ICE幼児教室
- 対象学年
-
- 幼
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
-
-
- 総合評価
-
3.39 点 (24件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
ICE幼児教室の評判・口コミ
「ICE幼児教室」「東京都世田谷区」で絞り込みました
6件中 1~6件を表示
- 前へ
- 次へ
ICE幼児教室モンテッソーリこどものいえ自由が丘 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定はあまり気にしたことがなかったので、疑問に思う事にはあまり変わらないが、初心者には良いのではないかと思った。
講師 ベテランの講師がいるが、慣れなのか、かえってあまり子どもにはあまり良い影響とはいえない対応があり、期待しない方が本人のためになる。
カリキュラム 教材だけで完結できるとは思っていないので、コミニュケーションツールとして活用させるには自らの積極性があると良い。
塾の周りの環境 閑静な住宅街の子女が通う環境なので、あまりがつがつするタイプの保護者がいないので、良い影響があると思う。
塾内の環境 教室は初心者講座向けのペースで、学習するというよりは、楽しくコミニュケーションする場である、と思います。
入塾理由 入塾するにあたり、親族が通った経験があり、勧められました。本人が興味をもったので、楽しみながら、通っている。
定期テスト 講座があまり高度な方ではないと考えて、はじめから期待しない方が本人にも良い影響活用する。
宿題 塾の宿題については、ほとんど無理のないペースで進められる量ではあるが、年齢が上がると対応が変わると考えられる。
家庭でのサポート 情報収集するよりは、親族の勧めなど口コミが一番信頼できるため、インターネットの誇大な情報に流されないよう心がけた。
その他気づいたこと、感じたこと さしあたって、初心者講座向けと心得てあまり期待しないことにしているので、どんな影響があるか未知数である。
総合評価 総合的に教材内容は初心者講座なので、あまり子どもに負担が集中せず、心身に負担がないため、保護者にとっても、安心感があった。
ICE幼児教室モンテッソーリこどものいえ自由が丘 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:国立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:国立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
小学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は決して安いわけではないですが、子供が楽しみながら学習できればと思ってます
講師 年齢の近い先生が多く、子供の状況に合わせて指導して頂けるので悪くないとは思ってます
カリキュラム 教材は子供の能力状況に合わせて選択してくれてます。生活の中で学習習慣がつくようチェックしてもらってます
塾の周りの環境 駅からも近く、周りには駐車スペースもあるため立地的にも問題無いと思います。コンビニも近くにあるので、その点でも利便性は高いと思います
塾内の環境 教室の周りはうるさくもなく、静かで勉強に集中できる環境だと思います。
入塾理由 子供の将来を考えて早い段階で知能発達を促すため。本人が楽しく学べればと思ってます
定期テスト 定期テストというのは幼稚園なのでないですが、対策もしっかりして頂ける印象でした
宿題 難易度は子供に合わせてもらっています。楽しみながらやっています
家庭でのサポート 送り迎えや、学習指導にのっとって一緒に学んだりしてサポートしてます
良いところや要望 親身になってかつ、子供の状況を見て個別指導して頂けるので満足してます
その他気づいたこと、感じたこと 子供の成長や性格を考えて指導して頂けるので助かっています。ただ飽きやすい点をどうしていくかが課題かなと思ってます
総合評価 幼児の間での学習には適していると思います。難易度もちょうどいいと思います
ICE幼児教室モンテッソーリこどものいえ自由が丘 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
幼児~小学生 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
小学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 幼児教室なので仕方ありませんが、授業料は高いと思いますが、一般的な幼児教室と同じくらいです。
講師 先生方が親切で、子供も安心して通うことができました。年配の先生が多いです。
カリキュラム 子供の状況にあった教材選びをしてくれます。子供が困っていると、良いタイミングで声かけをしてくれます。
塾の周りの環境 駅から近く、車通りもない道なので、小さな子供を連れていても安心です。
塾内の環境 教室は掃除が行き届いており、汚さを感じる部分はありませんでした。
良いところや要望 親身に進学先の候補の絞り込みを手伝っていただき、子供にあった学校を紹介してくださいました。
その他気づいたこと、感じたこと お休みの連絡も簡単で、場合によっては振り替えていただけるので助かりました。
ICE幼児教室モンテッソーリこどものいえ自由が丘 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
幼児~小学生 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
目的
小学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 資料が多くて結局やらない所や出来ないところがあり満足いきません
講師 親身になって対応してくれてかなり低いレベルまで同じ目線で教えてくれた
カリキュラム 頭が悪いので比較的レベルを落として指導してくれるので嬉しいです
塾の周りの環境 ゆうがたは明るくて人通りも多くて安心して通うことができました
塾内の環境 大声で騒いでいる生徒がいてもなかなか注意してくれないので残念です
良いところや要望 換気を良くして常に冷暖房を効かせてくれて配慮してくれるので嬉しくなりました
その他気づいたこと、感じたこと 子供が具合が悪くて休んでしまったとき、遅れたところを丁寧に指導してくれる
ICE幼児教室モンテッソーリこどものいえ自由が丘 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
目的
小学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平均くらい。幼児になかなか、月々お金はかけないかもしれないが、価値はあり
講師 先生は真面目で教育熱心なかたが多い。安心して預けられる。良い
カリキュラム 子どもの本質を見抜き、のびのびと子どもの成長と発展が期待できる
塾の周りの環境 雰囲気がよい。アクセスもよく、親御さんが付き沿えば普通になにも問題はない
塾内の環境 整理整頓がされている。清潔かんもあり、子どもが安心して学べる
良いところや要望 雰囲気。子どもや通ってる人がほほえましい感じが多く雰囲気がよい
ICE幼児教室モンテッソーリこどものいえ自由が丘 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- -.-点
幼児 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
目的
その他
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 普通の値段体系です。ただ、他の塾はきちんと金額分の時間を費やしてくれますが、この金額に対しての授業内容ではないと感じました。
講師 幼稚園準備クラスでの体験で先生が良かったので、幼稚園受験クラスも体験しました。
他の方も書いているように、先生でかなりの差があります。
受験クラスの先生は、できない子にため息をつく、早口でまくしたてる、「1歳の子でもできるのにできないの?」などとイライラする、などその場にいたお子様全員にイライラと当たり散らしていました。
なんと、責任者の方なのだそうです。言葉使いも乱暴で「それ取って」「そこ置いて」などで、我が家ではそういった言葉を使わないため、娘は何を言われているかわかるまで時間がかかりました。
カリキュラム 運動やお歌もあると記載がありましたがどちらも2分程度でした。
塾の周りの環境 駅から近いです。道順もわかりやすいと思います。線路は近いですが静かです。
塾内の環境 全体的に暗いというのと散らかっています。使っているお部屋が電気がついているだけで、他のお部屋は消えているからかも?
2回とも他のお部屋は使っていませんでした。
良いところや要望 「どんな面接官にあたってもいいようにいろんな言葉を使っている」との説明でしたが、受験の際「それ取って」などという先生はあたったことがないので、どんな試験を想定しているのか疑問でした。
もう少し、受験の現実に沿った先生がいるといいかもしれません。
また、乳幼児ばかりでわからないからかもしれませんが、子供の頭上で「個別やった?」「やっちゃって」など業務指示をするのはいかがかと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 受け付けの男性に何を聞いても「少々お待ちください。」で要領を得ませんでした。上の子のときも含め、いくつか幼児塾は見ていますが、ひどいというか呆れたというところです。
お子様が笑いかけてご挨拶していても先生方は笑いもせず事務的で、
あの年代の子供は自己肯定が大切な時期ですが、そういった幼児教育の基本情報を持った方はいらっしゃらない雰囲気でした。
合う合わないはあるかと思いますのでご参考程度に。
6件中 1~6件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。