武蔵義塾
(栃木県宇都宮市)
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
-.--点 (1件)
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
武蔵義塾の評判・口コミ
「武蔵義塾」「小学生」で絞り込みました
1件中 1~1件を表示
- 前へ
- 次へ
武蔵義塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて
あまり差がないと思う
夏期講習も選べて通いやすい
講師 心理カウンセラーの資格をお持ちの先生が、悩みなども寄り添ってくれて、親が出来ないケアをしてくれる
カリキュラム 宿題は、そんなに多くなく、
自分のペースで進められた。
夏期講習も日にちを選べた
塾の周りの環境 バスが近い。
コンビニも近い
駐車場でサッカーや縄跳びをやった
雨の日は、軒下に車をとめて、ドライブスルー方式で送迎できる
塾内の環境 部屋が個別対策と、団体の教室と分かれている。
学年でも部屋を使い分けている
入塾理由 不登校になり、通い始めた。
心理カウンセラーの資格がある先生が居たのがきっかけ
定期テスト プリントを繰り返しやる。
弱点対策で、個別プリントをやる。
宿題 宿題は、その子のペースで出されていたと思う
テスト前は少し多かった
家庭でのサポート 塾の送り迎え
保護者面談
学校でのことを話す
インターネットで情報収集
良いところや要望 不登校の子は昼間
普通の塾は夜
二部制で、どちらも通った
支えになった
その他気づいたこと、感じたこと 映画を見に行ったり、遠足に行ったり、料理をしたり、合唱発表会をやったり、演奏会をしたり。
通常の学校と同じように色々体験できた
総合評価 ここに通ったから、今がある。
不登校でも、大学まで行けて良かった
1件中 1~1件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。