- 対象学年
-
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 大学推薦入試対策
- 総合評価
-
3.52 点 (600件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
栄光ゼミナール 大学受験ナビオの評判・口コミ
「栄光ゼミナール 大学受験ナビオ」「埼玉県春日部市」で絞り込みました
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ春日部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎる。どこの塾も大差はないかもしれないが、高すぎる。家計を圧迫…
講師 よくわからないが、なんども保護者会を開催したり、熱心だと思うが、妻に任せきりなので
カリキュラム 妻に任せているので、よくわからないが、悪くはなさそうであるが、ずば抜けていいとも思えない
塾の周りの環境 駅から近いので、治安は少し心配だが、子どもにとっては交通の便も良くていいようである
塾内の環境 教室は普通だが、机が小さくて、勉強はしづらいように聞いている
良いところや要望 なにかと追加で料金を取られる。高校3年だから、あと少しの辛抱だと諦めた
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ春日部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は私はさっぱりわかりませんでhしたが、親がたまに高いといっているのが聞こえました
講師 個別の英語の先生は私の味方をしてくださり、足りない部分を徹底的につぶすようにしてくださったりしました
カリキュラム 個別だったのでカリキュラムは私にあったようにできていたのでとてもよかったです
塾の周りの環境 春日部駅からすごく近いので電車のひとや自転車の人など様々で、わたしは電車で通っていました。
塾内の環境 すこし自習室が湿気くさかったり寒かったり暑かったりしました。トイレは2つありどれもきれいでした
良いところや要望 良いところは先生と生徒の距離が近いのですが、たまに質問したくてもいなかったり、自習室が満杯だったりして困ったりもしました
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ春日部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高めだと思いますが、通学の安心等を考えると仕方がないと思います。
講師 本人のやる気次第で講師の熱の入れ方が違うので、無気力的な人は向かないと思います。
カリキュラム レベル分けがかなり細かく対応出来ていて、志望レベルに応じた勉強がしやすかったと思います。
塾の周りの環境 駅と道路を挟んで向かいにあるので、夜でも不安なく通学する事が出来ました。
塾内の環境 特別な防音設備は無いようでしたが、講師が常に注意しているので困る事はありませんでした。
良いところや要望 もう少しきめ細やかな個々への指導・対応があると、もっと良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 効率の良い復習の仕方は今も活用していて、その時の財産としています。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ春日部校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 5.00点
高校生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
講師 良かった点は高校入試と大学入試の違いを自分の失敗談を交えて話してくださること。大学入試はライバルのレベルも高いことを常々話してくださることです。
塾内の環境 自習室でいつも誰かが勉強しているのでモチベーションも上がります。
その他気づいたこと、感じたこと iPadで授業をすすめているのは画期的です。インフルエンザで授業を休んだのですがすぐにどこまで進んだかのメールをくださり、補講のビデオの案内もくださりました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ