ワンダーボックス
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~4
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
-
-
- 教科
-
- 数学
- 理科
- 特徴
-
-
-
- 総合評価
-
3.75 点 (16件)
ワンダーボックスの評判・口コミ
- 前へ
- 次へ
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の思考力がつき、学習習慣もできるので非常にいいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画の説明がとてもわかりやすいため子供が1人で学習できること。
教材・授業動画の難易度 ゲーム感覚でできるため楽しくできるがレベルが上がると意外と思考力を問われることがある
演習問題の量 いろいろな遊びがあり、様々なジャンルから子供が興味のあることを選択して学習できる。
目的を果たせたか 子供の数的思考力をのびのびとした学習で伸ばしたいと思いはじめましたが、以前よりも問題を早く解けて達成感もあるようです。
オプション講座の満足度 シンクシンクというやつでは1日3種類の問題にしか挑戦できないことで、まだやりたいという気持ちのまま終わることから継続して次の日も学習することができました。
親の負担・学習フォローの仕組み ファミサポというサイトで気軽に問い合わせ等ができ、教材発送もいつされたか連絡が来るのでわかりやすいです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供でも簡単に理解できる操作感なので非常に良いと思いました。
良いところや要望 ゲームのような遊びのような感覚で思考力を鍛えてくれるのが良いところだと思います。
総合評価 子供が小さいうちから楽しく学習することで勉強に対するモチベーションが上がるのがいいです。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 うちは上手く使いこなさず、出来なかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ゲーム中心で考えていた、ゲーム性はよくできていると思う。ただ、国語能力がまだまだの段階で、1人で届いたものを読んで対応するのは早かったのか、親が一緒にやらなければというところがあった。
教材・授業動画の難易度 難易度は易しめ~平均的なので、ゲーム自体はうまくレベルアップできる仕組み・良問だったと感じる。
演習問題の量 親が付きっきりになればぱっと取り組めるので、取り組んだ時間を見ると少なく感じる。
目的を果たせたか 届いたものとゲームと1人で完結するのが難しく、付きっきりになることもしばしばだったので、辞めてしまった。
オプション講座の満足度 オプションというよりもコースを変えるという仕組みだが、そもそも1人でやってもらいたかったので新しいコースへの切り替えは検討せずに辞めてしまった。
親の負担・学習フォローの仕組み ゲームアプリから移動してきたイメージで、1人でできるかと思っていたが、考える前にちゃんと読む必要があるなど、中々1人ではできなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性は十分かなと思うほどです。今は通信教育としてではなく、単なるアプリへの課金で事足りてます。
良いところや要望 文字の読み・理解が苦手な子だったのでフォローが必要になってしまった我が子ですが、、今プログラミングなどにまた興味を持ってます。
こちらは対象年齢10歳まで、それ以上向けのものも欲しいと思います。
総合評価 子どもを引き付けて考える力を養う点では、普通の単調なゲームではないため良かったと思っています。今年で辞め時かと思っていたのですが、11歳以上でも楽しめるコンテンツの拡大を期待してます
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習アプリと考えると高価だと思いますが、問題にはたくさんの種類があったため開発費等考慮すると相応の価格と思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ たくさんのアプリがあったため、いろんな角度から問題を説くことができ良かったです。
教材・授業動画の難易度 様々なアプリで子供のレベルに応じて使用できました。簡単な問題から難しい問題まであったので、子供が楽しそうでした。
演習問題の量 問題の量はかなりたくさんありました。問題の種類自体がたくさんあるため、その日に好きな問題を選ぶことで飽きることなく楽しめました。
目的を果たせたか 子供に空間把握能力を身につけてほしくて始めました。タブレットと紙を使用して学習する形式のため、場所に応じて使用でき楽しそうでした。子供にもあっていたようで楽しく学べ力になりました。
親の負担・学習フォローの仕組み 難しい問題を説く時は親のサポートが必須でした。問い合わせ窓口などもあったように思いますが、アプリの動画による解説で満足したので窓口利用はしていません。
良いところや要望 良い点はたくさんの問題があり、遊び感覚で学べることです。改善点としては、特にありません。
総合評価 子供が遊びながら学ぶことができて、好奇心や論理的思考力が高まったように感じました。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供が楽しくなる教材内容で、毎回違ったもので、飽きもなく使っている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一目で子供の興味を引くこと。
内容も楽しく、解説もついていてよい。
教材・授業動画の難易度 レベルが合わせて、少しずつ難しくなることも刺激のようだった。
演習問題の量 特になし。この問いがあるような問題はなかった。勉学中心ではありません。
目的を果たせたか 好奇心を深めてほしく、ワンダーボックスは遊び感覚で楽しく進めたと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット説明なくても、簡単に操作が行えて気になることは特にないです。
良いところや要望 いつでも触れたいときにできる、隙間時間にできれところ。いろんな学びがいつでもできる。
その他気づいたこと、感じたこと 親子で一緒に関わって楽しく過ごせるツールとして良いものだと思いました。
総合評価 子供の興味の幅が広がったところが大きいかなと思いました。楽しいことが増えてよかった。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 実施して1年未満であり、テストがあるわけでもないのでまだ何か影響があったなどは判断することができない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが自分の力で説明書を理解して、ものづくりをすることができていた。
教材・授業動画の難易度 躓くことなく理解できていたようだから、難しいものではないと判断した。
演習問題の量 基本的に演習しかなく、手を動かしながら課題をクリアしていく教材だから。
目的を果たせたか ものづくりの学習で、説明書を読みながら自分で手作りして、その仕組みも理解しようとしていたから。
オプション講座の満足度 なぜだろうどうしてだろうと疑問を持って、それをくりあしていくことがてぎきていたから。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の説明はほとんど必要なく、教材ベースですすめることができていたので負担についてはよくわからない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 文章を読めたり、説明の絵を理解できれば迷うことなく手が動かせるレベルのため、操作性は良かったと感じている。
良いところや要望 子どもが遊び感覚でなぜ何を追求できるため、知的好奇心を向上させる教材だと感じており、その点が一番良いことだと思っている。
その他気づいたこと、感じたこと 特に何も思い浮かばないけど、子どもが楽しそうに勉強していることについて、微笑ましく感じた。
総合評価 金額が高めに感じたこと以外はやっててよかっという結果になっている。もう少し割安感があれば5点にしたと思う。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の教材見ても妥当な金額だと思いますし、決して安くはないですが、高くもない感じです
教材・授業動画の質・分かりやすさ 遊び感覚でできるのでとても良かったと思います。小さい子供でも分かりやすかったと思います
教材・授業動画の難易度 小さな子供でも解けるような感じなので、そこまで負担ではなかったと思います
演習問題の量 遊び感覚でゲーム感覚でやっていてとても楽しそうにしておりました。そこまで大変な量ではなかったです
目的を果たせたか 小さい頃から頭の体操ができるかなと思って受講しておりました.
オプション講座の満足度 特にオプションはつけておらず、与えられた。問題に対してゲームのような感覚で解いておりました
親の負担・学習フォローの仕組み 分からないことがあると親に聞いてきたり、小さい子供だとフォローが必要だったかと思います
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 小さな子供でも使えるぐらい使いやすかったと思いますし、利便性も高かったと思います
良いところや要望 小さい頃から思考力などを鍛えて、頭を柔らかくしておくことができるかと思うので、とても良かったと思います
その他気づいたこと、感じたこと とにかく遊び感覚でできるし、楽しいし嫌がらず取り組むことができるかと思います
総合評価 やはり楽しんで取り組むことができることが大事だと思うので、それができてとてもやりがいがある教材だと思います
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 もともとのお値段がお手頃なこともあり、コストパフォーマンスは良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 遊び感覚で勉強できたのが何よりも良かったと思っているが、値段もお手軽だった。
教材・授業動画の難易度 難易度は中程度だと思います。ただオプションによっては難易度を調整できるかも知れません。
演習問題の量 演習と言うほどの量は無かったと記憶しています。課題があっても遊び感覚だったと思います。
目的を果たせたか 特に立体図形の問題を取り組む際に、この教材は遊びながら勉強することができた。
オプション講座の満足度 結果的に良かったと思います。空間図形の考え方は紙面では分かりづらかったかも知れません。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は、ほぼゼロでした。終わった課題を子供が得意気に見せてくれるのを褒める程度だったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作自体、日頃から経験があったので不都合はありませんでした。
良いところや要望 第一に遊び感覚で課題に取り組める点が良かったと思います。嫌がっでいる様子は見受けられませんでした。
総合評価 結果的に苦手だった空間図形に対して苦手意識が無くなったのが良かったと思います。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
その他
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 思ったより子どもが興味を示してくれず、もう少し年齢が低い時に始めたら違ったかなと思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 遊びの要素が多く、子どもが楽しく頭を使うように考えられています。
教材・授業動画の難易度 ごく易しいものから難易度の高いものまでありました。
子どもがそれを少しずつクリアして達成感を感じられるタイプだと良いと思います。
目的を果たせたか 学校の勉強でなく、パズルを解いたり工作をしたりすることで考える楽しさを見出したかったのですが。
本人が少し手を付けるだけで、すぐに興味を失ってしまいました。
ボリュームも色々なパターンもあって親は満足していましたが、本人は好きなものしか手を付けなかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み アプリで定期的に新しい教材の使い方などお知らせが入りました。
自分が仕上げたものを投稿したり、他の子の作った作品が見られたりするのは面白かったです。
興味を持つように親が準備したり、使い方を確認する必要はありました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分のタブレットにアプリをインストールして使いっていましたが、操作は問題なく使いやすかったです。
良いところや要望 家でじっくり過ごす時間のある子には、とても良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題や習い事の練習など家でやることがたくさんある子どもには、ゆっくり取り組む時間が取れないかなと思いました。
時間にゆとりがあれば、もっと活用できたように感じます。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 こどもが取り組まなかったので費用対効果は悪いように思ってしまう。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容は、字や数の勉強を楽しくできそうだが、こどもがやりたがらかった
教材・授業動画の難易度 難易度はそこまで高くなく、思考力等を養えそうだった。楽しく取り組めそうだった
演習問題の量 特に、多くも少なくもなく自分のぺーすで取り組めるのはよかった
目的を果たせたか なかなか子供が課題に取り組んでくれない。なので、解約しました。
また、小学校にあがったら通信講座を検討します。
親の負担・学習フォローの仕組み 特にサポートはなかったようにおもう。
親が、子供に興味を持って取り組ませるのがたいへんだった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は簡単で、10分休んだら休憩となりタブレットが使えなくなるのはよかった
良いところや要望 よい教材だとはおもうが、毎月送らてくる教材(道具)が邪魔になる
総合評価 良く考えられた教材だとはおもう。こどもが取り組んでくれなかったので何ともいえない
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 効果が全くわからなかったのですぐに辞めてしまった。紙の教材をあまり使わなかったので無駄になってしまった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 遊びのようなものだったので、学習という感じではなかった。何に役立っているかわからなかった
教材・授業動画の難易度 ゲーム感覚だったので簡単にできた。やってみて覚えるという感じだったので、トライする力は身に付いた
演習問題の量 遊びなので量は気にしていなかった。実際に問題もあったら良かった
目的を果たせたか 子供に柔軟な力を身につけてほしかったが、効果がわからなかった
親の負担・学習フォローの仕組み 特にフォローのようなものはなかった気がする。オンラインの講演などはあった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットのそうさは簡単だった。アプリも問題なく使えていた。
良いところや要望 良いところは勉強感覚ではないので続けやすいところです。悪いところは効果がわからない。
総合評価 子供はとても楽しそうにやっていたが、親としては効果がわからないので続けさせてあげられなかった
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格が少し大佐かいと思った。もう少し、教材を良いものにするか、安くして欲しい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 全く勉強しなかったので、遊び感覚で勉強できるようになり、よかったと思う。
教材・授業動画の難易度 遊びに近すぎて、勉強という感じがしないので少し物足りないと思う。
演習問題の量 演習問題があまりに少ないと思う。もっと子供が何回もできるようにして欲しい
目的を果たせたか 図形に強くなって欲しいと思い始めましたが、あまりやってくれませんでした.
親の負担・学習フォローの仕組み 親が見なくても遊び感覚でやってくれていたのでよかったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットに強くなったので、小学生になってもタブレットが問題なく使えた。
良いところや要望 いつでもすきなじかんにできるので、空いている時間にできて良いと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が楽しそうにしていたので勉強が楽しくなったよがよかったと思う。
総合評価 少しの空き時間でも勉強ができて、とてもよかったと思いました。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 多少は力がついているようなので行かないよりは良いとは思うが金額に見合っているとは言い難い
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教える教師によってレベルに差があるので習得に差ができてしまいます。
教材・授業動画の難易度 教材に最初は興味を示すものの、何度か繰り返すと段々と興味を示さなくなる
演習問題の量 宿題などもあまり多くなく、授業中の課題もあまり多くないようである
目的を果たせたか 少しレベルが高かった気がします。また教師のレベルに差があるので良い教師とあまり良くない教師で習得に差がある
親の負担・学習フォローの仕組み 開講時間が夕方6時からと幼児に対してちょっと遅すぎの気がする
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作に最初は戸惑っているようだったか段々と慣れてきた
良いところや要望 良いところは特にはない気がします。探せばもう少し良いところがある気がします
その他気づいたこと、感じたこと 特にありませんがあえて言えば個人個人にあった教材になっていれば良いと思います
総合評価 取り敢えずある程度実力が付いたのは良かったと思いますがもう少し工夫が欲しいと思います
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 現状での評価は困難であるが,そこまで高くなく費用対効果は高そうンい感じる
教材・授業動画の質・分かりやすさ アプリ以外に上教材があることもよかた.アプリは時間設定が設けられた
教材・授業動画の難易度 操作方法や遊び方の解説がもう少しあると分かりやすい.子供のみで理解しがたい
演習問題の量 選べるアプリ・プログラムが多すぎて子供がどれで遊ぶか困っていた.
目的を果たせたか プログラムが多く子供が興味を持った分野を進めることができるのがよい
良いところや要望 気軽に始めることができ,体験版があることで子供が興味を持つかを確認できた
総合評価 まだ初めて間もないため効果は不明だが,とりあえずは飽きずに遊んでいるから
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 なんでもそうですが、やはり費用負担する親としては価格はもう少し抑えられるといいなとは思いますが、子供の得意も伸びるし仕方ないのかなとは思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすく、使いやすかったようです。例題も動画の様な説明があり、1人でできていました。
教材・授業動画の難易度 幼児コースは簡単になり、小学生コースに移行しましたが、子供のレベルにあっているようで特に優しかったり難しいことはなさそうです。
演習問題の量 好きなものを自分で選んで好きなだけできるので、大変満足しておりました。
目的を果たせたか 楽しく受講しており、苦手分野も把握できたし、得意分野もわかり伸ばすことができた。
オプション講座の満足度 この通信教育に関するオプション講座はなかったため、具体的なエピソードはありません。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレット学習なので、瞬きの回数が減ったり、画面に顔を近づけすぎたりがありましたが、時間などは親が決められるのでその点は良かったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 例題に対するちょっとした動画解説みたいなのがあるので、タブレットの操作は問題なさそうでした。
良いところや要望 教材自体がとても素晴らしく、遊びながら身につく感じが気に入り、要望は特にありません。
その他気づいたこと、感じたこと その他気づいたこと、感じたことなども特にありませんでした。子供にとっては勉強という感じがなく学習できているのがよかったです。
総合評価 勉強するという感じではなく、ゲーム感覚で頭を使うという事がとてもいいと思います。
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ シンクシンクはやり方が分かりづらいものもあるので親が見ていないとできないものもあってその点は大変でした
教材・授業動画の難易度 簡単なものは簡単です
もっと数字を扱って小学生向きにしてほしいです
演習問題の量 やろうと思えばいくらでもやれるので
量としては申し分ないです
目的を果たせたか 図形問題を身に着けてほしくてはじめましたが、期待通り身につけてくれて親より得意なくらいです
オプション講座の満足度 プレミアムコースなので、問題も特別なものができて子供は喜んでいました
親の負担・学習フォローの仕組み 特にフォローはないですが、子供が喜んでやれるようにグラフィックが工夫されています
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 キンドルFireを使用していますが、すぐに子供は慣れて問題なく使用しています
良いところや要望 費用対効果が大きいことです
塾似通うのも良いですが、タブレット学習もよいですよ
その他気づいたこと、感じたこと 子供が毎日やれるように親の努力が必要と感じましたが、その分お得です
総合評価 子供が喜んでやれるようにプレゼントがあると良いと思いますが難しいですかね
ワンダーボックス の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 全部を使いこなすのが難しかったのと、すぐに学校の成績に表れるタイプのがくしゅうでなかっので、費用対効果は感じにくかった
教材・授業動画の質・分かりやすさ プログラミング的思考を育てるゲームの種類は多かったが、子供には少しレベルが高かったこともあり、うまくいくまで集中させるのがしんどかった。
教材・授業動画の難易度 一番レベルの高いステージにいけることがなかなかなかった。絵を描くゲームは楽しんでた
演習問題の量 ゲームのレベルが3つくらいに分かれていて、一つクリアしないも次のステージに行くカギが開かない。興味がないものはやらずに次月にはそのアプリがなくなったりしてたのでもったいなと思っていた
目的を果たせたか スマホでするゲームは反応が悪い時があり、きっとパッドがあった方がいいのだろうと思った。送られてくる工作キットはぁり興味を示さなかった
オプション講座の満足度 算数を好きになってほしいという気持ちで始めました。プログラミング的思考が身についたかは分かりませんが、小4に、なった今からも算数には特に困っていません
親の負担・学習フォローの仕組み 使い方の説明が十分でないアプリかがあった。基本的に1人でできないので親がついての説明は必要だった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 お手持ちのスマホでいけるとかいてあったが、画面が小さいと操作しにくいゲームも多々あった
良いところや要望 SwitchやYouTubeに触れる前の子供なら、このゲームは楽しいと思います。でも知ったあとなら効果は薄いと思います。操作の感度をよくしてほしかった
総合評価 無料でできる知育アプリでよかったかなと思う。特に人にすすめたいとは思わない
16件中 1~16件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
ワンダーボックスの詳細情報
サービス名 |
ワンダーボックス |
---|---|
電話番号 |
- |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
教科 |
|
特徴 |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。