九大進学ゼミ道の尾校の評判・口コミ
「九大進学ゼミ」「道の尾校」「小学生」で絞り込みました
1件
- 前へ
- 次へ
九大進学ゼミ道の尾校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思います。特に夏期講習、冬季講習は、とても安く感じました。
講師 子供が分かりやすいと言ったし、無理なく宿題も取り組め、特に算数は、意欲が湧いたように感じる
カリキュラム 基礎固めが出来るような教材で、取り組む度に自信につながっているように感じた
塾の周りの環境 交通手段は、基本、自家用車ですが、バスも利用しやすく、人通りも多いので安心して通わせることができる
塾内の環境 少人数なので、とても静かで、集中して学習できるようです。また、分からないときも聞きやすいそうです。
良いところや要望 到着した時や塾を出た時のメールが自動的に来るとありがたいです。ラインで問い合わせれば分かりますが何回も問い合わせする時があり少し面倒
この教室の"小学生"以外の口コミ(5件)
九大進学ゼミ道の尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の高さについてはよくわからなかったですが。先生もとても優しくわかりやすい授業をしていただいたので安上がりだったと思います。
講師 生徒一人一人のことを見ていて一人一人に向き合ってくれたから質は結構よかったと思います。
カリキュラム わからないところは何度も復習してくれたから、解けないところも解けるようになりました。
塾の周りの環境 通っている中学校の最寄りの塾ではなかったため、中学校の友達が少なく肩身が狭い思いもしました。でも友達が少ないことで集中もできたと思う場面もありました。
塾内の環境 雑音はほとんどなく集中して授業に取り組めました。でも時々工事の音がうるさい時がありました。
入塾理由 家からの距離が近く下の妹たちも通っていたからそこなら行かせてあげられると思ったらからです
良いところや要望 いいところは先生が優しく生徒と仲良くしてくださるので楽しく授業ができるとこです。
総合評価 この塾で勉強をしたことにより志望校に合格できました。自分のタメになったと思います。
九大進学ゼミ道の尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較して時間や通塾日数も変わらないのに、受講料が安いです。
講師 高校受験に向けた面談等も頻繁にあり、適格なアドバイスをしてくれます。
カリキュラム 受験対策だけでなく、学校の定期試験などへの準備も手厚くしてくれます。
塾の周りの環境 バス停からや駅からも近く、近くにはスーパーもあるなど色々と充実しています。
子供の塾終わりにもスーパー内で待ち合わせることができて便利てす。
塾内の環境 建物が古く、少し暗い雰囲気があります。古いため清掃はされていますが衛生的な所が少し気になります。
入塾理由 短期の講習を受け、サポートやアドバイス等か丁寧で信頼できると思ったからです。
定期テスト それぞれの学校にあった対策の時間を設けてくれており、手厚いと思います。
宿題 宿題はそれほど多くいので、もう少しふやしてもらった方が勉強するのかなと思います。
家庭でのサポート 送り迎えを毎回しています。面談にもほぼ毎回行ってアドバイスを受けています。
良いところや要望 こちらの疑問や不安に思うことにも親切にアドバイスしてもらえます。
その他気づいたこと、感じたこと 上の子供が、短期講習を受けたら、下の子供が安くなったりします。
総合評価 金額面や先生のアドバイスなど良心的です。また立地もよくて通いやすいです。
九大進学ゼミ道の尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科週3日での月謝としては安いのでは無いかと思うが、1日合宿等は割高。
講師 年に数回面談があり、普段の様子や苦手な箇所等の説明を受けながら受験対策は出来ていると思う
カリキュラム 3年生になって進度が速くなったが、英語の長文を早く見めるようになったのでその点は良かった。
塾の周りの環境 駐車場がほぼないので送り迎えには不便だが、バス通りに面していて夜も薄暗い通りではない。家から近いので迎えのみで助かる。
塾内の環境 道路に面しているが雑音等特に気になる点はないし、清潔にされていると思う
入塾理由 中学入学前の春季講習に友達と参加したのがきっかけで、兄も通っていて先生との相性が良かったこと。家から近いこと。
良いところや要望 自習室もあるので部活を引退してからは授業がない日でも塾に行けてその点はすごくいいです。
総合評価 本人の取り組み次第で成績は上がると思う。集団で受けるのでやる気がなければただ学校で授業受けるのと同じになりがちだが、友達と競い合いながらやる方が我が子には向いていたのではないかと思う。
九大進学ゼミ道の尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 まだ通って間もないからよく分からないが、地域に密着している感じで、話しやすい。
カリキュラム まだ通って間もないからよくわからないが、少し先取り授業で、学校の授業に取り組みやすそう
塾内の環境 立地がいい。バスで通いやすい。建物は古いから、もっと明るいといいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと まだ通い始めて間もないため、何も結果が出てないから何ともいえないが、総合的に安心して通わせられそう。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
0078-600-550-483
午後2時より受付中(終了時刻は校舎により異なります)
※IP電話からはご利用になれません。携帯電話からおかけなおし下さい。
九大進学ゼミ道の尾校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常料金も、春、夏、冬の各講習料金も、高過ぎす安過ぎず、リーズナブルな料金設定で、部活が休みで時間がある時は、塾で自習もさせてもらえるので助かっています。
講師 厳しい中にも、楽しい雰囲気で授業を進めてくれます。
個々の苦手教科に力を入れ、得意教科は伸ばす工夫をしてくれる。
塾の周りの環境 バス停、駅が近く、通塾に便利。
書店やスーパー、病院、銀行、いろんな施設が隣接していて、周りにも塾も多い。
良いところや要望 部活との両立を重視し、漢検、英検受験もしっかりしている。
定期的に保護者面談があり、塾での様子、成績にちたいて話し合えるので安心です。
6件中 1~6件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
0078-600-550-483
午後2時より受付中(終了時刻は校舎により異なります)
※IP電話からはご利用になれません。携帯電話からおかけなおし下さい。
九大進学ゼミ道の尾校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
九大進学ゼミ 道の尾校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
0078-600-550-483(通話料無料) 午後2時より受付中(終了時刻は校舎により異なります) ※お問い合わせの際は「塾ナビを見た」とお伝えいただけるとスムーズです。*携帯可 |
住所 |
〒852-8053 長崎県長崎市葉山1-6-2 第一生命ビル3F 最寄駅:JR長崎本線(鳥栖~長崎) 道ノ尾 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
中学生
|
|
高校生
|
|
教室からのメッセージ |
何かを始める一歩を踏み出す勇気を持とう! |
特徴 |
|
講師紹介 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
0078-600-550-483
午後2時より受付中(終了時刻は校舎により異なります)
※IP電話からはご利用になれません。携帯電話からおかけなおし下さい。