- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.46 点 (4,141件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
栄光ゼミナールの評判・口コミ
「栄光ゼミナール」「神奈川県横浜市」で絞り込みました
栄光ゼミナール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾などと比較すると妥当だと感じるが、家計的にはギリギリといったところ。
講師 とてもわかりやすいとまではいかないが、質問はしやすかったようす。
カリキュラム 授業内容は目標とする高校には合っていた。進度や教材も本人には合っていたようす。
塾の周りの環境 家から通いやすい距離にあり、周囲は街頭など明るく、子どもたちだけで歩いていても治安の不安はない立地だった。
塾内の環境 整理整頓されていたし、雑音も気にならなかった。空調なども問題はなかった。
入塾理由 通いやすさと、授業料と、先生や塾の雰囲気。また、友人と一緒に通うことで、続けられることが見込めたから。
定期テスト テスト対策はあった。質問時間を設けたり、レベルに合った課題を出してくれた。
宿題 宿題は出ていた。量は途中で少し増やしてもらった。難易度は問題なかった。
良いところや要望 公立校対策について考えられた内容の授業をしてくれたと思うので、その点は良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが通うことを嫌がらないように、先生は気を配ってくれていたように思う。
総合評価 授業内容と教材、先生のサポート力、塾の室内環境などと料金のバランスが合っている。
栄光ゼミナール日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今まで塾に通ったことがなかったので相場がわからなかったが、周辺にある他の塾と比較して相当高いと言うことが後日わかった
講師 塾長を含め全体的に若い講師が多く頼りなさを感じた。進路のアドバイスについても心もとない感じがした
カリキュラム 考え方が違うのかもしれないが、学校での内容や進捗が違い過ぎて子供がとまどっていたように感じる
塾の周りの環境 繁華街の中に立地しているが、それほどの悪影響も無かったように思います、また住宅地の入口でもあるので治安も良かったと思います
塾内の環境 空調の効きがイマイチであった。効いていない日はとても不快であり勉強する気を無くすと子供が言っていた。
入塾理由 新しく出来た塾であり新規開校キャンペーンをやっていたので、深く考えずに入塾したと思う
定期テスト 定期テスト対策はあったが、学校の内容と違うことが多くチグハグな感じがして不安な感じがします
宿題 基本的に宿題は出なかった。しかし講義中に良くわからなかった部分などに対しては復習の意味も含めて出して欲しかった
良いところや要望 若い先生が多く年齢が近いせいもあり、とても先生と生徒の距離が近くそれはそれでとても良かったように感じた
総合評価 先生たちの雰囲気がとてもサラリーマン的でかつ若くて経験が少ないようだったので、見ていてとても不安に感じた
栄光ゼミナール大口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導を家庭教師でお願いするともっと単価は高いと思います。それに比べればとてもリーズナブルと思っておりました。
講師 講師の質が高い。そして比較的に若い先生が多く、かつ情熱的で、本当に生徒の苦手科目を克服できるように指導してくださいました。
カリキュラム 生徒のレベル、そして志望校のレベルに合わせたカリキュラム、そして教材のレベルそれぞれがうまくコーディネートされていたと思います
塾の周りの環境 私どもの家はこのゼミナールから徒歩で5分の中にありとても便利でした。また、駅からも5分位の距離で子供が学校の帰りに直接塾に行き行くことができました。
塾内の環境 塾はそんなに広くなかったため、もう少し広ければよかったと思います。あと、自習室等の施設がより充実していれば良かったとも思います。
入塾理由 高校受験にあたり本人が苦手とする科目を取り除くことが出来るよう個別指導に力を入れている当ゼミナールに入校させました。
定期テスト 定期テスト対策はしっかりしていたと思います。特に夏季講習や冬休みの集中授業等において生徒のレベルが上がるようしっかりとしたカリキュラムが構築されていたと感じました。
宿題 量は適度であったと思います。難易度も生徒のレベルに合ったもので、分量も適当であったと考えております。
家庭でのサポート 幸いゼミナールは家から徒歩5分の距離でしたので、家族の送迎は必要なく特にサポートの必要性はありませんでした。
良いところや要望 結果的にこのゼミナールで学力が上がり、本人の希望する高校へ入学することができましたので大変満足です。ただスペースの割に学生の数が少し多いとも思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 施設の大きさに比べ、ゼミナールの生徒の数が多いと感じていました。あと生徒のレベルがまちまちだったかもしれません。
総合評価 子供が希望していた高校に入学することができましたので、とても満足しております。個別指導も子供はその内容に満足していたようです。
栄光ゼミナール東神奈川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います 授業内容に見合っていないうえ、夏期講習等で別に掛かる
講師 ベテランの指導員が少ない、講師がよく変わる
授業中うるさい生徒を指導できない
カリキュラム 個人に寄り添うという触れ込みだったが、あまり個別に面倒を見ている感じはしない
塾の周りの環境 駅前で人が多いが 路地に入ったところに入口があるため夜は暗い ビルのエレベーターに乗るのがこわい感じがする
塾内の環境 教室は綺麗で清潔感があるが、狭い教室が多く 密室で窓がないような部屋もあり圧迫感を感じた
入塾理由 中学受験を考えていたときに、友達が通っていたから一緒に通い始めた
定期テスト 定期テストの前に、授業で定期テストについての対策はしていた。
宿題 宿題の量は個人個人で調節して量を増やしたり減らしたりするので適正と感じた
良いところや要望 大手ならではの良さがあれば良いがそれが感じられなかったのが残念なところ
総合評価 授業中に私語がうるさい生徒がいて集中できないなど、授業内容以前の態勢づくりがなされていないところが残念
栄光ゼミナール戸塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くも安くもないが、結果的に希望する高校へ進学出来て満足している。
講師 少ない授業数を受講していたが、結果は良く、偏差値も上がって良かった。
カリキュラム 教材は多過ぎずに、わかりやすくまとまっていたので、偏差値の向上に役立った。
塾の周りの環境 街中が昔と比べて、整備されているので、通学環境はよくなった。駅からもさほど遠くなく、暗い道も少ないので安心できる。
塾内の環境 校内が綺麗に整備されており、勉強に集中出来る環境が整っている。
入塾理由 希望の高校へ合格して、毎日、通学して、勉強を頑張ってしている。
定期テスト 定期テスト対策を実施した問題がそこそこ出たようであり、非常に良い。
宿題 予習、復習するための丁度良い課題量であるので、無理なくやれていた。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、金銭のサポート、生活リズムを合わせて生活を送っていた。
良いところや要望 勉強のプロフェッショナルが受験対策をしてくれるので、効率的に勉強出来た。
総合評価 親身に、親切、丁寧に教えていただき、娘の学力を向上させて頂いた。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
栄光ゼミナール日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と比較しても、,特別高いとは思わなかったです。
夏期講習や第一希望の中学校対策も他の塾と変わらないと思います。
講師 自分の子供は内気な性格な為、質問等は出来なかったようです。
授業がどんどん進んでいくなかで、相談できる先生がいませんでした。
カリキュラム 授業内容はどんどんと進んでいくカリキュラムでした。集団授業なので、ついていくのはかなり大変だと思います。その割りに、塾長は目標は高ければ高い程良いという方針で、現場を見ていない感じでした。
塾の周りの環境 自宅から徒歩で10分以内の距離で子供1人で通えました。すぐ近くにコンビニがあり、よくおにぎり等を購入していました。
塾内の環境 授業が終わると全員で掃除したり,机の列を直したり等,いつ見ても綺麗でした。
入塾理由 友人に誘われたのと,家から徒歩で通えるから。説明会の後で本人にもやる気を感じた為。
定期テスト 定期テスト対策は無しでした。あくまでも受験に向けての授業でした。
宿題 毎回宿題はありました。レベルに応じてページ数はかなり異なりますが応用問題まだは難しくて,出来ませんでした。
家庭でのサポート 説明会には夫婦で必ずどちらかが参加していました。情報を共有して子供と接していましたが、授業についていくのが相当プレッシャーだと感じ,無理をさせないようにしていました。
良いところや要望 学校の仲の良い友達が一緒だったので、成績で差別することなく接してくれたのは良かったです。友達と比べられるのを1番嫌がってました。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し子供等のレベルに合わせた授業内容とスピードを合わせて欲しいです。一通り全部終わらせる事に集中し過ぎている気がします。
総合評価 偏差値が高いできる子には良いと思いますが、偏差値50以下の子供にはかなり大変だと思う。
栄光ゼミナール大口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は良心的だと思います。
料金設定はコマ数に応じたものになるので、理数系に特化すると割安だと感じました。
講師 年齢の近い講師が多く、テストに出る点や引っ掛け問題等を分かりやすくて指導いただきました。
カリキュラム 教材は最初のテストの結果に応じて選定してくれましま。
受験前に追い込みの課題テストがあったので受験に合格できたと思います。
塾の周りの環境 地下鉄から徒歩10分圏内で、近くに交番もあり安心して通わせられました。
ビルの近くにはコンビニもあるので夜食等食べさせられる事ができました。
塾内の環境 教室は人数の割に広くとってありました。
自習室も比較的とれる体制でした。
入塾理由 国立の高校進学にあたり、数学を中心に集中的に指導できると聞いて入塾を希望した。
定期テスト 定期テスト対策は常にありました。
講師は受刑対策を常にしてくれました。
宿題 量と難易度は比較的優しく、解く楽しさをみんなが共有できていました。
家庭でのサポート 塾の受験前の説明会や定期テストの申し込みにも一緒に参加しました。
良いところや要望 電話やメールでの対応も迅速丁寧でとても親身になってくれました。
その他気づいたこと、感じたこと 受験向きのカリキュラムに特化しているので、それ以外の目的での受講はおすすめできないかなと思いました。
総合評価 受験合格に特化していると感じました。
それにフラットに教えてくれるのでおすすめです。
栄光ゼミナール中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手チェーン塾なので標準的だと思います。
とはいえもう少し安くても良いとは思いますが、運営上の事情も理解しています。
講師 先生方の指導は非常に丁寧な印象です。
定期的な面談もありコミュニケーションも、取れていたと思います。
カリキュラム こちらも大手のチェーンなので安心ではあります。
ガッツリ難関学校をめざすのであれば印象が変わってくるかもしれません
塾の周りの環境 駅前の目抜き通り沿いなので交量が多いのはやむを得ないかと。
向かいも塾があるため、お迎えの車で渋滞するのはいかがなものかと思います。
塾内の環境 施設自体は綺麗だと思います。
駅前目抜き通り沿いなので車のクラクションなどが気になるときはあったようです
入塾理由 近所でお友達も通っていたので安心だった。
実際に通い出してから先生方の丁寧さも伝わってきた
定期テスト 中学受験コースだったので定期テスト対策は受けていません。
公立中学に在籍している高校受験コースでは定期テスト対策もやってると思います(推測)
宿題 こちらも大手チェーンなので標準的だと思います。
実際には本人のやる気次第で多いとも少ないとも感じるので人の感想は参考にならないと考えます
家庭でのサポート 宿題の進捗チェックはやりました。
送り迎えは自宅が駅チカなのでやってません
定期面談はオンラインで実施しました。
これは気を使わなくて良かったてす
良いところや要望 特に不満はなかったです。
ほかを知らないのでここが特に良いという点も特にないです
総合評価 大手チェーンなので大ハズレでは無いと思います。
超難関校に挑戦するなら少し物足りないかもです。
合格実績は得るようなので地頭の良い子はこのぐらいのカリキュラムでもコツをつかみ、過去問対策で対応できるとは思います。
栄光ゼミナールセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別と集団に近いクラスなので、他よりは高いと思います。しかしすぐ質問できる体制を考えたら安いと我が家は感じました。
講師 個人に寄り添ってくれます。
人数が少ないので面倒見が良いと思います。
カリキュラム 我が家はここにしか通っていなかったのでよくわかりませんが、難しすぎず、易しすぎずでした。
塾の周りの環境 駅から近い、塾の入退室が親の携帯に届く、入り口には先生方がいるので安心できます
隣にはコンビニもあるので自習が長引いた時の腹ごしらえに使用出来ます
塾内の環境 自習室は少し狭く感じますが、きれいです。
先生が自らコロナ対策で机を拭いていました。
学年持ち上がりで同じ先生に教えてもらえるので、成績(成長)がわかりました
入塾理由 自宅に近い
少人数制である
雰囲気がよい
自習室がある
個人に寄り添う
定期テスト ここにあった対策をしてもらえました。
難易度が高い生徒にはそれにあった対策もしてもらえました。
宿題 宿題はできる範囲でしかでなかった
あとは自分との戦い。難易度別にもプリントが出されていました。
良いところや要望 いつも良く相談にのっていただきました
個々の性格などを踏まえて勉強をみていただいたと思います。感謝しかないです。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で休んだ時や、分からない事があると、先生が時間を作ってくれて、振り返りや自習に付き合っていただけてよかったです。
総合評価 御三家を狙っている方には不向きな部分があります。
少し緩め、ただ、自分できちんと出来る子供にはやる気が出ると思う。
栄光ゼミナール本郷台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 土日に自習教室を開いており、個別に分からないところを丁寧に指導してくれるとから。
講師 若い講師が多く、コミュニケーションをとりやすいようである。塾に行くのが楽しいようで、私も好感を持っています。
カリキュラム 中学校の定期テストの内容を十分に把握し、適切な対応ができたカリキュラムである。
塾の周りの環境 本郷台駅前でアクセスは抜群です。周囲にはパチンコなどの遊技施設もなく、勉強するには最適な環境である。
塾内の環境 教室の広さは、生徒の人数に対して、十分な広さです。空調も整備されており、問題ありません。
入塾理由 入塾前にいくつかの塾を体験したが、個別よりも少人数の方が本人には向いていると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策は、中学校の授業内容を把握して適切に対応してくれています。
宿題 中学校の授業内容を、把握した上で、難易度や量は適切で、子どもはしっかりと取り組んでいました。
良いところや要望 塾の入退室はメールで把握でき、親として安心できます。事務連絡も迅速なので満足しています。
総合評価 進学実績は高いし、講師の質も良いので、信頼しています。高校進学後も通わせるつもりです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
栄光ゼミナールあざみ野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝と言われているが、年間費を12か月分で割っているよう。7月は通常月より通常授業回数が少なく、8月は通常授業回数0回だが、それでも通常月と同様の月謝が発生する。7月8月には夏期講習前期、後期があり、月謝と別に夏期講習料が発生する。入会月を選んで入ればよかった。
講師 入塾テストを受けた後、問題の解き方や解く道筋など丁寧に指導してくださった。また距離的に通える高校や、これからの目標の設定の仕方など教えてくださったのがよかった。
カリキュラム テスト直前だが、授業がテスト対策の内容ではないと子供から聞いたので、テスト対策もしてほしいと思った。
塾の周りの環境 駅に近く、塾終わりの時間でも比較的人通りが多い。帰り時間が遅いので自転車で通うことも検討したかったが、置く場所がないのが難点。
塾内の環境 教室内は整理整頓されている印象。ただ、自習室の机が小さく、教室自体も狭いと感じる。
入塾理由 体験入学や夏期講習を通じて、子ども自身が気に入ったようなので、入塾しました。
良いところや要望 増える可能性もあるが、いまは少人数(生徒二人)なので目が行き届いてよい。
総合評価 まだ、通い始めたばかりでわからない。子供自身は気に入っているよう。
栄光ゼミナール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 地域で一番高いと有名です。特に、夏期講習などの集中ゼミはかなり高額です。
講師 先生方が授業の他に課題も出してくれたり、授業時間外でも、質問日を設けてくれ子供たちのやる気にはしっかりと答えてくれます。
カリキュラム レベルごとにクラス分けされます。また、夏の特訓では成績の順位だけではなく、特訓期間の伸び代の順位で上位の子供も表彰してもらえ、やる気が一気にあがりました。
塾の周りの環境 駅ビル内の屋根付き屋外通路に面した場所にあり、電車で帰る場合にも雨に濡れること無いです。目の前がバスロータリーになっておりバスで帰る子供も安心して帰ることができます。駅直結の為、車での送迎時には注意が必要です。
塾内の環境 教室の他に自習室が設けてあり、授業が無い日も1日勉強することができます。
教室も明るく感じました。
入塾理由 駅に隣接しており、通塾の際の安全性を第一に考えこの塾にしました。
定期テスト 定期的にテストがあり、その結果でクラスが決まる為、毎回気合いが入ります。
宿題 計画的に取り組めば終わる量でした。少し怠けると取り返すのは大変な為、計画作成などの親のフォローも必要でした、
家庭でのサポート 塾の送り迎え、お弁当(夕食)、定期的な父母説明会、コロナ禍ではリモート授業の為のネット環境等が必要でした。
良いところや要望 タイムカードで管理されており、リアルタイムで親に入出時間の通知が来るため安心でした。
その他気づいたこと、感じたこと 学校行事で休んだ際に、先生方が補修を組んでくれ遅れること無くその後の授業に参加できました。
総合評価 中人数制のため、個別指導に比べると本人のやる気が必要に感じます。ある程度やる気がある子供には良い環境と感じました。
但し、授業料は高いです。
栄光ゼミナール中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はそこまで安くないが、値段相応の対応をしてくれる。
一コマ自体も少し高い。個別は特に高いが、その分みっちり授業を行ってくれる。
講師 子どもの特徴をよく理解し親身に進路について考えてくれた。三者面談では、子どもの強みと弱みをしっかり教えてくれ、今後子どもがどうしたら良いか明白にしてくれた。
カリキュラム 学校の進む範囲と同じように授業を行い、わからないところとは質問できる環境があった。
塾の周りの環境 駅から近く通いやすい。駅から近いため、コンビニなどによってから塾に行くことができる。すぐ近くに自動販売機があるため、子どもが飲み物を買うこともできる。
塾内の環境 目の前が道路などで、すこしうるさい。雑音はよく聞こえるらしいが、設備は整っており、比較的綺麗。
入塾理由 家から近かった。自習室がしっかりと設備されていた。
仲の良い知り合いが通っていた。
良いところや要望 良いところは、子どもがわからないことがあった時に質問しやすい環境。
総合評価 最後まで子どもの進路を見て、授業を行ってくれていたので良かったと思う。
栄光ゼミナール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別塾と比較すると、同じ科目を受講した場合は安くなる
講師 コロナ禍で対面授業、オンライン授業、事前動画配信など、先生方も手探りの中対応してくださった
カリキュラム 必要ない講座は受けなくても良いと、志望校に必要なテキストや講座を一人一人提案してくださった
塾の周りの環境 駅から直結の為の雨に濡れず塾に行くことができ、人通りも多くこどもだけでも安心して通わせることができた
塾内の環境 塾全体の規模は大きくないが、講師の先生方のスペースから見えるところに自習スペースがあった
入塾理由 小学5年生の2月に転塾し、第一志望校に合格することができました。
定期テスト 定期テスト対策は、社会や国語の漢字は暗記プリントなどがあった
宿題 多すぎるということはなく、計画的に進めれば終わらせられる量だった
家庭でのサポート 宿題の丸つけや、間違えた問題のチェック、過去問のコピーをした
良いところや要望 どの先生も気さくに挨拶して下さり、送迎時にお会いすると塾での様子など話してくださいました。
総合評価 入塾時は、第一志望校には届かない偏差値だったのですが、先生に恵まれ、楽しみながら受験まで走り抜けることができた
栄光ゼミナール中山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 回数をたくさん通っていないので安く住んでます。回数増やせば高いかもしれませんが。
講師 担任が女性なので打ち解けやすいようでとても安心しております。それが大きな安心要因
カリキュラム 宿題も多過ぎず少なすぎずでちょうど良い感じのようなので安心しております
塾の周りの環境 家から近く暗い道や怖い思いもしないのがとても安心しております。安心できることはとても大切かと思います
塾内の環境 悪ふざけする子供もいないようなので落ち着いて学べているようです
入塾理由 家から近く友だちもいたのが大きな要因だと思います。
定期テスト わからない問題は個別でも指導してくれるのでとても安心しております。
宿題 宿題は多過ぎず少なすぎずそれほど負担になっていないようなので安心しております
家庭でのサポート 問題集をコピーしたり作成したりしてヘルプしておりました。なるべく手伝っていました
良いところや要望 自習室もあるのがとても助かります。夏休みにとても役立ちます。
その他気づいたこと、感じたこと 特に問題ありませんしクレームもあまりありませんので満足しております
総合評価 近くて安心して通えるので特に問題なく満足できておりますので安心しております
お住まいの地域にある教室を選ぶ
栄光ゼミナール日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週に2回だけであの値段は少し高いように感じる。けどそれを払う価値もまたあると思った。
講師 勉強に関係ない悩み事の相談などにも乗ってくれる
将来のことも
カリキュラム 自分に合ったカリキュラムを提供してくれる
自分のペースでできる
塾の周りの環境 家から近い、駅から近い、日吉はいろんな所につながっていて交通のべんがいい。治安も悪くない。立地してるところも坂が少なくて通いやすい。
塾内の環境 トイレなども綺麗で使いやすい。雑音もほぼない。机なども綺麗に保たれている印象が強い。
入塾理由 どの先生も先生が1人1人にしっかりと向き合っていると感じたから。
良いところや要望 自分のベースややりたいことを臨機応変に対応してくれてやってくれてるところ。
総合評価 全体的に個々の良さを最大限に引き出してくれて自分に合ったペースで進むことができる。
栄光ゼミナールセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人対応なので仕方ないが料金が高い。授業後の報告メールなどきめ細やかな対応は有り難い
講師 毎回きちんと授業内容をメールで保護者へ報告してくれるので安心できた。
カリキュラム 教材は自由に選べるのかとても有り難かった。また自習室も通いやすい雰囲気
塾の周りの環境 駅前で明るく人通りも多いので遅い時間も安心だった。自転車置き場があると尚良かった。毎回近くの有料駐輪場を利用してました
塾内の環境 教室の雰囲気は明るく先生、スタッフも話しかけやすい雰囲気です。整理整頓されてます
入塾理由 家から自転車で通いやすかった。また校舎の入ってるビルも綺麗で明るい。トイレも綺麗だった
良いところや要望 料金がやはり高いことがネック。その他は問題ないです。駅チカなので、通いやすさはピカ一です
総合評価 先生方がとても面倒見がよい塾だと思います。料金が高い点のみマイナスです。。
栄光ゼミナールセンター北校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が上がったので、良かったと言えるが質が高くなる分塾の授業費が高くなってしまっていた。
講師 先生は生徒に寄り添って分かりやすい授業を行なってくれていたのでとても良かったです。
カリキュラム 成績が見て分かるように上がったので良かったです。
塾の周りの環境 駅から近い場所にあることや周囲の建物人々の雰囲気は良く、中学受験を考えている人にはいいと思います。とても良かったです。
塾内の環境 周りの雑音も気ならないことや、環境も全体的に揃っていたことで勉強に集中できた。
入塾理由 家から近く評判が良いと周りから聞いていたことから最初は様子を見ながら通塾をしました。
良いところや要望 質が良いからこそ、授業料が高かったのですが出来れば安くなってほしいです。
総合評価 塾全体の雰囲気も良く娘が良い受験をしたので全体的に素晴らしかったです。皆さんもお勧めできます。
栄光ゼミナール本郷台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。負担が大きく何度も続けるかやめるか迷ってる、
講師 じっさいの授業を観たことないので何とも言えない。成績は少しずつ上がってるが
塾の周りの環境 本郷台駅からなんとかいける。よるでも人通りはあるのであまり不安はない。まあまあの環境だと思いますよ。
入塾理由 自宅からかよえる近さやともだちの多さ、あとはほかの人からの評価が高い
定期テスト 定期テスト対策も通りいっぺんのことはしてくれているようではあります
家庭でのサポート 送り迎えなどはたまにしていました。サボりそうな時に励ましてあげたり
良いところや要望 べつに良くも悪くもなく普通だと思います。良い意味で普通なのがあっている
その他気づいたこと、感じたこと 特になんにも気がつかないです。本人が機嫌が良く通ってたようなので
栄光ゼミナール港南台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝については入塾する時に把握していたが、特別講習や難関コースなど、成績次第でプラスされていくのがちょっと違ったと思い、最終的には高かったと思う
講師 国社と算理の先生が別だが、子供に優しく楽しい授業にしてくれる先生と、そうではなく、ひたすら演習をするつまらない先生がいて、どちらともいえない
カリキュラム カリキュラムはわりとゆっくりしていたので、子供にはギチギチにならなくてよかったと思うが、思ったほど成績はのびなかった感じ
塾の周りの環境 駅チカではあるが、結局車での送り迎えなので、車を路駐させやすい場所で助かった。ただコースによっては別の教室にもいかないといけなくて、そっちは停めにくく不便
塾内の環境 クラスが少人数なのはいいが、そのかわり部屋が狭く、コロナやインフルエンザの心配はある
入塾理由 親のエゴなので、本人がいくつかの塾から選んで、あまり厳しくないところを選んだ
家庭でのサポート 子供が一人なので、基本的には全ての塾の勉強を一緒に隣で付き合っていた
良いところや要望 子供への対応と親への対応が少しズレている感じがした。もう少し子供にも優しく丁寧に接してほしい
総合評価 親のエゴではじめた受験だったが、過度に子供に負担がかからず、挫折もせずここまで続けられたのはよかったと思う
お住まいの地域にある教室を選ぶ