントに自主学習を進めていける量だと思います。
良いところや要望 毎月の評価がある点や、学習への取り組み方について個々に様子を見て指導してくださるところが良いと思います
その他気づいたこと、感じたこと 良い点として少人数の講師で全ての子どもたちを担当しているので、兄弟で通っていてもどの講師も子どもたちの事を把握していてくれる事がありがたいです
総合評価 休日にイベントを開催してくれるので、子どもが塾に行くことのハードルを下げてくれている
俊英館フレックス狭山中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については近隣の塾と比べても平均だと思います。成績が上がれば安く感じると思います。
講師 指導はどの先生も熱心で生徒も真剣に授業に取り組んでいると思います。
カリキュラム カリキュラムに関しては生徒のレベルにあった内容で進めてくれてます。
塾の周りの環境 立地は夜でも人通りが多い通りぞいで明るく治安も
問題ないかと思います。駐車場スペースは近隣に駐車場もあります。
塾内の環境 教室に関してはすごく広くはないですが狭くもなくちょうど良いスペースだと思います。
入塾理由 先生の指導が熱心で近所でも評判がいい。
自身も以前通っていたから。
定期テスト 定期テストに出そうな内容などわかりやすく指導してくれると聞いています。
宿題 宿題は多いとは感じません。娘自身も塾の宿題におわれる事もありません。
家庭でのサポート 必ず行き帰りは車で送っています。3者面談も講師よりアドバイスを頂いた事に対しサポートしています。
良いところや要望 講師の先生方達がとても熱心で娘も楽しく真剣に教えてくれると言っています。
その他気づいたこと、感じたこと 特に要望などはありません。今後も下の娘もお願いしたいと思います。
総合評価 全体的に娘を預けて良かった塾だと思います。成績も向上しています。
俊英館フレックス板橋徳丸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の進学塾に比べると安いと思う。都立高校受験をフォローするのがメインの塾なので、比較的リーズナブル。
講師 自習室も自由に使え、定期テスト対策もやってくれた。普通レベルの高校を受験するのには充分なだったと思う。
カリキュラム 普通レベルに合った教材を選んでくれていたと思う。テスト対策のプリントなども活用できた。
塾の周りの環境 駅前より少し離れているので、落ち着いた環境でよかった。近くにコンビニもあり便利だった。自宅から近いのがよかった。
塾内の環境 少人数で落ち着いた雰囲気でした。ただ、トイレがあまりキレイではないらしく、子供が行きたがらなかった。
入塾理由 自宅から近くて通いやすかったため。レベルの高い高校を目指していたわけではないので、日常学習の補足にはちょうど良い塾だった。
定期テスト テスト2週間前くらいになると、積極的に自習室への呼びかけや補講をしてくれました。
宿題 量は適量で、フォローもしてくれていました。学習習慣をつけるのにはちょうどよかったです。
家庭でのサポート 年数回面談をしてくれていたので、そこで学習や成績について相談していました。
良いところや要望 親身で丁寧だと思います。上位校狙いには不向きですが、普通レベルならちょうど良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 授業を休んだときは補講をしてくれるので助かりました。フォローは手厚いと思います。
総合評価 偏差値50前後を受験するには充分だと思います。フォローもしてくれます。
俊英館フレックス日高中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、妥当だと感じています。
他の塾との比較は、あまりしていないのでわかりません。
講師 他の塾と比較していないので、あまりわからないが、子どもは、楽しく塾に行けているので、関係は良好なのだと思います。
カリキュラム テストの点数を確実にあげることができるようなカリキュラムや、授業内容にしていただけると、更に良いと思います。
塾の周りの環境 駐車場がないので、お迎えなど、路駐するので、お迎えの時間は混雑する。
駐車場が確保されているといいと思います
塾内の環境 自習室なども、ちゃんと完備されており、子どもも、勉強しやすいようなので、環境的には、問題はないと思っています。
入塾理由 成績の向上を目的として、学校の授業だけでは、理解が乏しいと感じたため、通塾を開始した。
定期テスト 定期テスト期間に入る前に、対策をしていただけると思います。
宿題 宿題は、ほとんど持ち帰ることがなく、塾で済ませてきてしまうことが多いので、もう少し出していただき、家でもできればいいと思っています。
良いところや要望 先生と、子どもの関係は良好なようで、塾に通う事を楽しいと感じているようです。
それに伴い、成績も、向上してくれたら、言う事はないと思うのですが・・・なかなか結果につながってきません。
総合評価 うちの子どもにとっては、いい塾なのだと思いますが、成績の向上を狙うとなると、なかなか、結果に繋がらないので、このままでいいのかと、少し不安は感じています。
俊英館フレックス玉川上水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月の料金は手頃だと思います。
ただ、授業内容がプリントをこなすだけなので、家庭学習で出来る内容といえば出来そうではあります。
年に2回の模試と長期休暇に実施される講習はコマ数に応じて代金が発生します。
講師 講師人数が少ない。
夏期講習時は知らない他校の講師が来て授業をしていた。
カリキュラム 苦手な単元をわかるまでやり混むというよりは、学校の進度に合わせて進んでいってしまうので、完全に理解ができずに終わっている。
塾の周りの環境 駅前で人通りもあるため治安も良い。
駅から徒歩2分くらいで着けるので天候にも関係なく便利だと思います。
塾内の環境 明るい教室で環境整備も整えられていると思う。
講師の方も挨拶をしっかりしていただけて、子どもは通い渋りもないです。
入塾理由 近いからと、料金が手頃で知り合いも通っていたので。本人に向いていると思った。
定期テスト 定期テストがまだないので対策はないが、カラーテスト対策はしていただいた。
宿題 プリント数枚程度が次回の学習日までということで出ます。
個人個人の進度に合わせた内容のものが出ますが量は少いです。
家庭でのサポート 自宅から近いのと、高学年ということもあり送迎はしていません。
近い場所での教室を探していたので普段から目にしていたところで馴染みもありました。
良いところや要望 駅チカであること、繁華街ではなく住宅街の駅なので誘惑もなく環境としてはとても良いと思います。講師の先生も優しく丁寧に教えてくれます。
その他気づいたこと、感じたこと 講師人数が少いです。
事務仕事も講師の先生がやられているようなので、先生はとてもお忙しそうです。
総合評価 子どもにとっては優しく親切だと思います。
保護者にとっては面談等でもう少し子どもの実力に関してやこうしたほうがいいなどの適切なアドバイスが欲しいところです。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
俊英館フレックス北上尾校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
俊英館フレックス 北上尾校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒362-0006 埼玉県上尾市錦町27-1 最寄駅:JR高崎線 北上尾 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
教室長からのメッセージ |
私たちが目指しているのは、通ってくる生徒さんたちが学習習慣を身につけ、志望校に合格することはもちろん、その後の人生も力強く生きていく力をつけてもらうことです。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)