- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.46 点 (2,037件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
四谷学院の評判・口コミ
「四谷学院」「浪人」で絞り込みました
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数に応じた料金の他に、長期休みの講習も当然かかってくるので、やはり、それなりにかかる。
講師 やはり本人と合う・合わないがありましたが、合う講師の授業をとれることが多かった。
カリキュラム 本人からの話しを聞くだけなので、これはなかなか回答しづらいです
塾の周りの環境 名古屋駅に近く、他県から通うには基幹駅からの乗り換えがなかったのが良かった。また、まわりにコンビニが複数あり、昼食・間食を買うのに便利だったらしい。
塾内の環境 本人がわりと綺麗好きであるが、当時本人からは環境・設備に関しての愚痴は聞いたことはなかった。
入塾理由 個別に習熟度別のクラス分けを行い、少人数での学習というところにひかれたから。
定期テスト 正直よくわかりませんが、当時本人から聞いた限りでは、それなりにあったはずです。
宿題 詳しくはわからないが、確か課題的なものは出されていたかと思います。
良いところや要望 他県からの通学者にとっては、通学定期が使えないのが大きいと思いますので、適用できるようにして欲しい。
総合評価 本人と合っていたのか、浪人生活が1年で終わった=結果をだしてくれた。
四谷学院川越校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 適正な料金設定かと思いました。模試や補講を上手に選択していけば、無駄なお金を払わずに済むと思いました。
講師 高校3で理系から文転したので、足りない科目の指導を良くしてもらったようです。中弛みもありましたが興味のある分野の話をして気を引いて頂きました。
カリキュラム 四谷の特徴の50段階式で本人も気がついていない苦手を克服できたのが良かったようです。
塾の周りの環境 駅から近いが繁華街とは逆の降り口の為に静かで誘惑が少なく勉学には良かったと思います。コンビニや安い定食屋さんも近く、お弁当の作れない日には親も助かりました。
息抜きに少し遊んで帰れたのも本人的には好条件立地だったようです。
塾内の環境 自習室がうるさくなると、講師が注意しに行って
まるで学校のように対処してくれて良かったと聞いた事があります。
入塾理由 大学受験の選択が上手く行かず、浪人を決めた時に段階式の勉強法に魅力を感じ、本人が決めて来たので。
良いところや要望 学習状況が週イチで保護者宛にメールで送られて来るのですが見方がいまいち良く分からない部分がありました。
総合評価 自主的に勉学に対処しようとする浪人生には良い予備校だと思います。特に苦手を潰していく段階式は特に!
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは思うが、目標は達成できたので。ただ、本人の努力がメインだと思う。
講師 いろいろな講師がおられるので、いい講師を選んで質問や相談をしていた。
カリキュラム 夏季や冬季の講習会は、普段の講義で良かった講師を選んで受講した。
塾の周りの環境 交通の便も良く、商業施設も多い。受講生の意識が少し低い以外は、環境的には良かったようです。自転車で通うには少し遠かった。
塾内の環境 自習室も使い安かったようだが、意識の低い受講生も多く、私語やマナーの悪い人もいたようだ。
入塾理由 本人が複数の予備校の説明会に参加して選んだ。ホームページやパンフレットで確認した。
定期テスト 浪人だったので、定期テストは関係ありません。
宿題 浪人生だったので宿題はなかった。予習復習は本人の意識の問題だと思う。
良いところや要望 成績も定期的に送られてきた。基本的に保護者よりも本人に説明があり、直接的なやりとりはなかった。
総合評価 いろいろあったとしても、結果として目的が達成できたので、何もありません。
四谷学院広島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:その他スポーツ・健康
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本料金は他の予備校に比べたらそれほど高くないと感じた。
夏期講習などは、科目が増えると金額も上がるので、どこまで受講するかを選択するのに悩んだ。
年間では、想定より少し高い金額になった。
講師 個別指導があったので、質問しやすい環境だったようです。
講師との相性もあるので、良い先生、そうでもない先生、色々だったようです。
カリキュラム 本人の理解度に応じて進めることができたので、ついていけないようなことはなかったようです。
細かく目標が設定されていたので、それを目安に頑張ることや、達成感を得ることもできてよかったのではないかと思います。
塾の周りの環境 広島駅を出てすぐで、雨でも濡れることなく通えます。
北口の方なので、わりと綺麗で繁華街とも離れているので
静かな環境でした。
塾内の環境 自習室が使えないこともほとんどなく、思うように勉強できたようです。
日曜日も自習室が利用できたので、毎日通って勉強していました。
入塾理由 クラスでの授業と個別指導の両方が受けられることに本人が魅力を感じたため。
定期テスト 高卒生として通っていたので、テスト対策等については分かりません。
宿題 高卒生なので、自分の目標に対する課題というイメージで、取り組んでいました。
良いところや要望 高卒生だったので、予備校とのやり取りや連絡など、すべて本人が行っていました。
保護者には、勉強の取り組みや進み具合、模試の結果などが逐一メールで報告が来たので分かりやすかったです。
総合評価 浪人の1年間お世話になりましたが、自分のペースで勉強を進めたいタイプには、とても合っていると思います。
親が積極的に関わろうと思えば面談などもあります。
週1回報告メールが送られてくるので、情況はメールを見れば把握できます。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学生定期が他の予備校と違って利用できなかったのは出費大でした
講師 褒めてくれる先生職員のかたがたくさんいたようで楽しく浪人生活を送ることができた
カリキュラム 宣伝どおり、段階別に少しずつすすんでくれるので基礎がわからない娘にはあっていた
塾の周りの環境 駅から近く、寂しい場所ではなかったので安心して通わせることができました、一方繁華街でもあるので気をつけるようには言ってました
塾内の環境 詳しくは知らないが自習室もいくつかあり当時コロナでたいへんな時でしたが衛生面もしっかりしていた様子です
入塾理由 面倒見が良さそうだったので、それと高校在学時通った塾があわなかったので
定期テスト コロナで模試はほとんど受験することができない年代で
入試の参考にできるものがない年代でした
宿題 予備校なので宿題はありませんとにかくたくさん問題をときました
家庭でのサポート 塾に通うための駅までの送り、夜遅くの迎え、お弁当
受験大学選び、東京受験の日程の組み方ホテルの予約たいへんでした
良いところや要望 大学入るまでの人生で一番楽しかったといつも言うので予備校生活は充実したものだったようです
総合評価 トップクラスの生徒よりその下の子どもたちにあう予備校だと思います
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとも 安いとも言えないと思う。一般的には入学時にお金を払うので高いとも言えるがまた 夏期講習冬季講習などそれ以外の支出もある。負担は軽くない。
講師 対面であるが個別の質問にも対応してくださりまたTAさんを雇っているので色々と気軽に相談に乗ってくれた。毎日朝から夜の9時ぐらいまで12時間以上予備校にいて勉強しており大変迷惑をかけた。
カリキュラム 教科ごとに能力別のクラス編成がありテストを行われるので上位クラスに入るために勉強がされたことが良かったようである。 英語が得意だったのだが上位クラスに入れずそれがかなり励みになり勉強が進んだと思われる。
塾の周りの環境 横浜駅から歩いてすぐのところにあり雨の日や台風の日も通っていたので安全安心は確保されていたと思う。
スマートフォンで鍵を解除して中に入る仕組みになっていたので安全は担保されていると思う。
塾内の環境 多くの時間を自習室で過ごしており自習室が整備されていたのは良かったと思う。また講義室も進度度別に分かれていて広々と使うことができた。
入塾理由 高校の時に受験した大学すべてに不合格になってしまい愛媛から横浜に出た。四谷学院に通うことにし優秀な先生がいる横浜港に決めた。結果的には希望校に合格することができ対面での授業能力別のクラス分けなどが良かったことが分かった。
定期テスト 学校は卒業していたので定期テストの対策はなかったが定期的に進級テストがあったのでそれは励みになったと思う。
宿題 本人にとっての課題は大変 難易度が高かったと思う。 難関校としての難しさはやはり並大抵ではなく勉強せねばならない教科や分量もかなりあった。
家庭でのサポート 現役の時の受験で失敗したのはやはりパソコンで遊びすぎたことにあったと思う。集中力を勉強にのみ集中させるためにパソコンの使うことを制限しまた自宅ではスマートフォンを使わせなかった。そういったことが功を奏したしたのではないかと思う。
良いところや要望 能力別のクラス編成がされまたそれを高める機会が与えられたのは大変良かった。夏期講習や冬期講習も集中できた。有名講師に習いに行くために他の学校にも通うことを許可してもらい都会での学習機会を最大限活かすことができた。
その他気づいたこと、感じたこと 学校内にwi-fiがなかったので通信費が膨大にかかった。この点は改善してもらいたいと思う。
総合評価 子供の能力に合わせてクラスを編成したり指導したりする体制が整っている
何よりも競わせて学習するというスタイルが子供にはあっていたと思う。 合格できたことにそれも満足しているし感謝もしている。
四谷学院立川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季講習、冬季講習、直前講習など、通常の学費に近い費用がかかるので驚きでした。
講師 親身になってみてくれるし、費用は高いが、いろいろなカリキュラムが選択できる
塾の周りの環境 駅から7分くらいですが、ビルが丸ごと学校であり、コンビニもすぐ近くにあり、便利だと思いました。治安も問題ないです。
塾内の環境 自習室も満員になるわけではなく、スペース的にも十分にあったと思います。設備も問題ありません。
入塾理由 カリキュラムが良く、親身になって相談に乗ってくれる。通いやすさ。講師陣の充実
家庭でのサポート 入塾前の面接と、毎日のようにメールで学習レポートなどが配信されているので、子どもと情報共有ができる
良いところや要望 実績や学習プログラム、講師陣、また環境、設備においてとてもおススメできると思います。
総合評価 子どもにはあっていると思います。殆ど休むこともなく通っているので。
四谷学院静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は若干安いがあまり変わらない。ただし、通学費用がかからないので、実際には割安だった。
講師 特に化学の先生の授業が分かりやすく、手作りのプリントは受験のときもお守りのように全部持って行っていた。化学の成績は非常に向上した。
カリキュラム 55段階の指導で、分かっていないところが把握できた。結局、コロナによる学校閉鎖期間があり、時間が足りず授業がさっと進められてしまったところが、よく分かっていなかった。
塾の周りの環境 駅前にあるので、交通の便はすごく良い。ただし、駐車スペースはないので、送迎は大変だった。コンビニも下にあり、立地は非常によい。
塾内の環境 教室は再開発ビルの中にあるので、非常に綺麗で、清潔でした。
入塾理由 家からそれほど遠くなく、通塾に無駄な時間をかける必要がなかった。55段階の指導が魅力的だった。
定期テスト 浪人ですので、定期テスト対策はありませんでしたので、よく分かりません。
宿題 宿題は出されていなかったと思いますが、予習・復習は必須でした。
良いところや要望 前は映像授業のところでしたが、やはり眠くなってしまうし、子どもが理解しているかいないかに関わらず、一方的に話す授業は、合う合わないがあると思います。実際に先生が対面で教えてくれる授業に優るものはないと感じました。
その他気づいたこと、感じたこと 他の予備校では、成績がよくて良い大学に合格し、宣伝になりそうな人については授業料免除など不公平感がありますが、そういうことがないのでよかったと思います。
総合評価 実際に先生が対面で教えてくれる。授業料等で、不公平感がない。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テキスト代や夏期講習、冬季講習を含めて相場だと思いますが家計の負担になります。他の教科も受講したかったみたいですが、英語、理解、数学に絞りました。
講師 自分の進度に合わせて細かく指導要領が分かれているので授業がわかりやすかったようです。苦手な分野は、特に細かく指導してくれるので、成績が良くなりました。
カリキュラム 苦手な教科や分野は自分の進度や理解度に合わせて授業を進めてくれるので、わかりやすかったようです。
塾の周りの環境 駅から徒歩で通えるので立地はいいと思います。近くにコンビニもあるので、昼食や夕ご飯も買いに行けます。人通りも多いので、夜遅くないか帰宅もあまり心配ないです。
塾内の環境 自習室もあり、わりと快適な環境で勉強できたと思います。通りに面してますが、あまり車の音などは気にならなかったみたいです。
入塾理由 本人が説明を直接に聞きに行き自分に合っていると思い決めた。自分の進度に合わせてくれる授業の進め方が決め手になりました。
定期テスト 定期テストは、苦手な教科を細かく指導してくれるので、克服できたようです。
宿題 量は適度だったと思います。予習や復習も次の授業までにできる感じの量だったと思います。
良いところや要望 自習室もあり、快適な環境で勉強できたと思います。無理なく自分のペースで勉強できたようです。
総合評価 自分にあったペースで授業を進めてくれるので、無理なく勉強ができたと思います。
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 個別に丁寧なフォローをしてもらえたと思う。結果的に志望校に合格した
カリキュラム 内容は良くわかりませんが、結果的に志望校に合格したので良いんじゃないでしょうか?
塾の周りの環境 交通の便が圧倒的に良い。電車一本で通うことができていた。梅田のど真ん中なので、特に危険ということは無い
塾内の環境 自習室は使ってなかったので、良くはないかもしれない。
入塾理由 自分で見つけてきた。通いやすいし、
レベルが合っていたから。
定期テスト 受験目的であるし、浪人なので定期試験は関係ない。必要なし
家庭でのサポート 嫁が面談を受けていた。結果的に本人の意思を尊重したが、適切にフォローしてもらっていたと思う
良いところや要望 一定のノウハウがあるのでは。本人ご納得していたのでそれで良いと思う
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校自体が授業料が高すぎる感じがする。擬似学校かもしれないが、親からすると塾の感覚に近い。本人の能力等もありかもしれないが、期待した程ではなかった。
講師 細くは聞いていないので、細くは回答出来ませんが、聞いている限りでは、もっと先生もガツガツやるのかと思っていたのがちょっと違っていたので、最低限しか聞きに行かない感じのうちの子はガツガツ自分から行けるか微妙に思っていた。
カリキュラム 教材に関しては、任せていました。カリキュラムは授業形式なので、積極性がないと普通の学校と同じになってしまう不安はありました。
塾の周りの環境 ほぼ毎日のことなので、予備校は駅に近いところが多いですが、3年、4年通う想定にしてないないため、駅近は助かるかと思います。繁華街担ってしまっても、授業に参加していれば関係ないので、特に気になりません。行き帰りにその誘惑に負けるようであれば繁華街でなくても同じかと思います。
入塾理由 本人の高校の先輩。四谷学院に通っていたの先輩の情報ににより、本人が最終決定。
定期テスト きちんとフォローしてもらっていたようです
家庭でのサポート どちらかと言うと、うちの子供は必要に迫られないと集中してやらないので、『後悔しないように』とメンタル面での声掛けを意識していました。
良いところや要望 どこでも同じですが、もう少し結果について責任を持ってもらわないと、我が家はもうないですが、周りから聞かれだとすると、例えば予備校でも、予備校自体に期待出来る発言が難しく、自宅じゃなく図書館でもない自習場所としか進められない。
総合評価 単純には自分の子供は、浪人ですが第1希望に入れず、現役でももう少し頑張れば合格出来たかもしれないところになったので、お金を出した親としては、多少予備校にヤツ当たりしているところがあるかもしれないです。
四谷学院名古屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別と集団の両方があり、本人の実力に合わせて金額が違うところ
講師 学生とかではなくて講師がしっかり指導してくれるところがよかった。
カリキュラム 時期に合わせて必要なことをやって本番仁摩に合わせてくれるので
塾の周りの環境 駅前なので交通機関が使いやすくてよいと思うところと、いろんなお店があるので誘惑になりそうだと思うところ
塾内の環境 人数が少ないので、実習室なども使いやすく取り合いになるようなことはなかった
入塾理由 コマーシャルをみて、いけるんじゃないかなと思う気持ちになった
定期テスト 苦手なところを指導してもらえるので、定期テストの対策ができた
宿題 この辺のところまでに終わらせるような感じで本人に任せていた。
良いところや要望 一人一人に指導がしっかりできていて目標に向かってがんばれるような環境
総合評価 本番に向けて、しっかり対策してくれているところがよかったと思う
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通に大学といっているのと変わらない感覚。
講師 しっかりみっちり授業とフォローを受けることができるので、良かったと思う。
カリキュラム 個人のレベルに合わせた授業が受けられるので、安心して受けられた。
塾の周りの環境 駅から近いので通いやすく、便利で良かったと思う。駅の裏側なので明るくないところだけが不安だったが他は問題ない。
塾内の環境 直接見ていないのでよくわからないが、自習したい時にできていたようなので悪くはなかったと思う。
入塾理由 子供と友人からもいろいろ話を聞いて、カリキュラムがいいということで選択した。
良いところや要望 学ぶ環境はしっかりしているので問題ないが、授業料が高いのが大変厳しかった。
総合評価 結果的になんとか合格をすることができたので、しっかり結果を導いてくれたところがよかった。
四谷学院神戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他と比べていないのでわからないが、妥当な料金だと思う。
講師 現代文がとても苦手だったが、分かりやすい講師に巡り合えて点数が上がり結果が残せたと思う
カリキュラム 段階がとても多く、だんだん上がっていくことにやる気も出てくると思う。
塾の周りの環境 少し学校の外に出て、商店街を見て回れるし、切り替えができ気晴らしもできる環境が本人にとって良かったと思う。
塾内の環境 コロナ対策もしっかりしてくれていたので良かったと思います。自習もしやすかったようです。
入塾理由 熟度で段階が多くあり選びやすかったのと、本人もそこで頑張るということだったので。
定期テスト 共通テストの対策はしてくれていたので、よかったと思う。
過去問もたくさん出題してくれていたので良かった。
宿題 宿題等はなかったですが、過去問を出してくれていたので、本人も取り組みやすかったと思います。
家庭でのサポート 勉強しやすい環境や、あまり勉強のことは口にせず、本人の頑張りに任せました。
良いところや要望 特に要望はありませんが、熱心さはとても伝わり合格できたのでありがたかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはなく、通わせてて良かったと思っています。本人も良かったみたいです。
総合評価 色んな講師の方がいる中で、自分に合う講師の方に巡り合えたことは本当にありがたかったです。
四谷学院なんば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他がよくわからないので感覚ででしかないが、負担はかなり大きかったと感じている。ベースの金額だけではなく、追加の授業が高いと感じた。
講師 本人から話を聞いていないのでよくわからないところではあるが、文句は出ていなかったので悪くはなかったのだと思われる。
カリキュラム カリキュラムは個人に合わせて取ることができたので良かったのだと思われる。季節講習も悪くはなかったのだと思われるが、費用負担が大きく、希望する全ては取れなかった。
塾の周りの環境 駅から近く、交通の便はすごく良かった。帰りが遅くなっても電車の本数も多かったので良かった。周りは繁華街のため誘惑も多いが、特に気にすることはなかった。
塾内の環境 特に可もなく不可もなくという感じだったと思われる。自習室は結構自由に使えたので良かった。
入塾理由 大学受験するにあたり、当人に最もあっているところを選んだ。本人が決めた。
定期テスト 浪人している時に通っていたので、定期テスト対策に関しては関係ない。
宿題 宿題はあった。量は特に多いということはなく、適切な量だったのではないかと思われる。
家庭でのサポート お昼の弁当を持たせていたくらいで、これと言ってサポートはしていなかった。
良いところや要望 金銭的な負担は仕方ないところなのだと思うので、特に要望はない。
総合評価 子どもにとっては合っているところだったのかもしれないが、思った結果がでなかったので残念だった。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
四谷学院梅田校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べて一授業の人数が少ないというのもあるがその分値段が高いという印象。
講師 授業内容は分かり易いが、ところどころ答えを間違えていることがあるのが微妙。
カリキュラム カリキュラムは科目別で自分の得意不得意によって難易度が分かれているところ。
塾の周りの環境 複数の公共交通機関から近いのは良いが、授業の開始時間などを踏まえると通勤ラッシュなどとかぶるため少し大変。
塾内の環境 校舎はかなりきれいで自習室も私語が禁止であるため集中しやすい。塾内で使えるWi-Fiが無く自分で用意しなければならないのが不便。
入塾理由 基礎的なところから学び直せたり、苦手科目は自分の実力に合わせて勉強できるから。
良いところや要望 生徒が使えるようのフリーWi-Fi等があると映像講座などが見やすくて良い。
総合評価 授業内容やカリキュラムは良いがその分受講料が高いため。また、夏季冬期講習の値段を別で払う必要があるため。
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習ごとの料金が高く、トータルではかなり金額が高くなる。特訓が多すぎ
講師 講師はさすが予備校の教師だと思った。あうあわないはあると思う。
カリキュラム 教材はオリジナルなので他の参考書などを使う暇がなく、よくできていると思う。
塾の周りの環境 駅近くで便利、周りに店も多いのでお昼や軽食は買いに行きやすい。ビルの中にあるので治安的にもよいと思う
塾内の環境 自習室の静かさは勉強には最適。飲食できるスペースもあるので、休憩しやすい。
入塾理由 自習室がよくて、お盆お正月も利用できるところ。駅から近いのもよかった。
良いところや要望 講習費用がもっと安ければ嬉しい。自習室を予約するシステムがめんどくさい。いちいち予約しないといけない
総合評価 自習室はいいがかなり講師にくせがある。カリキュラムを淡々とこなすのに抵抗ない人にはいいと思う
四谷学院千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の大手予備校と同じ水準だと思います。講習をたくさん受ければ高くなるし、絞れば節約になる。とにかく55段階を中心に受けましたが、少しの間違いでも次のレベルに上がれませんので、それなりに時間を割かれた様です。
講師 高校の教師よりはかなりわかりやすく教えてくれたそうです。自称進学校の教師がアマチュアで、四谷学院の講師はプロと感じたそうです。
カリキュラム 55段階で基礎を固めてから、共通テスト対策や、個別試験対策に移りますが、55段階が終わるまでに時間がかかりすぎた。共通テスト対策も個別試験対策も、中途半端で足りなくなった。
塾の周りの環境 自宅から遠くて、電車通学が大変でしたが、毎日、通わせていただきました。持ち込み弁当を食べられる休憩室や、集中できる自習室は良かった様です。
塾内の環境 何ら問題はなかった様です。ダメな受講生は休憩室で雑談してばかり、メンタルできつい受講生は来なくなるようですが、自分に集中して勉強する場や設備はあるので、やる気のある人は勉強します。
入塾理由 高校入学がコロナ禍と重なり対面授業が少なかったかこと、地方の自称進学校で自主性が重視されていた為、教わる機会が少なく、現役時は基礎学習が出来てませんでした。55段階の指導で基礎を身につければ希望する大学に届くという思いで、この予備校に決めました。
宿題 55段階の予習復習をどれだけやるか、本人次第です。うちの子は復習が上手くなく、特に数学の定着率がよくなかったのだと思います。
家庭でのサポート コンサルタントが付き、年に数回の定期的な面談があります。コンサルタントが設定した目標点数には最後まで届きませんでしたが、保護者から疑問をぶつけて意見交換したり、コンサルタントから見た子供の勉強の取り組みの様子は参考になります。
良いところや要望 大教室講義で質問出来ない内気な子供には、少人数制で55段階をみっちりやる四谷学院のスタイルは合ったと思います。しかし、過去問や受験も話題の分析・対策を行う時間が足りず、成績は大きくは伸びませんでした。55段階の切り上げタイミングを前倒しにする工夫が必要です。
その他気づいたこと、感じたこと 数学のみ、個別試験の点数が浪人して下がりました。もう受験は終わったので、理由の分析はしません。他の科目は上がったおかげで、何とか納得出来る大学にギリギリ受かりましたが、数学が下がった影響で難関上位大学には届きませんでした。冬の受験本番前にこうなる予兆を掴んでもらえたら、少しは手立てがあったかもしれません。コンサルタントは多くの生徒を公平に見ますから時間がなく、受験生本人と親が気付くしかないのかなと思います。
総合評価 第一希望校ではありませんが、納得出来る滑り止め校に合格出来ましたので、感謝しています。
四谷学院船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は安くも高くもなくこの程度だろうと思いますが、これに季節の講習が入ってくるので、最終的には高くなるのだろうなと思います。
講師 よいところ メールで頻繁に保護者にお知らせや連絡がくること。
悪いところ 季節講習に費用がかかるので、最終的にどれくらいかかるか、現段階では不明なこと。
カリキュラム 学校では一斉授業の内容が理解できず取り残されてしまっていたようですが、ここでは自分のペースでひとつひとつ進められるため、達成感を感じているように見えます。
塾の周りの環境 駅から近いので、帰宅時間が夜遅くになっても心配はないです。
商業ビルの中にあるため、何か必要なものがあればすぐに用意できるのが便利です。
塾内の環境 ビルのほぼワンフロアを占めており、騒がしくはありません。
自習室と、軽食などを食べることができるスペースとをしっかりと分けているのはよいと思います。
入塾理由 ・通いやすい
・受験に関するデータがある
・自分のペースで学習を進められる
良いところや要望 システムがしっかりしている感じがします。成績がよいお子さんをより大切にしていて、そうでない子にはそれほど力を入れていない感じが若干しますが、仕方ないのかと思います。
総合評価 通い始めてまだ一か月なのでわからないところもありますが、子どもが嫌がらずに毎日通えていますので、あっているのかなと思っています。
四谷学院横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習毎に料金が発生するので、トータルすると相当かかった。特に入試直前は
カリキュラム 教材に関しては、独自の教材があり、基礎からやり直すという点はよかったと思う
塾の周りの環境 駅から近いので、誘惑されてしまうところはなかったと思います。
治安に関しても、わりとオフィス街なので、いい方だと思う
塾内の環境 教室内のことはわかりませんが、自習室はいつも取るのが大変だったようです
入塾理由 浪人が決まってから、本人が自分にあう塾を探して、
決めたので同意した
定期テスト 浪人生の時に通っていたので、特に、定期テストはありませんでした。
宿題 宿題というより、自主的にやらないとついていけなかったようです
良いところや要望 いい大学に合格した方は優遇されていましたが
三流大学だとあまりいい反応ではなかった
総合評価 みんながみんな、有名大学に入れないということ。もう少し、偏差値が低い生徒の面倒をみて欲しかった
お住まいの地域にある教室を選ぶ