昴受験ラサール加治屋 中学部の評判・口コミ
昴受験ラサール加治屋 中学部 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.50点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 やる気と熱心な指導が伝わってきました。
今まで通っていたところとは雰囲気が違い圧倒されました。
カリキュラム また入塾したばかりでよくわかりませんが、苦手分野をなくすような日が組み込まれており助かってます。
塾内の環境 みんなが集中して取り組んでいるイメージです。
設備としては、トイレ等落ち着ける場所が綺麗だとリフレッシュできると思います。
その他気づいたこと、感じたこと とにかく、前の塾と比べて熱量が違います。
周りの子供たちが受験に向かって頑張ってるので刺激を受けてほしいです。
昴受験ラサール加治屋 中学部 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べ、そんなに高くありません。塾独自の試験も多く、鹿児島県全体や九州全体での試験もあり、試験慣れするにも良いと思います。
講師 病欠などで欠席した際に、補習をして貰える。やる気を引き出すとか偏差値アップなどの学習面は生徒個々の努力次第で塾はあくまでも問題を解くためのテクニックを学ぶ感じです
カリキュラム 欠席した際、お願いすれば補習をやってもらえます。成績アップは生徒個々の努力次第で塾はあくまでも問題を解くためのテクニックを学ぶ感じです。
塾の周りの環境 公共交通機関はバスがあります。自家用車か自転車で通学する生徒が多いです。
塾内の環境 市街地のど真ん中にあり交通量も多いです。周囲の雑音は防音対策もされているので問題無い様です。
良いところや要望 塾としての歴史が古くノウハウと問題集が確立されているので良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 成績向上は本人の努力次第です。塾はそのアシスト的な役割でやる気スイッチとか親が任せきりに出来るタイプの塾ではありません。
昴受験ラサール加治屋 中学部 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 5.00点
中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いかな?っと思ったりしますが、自分の力が思っていた以上についたので、そのことを考えるといいかなと思います。料金よりもいかに自分自身が頑張るかで変わってくると思います。
講師 毎日自習がで、先生方に気軽に質問できます。なぜそうなるのか詳しく教えていただいたので勉強する気になれます。各教科ごとに先生がいらっしゃり、学校で習わないことも教えてくださいます。
カリキュラム 公立高校入試で合格できるカリキュラムが組まれており、先生方の指導を素直に聞き、量をこなせば確実に力はつきてきます。また、カリキュラムとは別に苦手科目の偏りが大きい人には先生がつき、特別に指導もしてくれます。
塾の周りの環境 鹿児島中央駅にとても近く、鹿児島市交通局加治屋電停からも近いので市電だけでなくJRで通う人もいました。大久保利通や西郷隆盛生誕の地である加治屋で集中して勉強することができました。
塾内の環境 最上階の6階には100名近く収容可能なホール(大演習場)があり、実際の試験会場並の緊張感で演習できました。またレベルが高い人が多いので「自分もがんばらなくちゃ」と思いで必死でした。
良いところや要望 頑張る人はとことん伸びます。テストの順位も掲示されるため、ライバルと競争しあいながら力をつけ、伸ばせるところがいいです。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
昴受験ラサール加治屋 中学部の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
昴 受験ラサール加治屋 中学部 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加治屋町4番15号 最寄駅:鹿児島市電2系統 加治屋町 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
中学生
|
教室長からのメッセージ |
受験ラサール加治屋は、西郷隆盛や大久保利通の生誕地に隣接しており、この地は維新の偉業を成し遂げた薩摩の息吹を今なお感じさせるところです。1984年に受験ラサールが開講し、1991年には新樹会が加わり、幼稚園年長組から中学3年生までの子供たちとともに四半世紀。世界を見渡し、将来の日本を背負って立つリーダーを輩出すること熱く夢見て、今日も授業をしています。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)