- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.55 点 (712件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
第一ゼミナールの評判・口コミ
第一ゼミナール千里丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本の値段が高く感じたので、本人の好きなだけとはいきませんでした。コマ数や日程を調整して月々の負担を極力無くすような通い方にしました。
講師 子供に寄り添ってくれるタイプの先生でしたので、本人が理解できてない部分も聞きやすく、わかりやすい授業だと聞いています。
カリキュラム 教材に関しては、本人からすると少しレベルが高かったようで少し難しいと聞いています。
塾の周りの環境 家から少し距離があり自宅が駅から少し遠いので、毎度送迎をしておりました。車内から周りを見た際、感じの良さそうな人が多く、品のある地域だと思いました。
塾内の環境 教室は綺麗に整理整頓されており、勉強のしやすい環境だと聞いています。
入塾理由 仲の良い友達が行ってることもあり、体験の段階から理解しやすそうな授業で本人もそう感じたようで、それが決め手になりました。
定期テスト 定期テスト対策は、出るであろう範囲を丁寧に教えてもらえました。
宿題 宿題の量は少し多く、親が多少手伝わないと他のことができない様子でした。
良いところや要望 連絡事項や今後の予定をいつもプリントで頂くので、プライベートの予定を立てやすく重宝したおりました。
総合評価 教えてもらう内容や教材のレベルが高く、良い塾だと思いました。
第一ゼミナール富田林校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 可もなく不可もなく、高いお金を出しているからちゃんと指導して当たり前。
カリキュラム 夏季講習や冬季講習はお金が高いだけで対していつもと変わらない。
塾の周りの環境 駅前なのでロータリーがあって、車での送り迎えがとても便利でした。
ただロータリーって言うだけあってバスやタクシーもありごちゃごちゃしてて危ない事もあります。
塾内の環境 授業の時間が一時間空く時は自習室があって、そこでは自習をしたり待ってる間に軽食を取ったり出来たので良かった。
入塾理由 学力向上の為、厳しい環境化に置いて本人のやる気を奮い立たせ負けず嫌いな性格を考え決めた。
定期テスト 毎回対策テストがあり、競争心が芽生えて良かったと思います。
良いところや要望 塾での懇談や全員が進路が決まった時は最後に教室で打ち上げ等があり良かった。
総合評価 厳しい時もあるが懇談や打ち上げ等もあって良かったが、やはりお金が高いのが非常にネックだと思います。
第一ゼミナール西田辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春季夏季冬季講習などまとまって費用がかかります。
教材費もあり、年間で考えると高めだと感じますが
内容は充実しています
講師 その子にあったペースで指導していただき、1ヶ月ごとに講師から進捗度など丁寧に書面で教えていただけます。
カリキュラム 苦手な分野など把握してもらえてるので教材の中でも特化して教えて貰えてるようです
塾の周りの環境 駐輪場があるので利用しやすいですが
我が家からは帰り道が狭くくらいので
夜の自転車の帰宅は心配になります。
塾内の環境 清潔感があり、個室、自習室が設けられ勉強しやすいようですが、作り上周りの話し声が聞こえやすいという事もあります
入塾理由 家から近く、教室、校長の雰囲気も良かったため
子ども自身が通いたいと思えたためです
定期テスト テスト日程に合わせて学校ごとにスケジュールを組んで対策や勉強会をしてもらえます
宿題 宿題は慣れないうちは多く感じるようだが
定期テスト後の宿題は復習メインであったり
実力につながる出し方をされてると感じます
良いところや要望 校長や講師の方が生徒の性格などよく把握されており無理のない範囲で適切な指導やプレッシャーを与えてくださります。先生方同士も生徒の状況についてよく情報交換されてるのがわかります
総合評価 子どもの様子を見ながら指導されており、でも甘やかすことなく少し上のレベル、本人が頑張ろうと思える程よい目標を設定してモチベーションをあげてくださいます
第一ゼミナールなかもず校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 娘の意見でしか分かりませんが、講師は特に問題なかったと思います。
塾の周りの環境 周りの環境は悪くなかったと思いますが、近くに公園があるので、帰ってくるのが遅い日もありました。親の立場なのですごく心配で探しに行くと公園で友達とお話ししていたので良かったですが、寄る場所があるのは少し心配なポイントです。
塾内の環境 私ではなく、娘が通っていたのでよく分かりませんが、見学時は綺麗だと思いました。
入塾理由 友達が通っていたところで誘われたので、一緒に通学できるので選びました。
定期テスト 個別指導ではないので、学校によってテスト内容が異なると思うので個々に対策して欲しいです。
良いところや要望 入塾の時の説明は分かりやすかったです。
テストでクラス分けをされたので自信につながったので最初はやる気満々でした。
その他気づいたこと、感じたこと 成績別にクラス分けされてたのは良かったです。
いいクラスになった時に自身がついたみたいです。
第一ゼミナール高石校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の有名校ほど高くはないし、安くもないが、指導内容などを見ると妥当だなと感じます。
講師 受付の方も先生方は皆さん優しい方ばかり。勉強に集中できなかったら、スマホを預かってもらったりしてたみたいです。
カリキュラム 小学校のテストは簡単に感じるようになり、徐々に成績も上がって本人も満足していました。
塾の周りの環境 駅からすぐなので夜遅くなっても心配ない。
都会でもないため、誘惑が少ないなと。パン屋さんが近くにあったりするのでお腹が空いたらすぐ買いに行けるのがいいなとおもいます。
塾内の環境 だんじりをする街なのでそれなりに。その時期になると外を歩かせるのが心配ですが。
入塾理由 友人の子供が通っていて、学費も高すぎなくていいと聞いたから。
良いところや要望 都会ではないので誘惑が少ない。校舎内も綺麗で、アットホームです。少人数なので。
総合評価 総合的にのびのびと学ぶ環境で、ストレスもたまりにくいと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
第一ゼミナール藤井寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 第一ゼミナールはやはり授業料が高いです。しかし個別ではないのであれば安く済みます。
講師 みなさん親切に教えてくれるので良さそうです。一人一人に質問を投げかけているので誰でもわかりやすく教えていただけます。
カリキュラム 課題をだしたりしているので進むのは早めだと思います。教材はあとで見返せるものばかりでとても便利です。家でも活用できます
塾の周りの環境 といれだけがきたなく、踏切に近いのでうるさかったです。だけどトイレは狭くて臭かったけど、治安はめちゃめちゃわるいわけでもなかったのであまり何も言わず通っていました。自転車止めるところもあります。
塾内の環境 雑音は正直ありますが、落ち着ける環境です。
今では立地も良くなっていますので踏切の音もあまり聞こえないと思います。
入塾理由 とても長い時間まで自習室が空いており、勉強時間を増やせるからです。集団授業のほうはうるさいとこもあるみたいですが、個人なら問題なく過ごせます。
良いところや要望 トイレを綺麗にしてくれたらいいとおもいます。他はなにもないです。
総合評価 勉強する姿勢が身につくので塾としては満点に近いです。立地も良くなり今では最高に楽しそうです。
第一ゼミナール藤井寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 平日は一コマとかもザラにあり、他は自習室利用可能です、みたいな結局本人の意識な感じ
講師 短期間の通塾だったので、そこまでの変化は結局わからなかった。
ただ子供の性格上、長くダラダラ通っても意味はなかったので、結局この形で良かったのかも。
カリキュラム 本人はわからないところがあっても自分で調べるより早く理解に繋がる為、時間の有効活用ができたと
塾の周りの環境 家から近いのが良かった。
駅からも近いので、夜も少し安心でした。
駐輪場が交差点挟んでたので少し心配ですが。
塾内の環境 きれいなビルに入っているので清潔感はありました。
また入退室を管理していて、保護者にメールがくるのが良かった
入塾理由 なかなか受験生のモードになれなかったのと、周囲が塾に通っている子が増えたから。
定期テスト 過去問中心にしっかり取り組めた。志望校の決定はかなり悩んだので、もう少しテストで安心材料が欲しかった。
宿題 宿題はあまりなかったみたいです。
自宅学習のクセがついてないままです。
家庭でのサポート 雨の日は送り迎えしてました。
夕飯の時間を塾の時間に合わせるのが少し大変てした。
良いところや要望 ラインで講師と相談できるのは良かった。もう少し厳しくしてもらっても良かったかなあ。
その他気づいたこと、感じたこと 3ヶ月しか通ってないので、これ以上は特にありません。
私立公立ともに志望校に受かったのは良かったです。
総合評価 結果論ですが、私立公立ともに志望校に受かっているので、塾に通わせたのは良かったですが、年単位となるとかなりの出費なのでオススメできない。
第一ゼミナール藤井寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちょっと高いと思いましたけど成績は順調に上がってるのでどんなにお金をかけても入った方がいいと思いました。
講師 とても良いと思います!先生たちが詳しく教えてくださって1体1で話してくださって生徒一人一人と真剣に向き合えると思います
カリキュラム 悪いことは無いと思います!授業内容も詳しく教えて下さると言っていました。
塾の周りの環境 周りはイオンなどいろいろあってとても良いです!ゴミもなくてとても綺麗です!問題は何もないと思います
塾内の環境 塾内は掃除などとても綺麗でいつもピカピカだそうです!机など椅子などもとても綺麗だそうです!
入塾理由 娘の友達が通ってたそうなので試しに行ってみようとなって娘が楽しいと言っていたので入りました。
定期テスト 定期テスト対策はあります!プリントをくれるんですけどそれがテストと同じ範囲が出ていてそれをしっかり勉強したらテストがいい点数取れると言っていました!
宿題 量は少し多めです!受験クラスになるととても多いです!けど週に1回だから毎日ちょっとずつしていくとすぐ終わるそうです!
良いところや要望 いい所は先生たち全員が真剣に生徒に向き合ってくれるところです!苦手な科目も楽しいなどと言っていました!
その他気づいたこと、感じたこと とても良く綺麗でおすすめです!
先生が1人1人真剣に向き合ってくれるのがいい所だと思います!
総合評価 総合的にはいいと思います。
年に4回公開テストがあって偏差値を確かめれるのもいいところです!
第一ゼミナール西田辺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供に合わせたカリキュラムを作成していただき、希望していた高校に進学できたから。
講師 勉強に対する姿勢が前向きではなかった子供に対してしっかりと向き合って貰い、対応していただいたから。
カリキュラム 中学校で習う内容よりハイレベルな内容のカリキュラムを設定している他、授業に対して、遅れをとるとしっかりと個別で対応していただいた。
塾の周りの環境 大通りに面した位置にあり、夜遅くに授業が終了しても安心して通わせることが出来た。
子供は自転車通学であったが、駅からも徒歩で行くことができ、交通の便はよいと考えます。
塾内の環境 大通りに面した位置にあり、車通りも多く、授業中少し騒音があったため、気になることもある。
入塾理由 高いレベルの授業を受講することが出来る他、定期テストにも中学校別で対応して貰えるから
良いところや要望 先生たちのレベルも高く、ハイレベルな授業内容を受講することが出来る。
有名高校への進学実績も多い。
総合評価 入塾前はそこまで勉強が得意でなかったが、子供が希望していた高校に進学することができたので満足している。
第一ゼミナール長尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 個別でしたが最後受験の時には講師が長期休みで自習とか担当講師がコロコロ変わり落ち着かなかった。
塾の周りの環境 塾の目の前には小学校、横並びには交番があり、子供が夜に通うには環境としては安心出来る場所に塾があるのは良かった
塾内の環境 整理整頓はされているが教室が足りないのかたまに、受付の横で学習している子がいた
入塾理由 本人が第一ゼミナールに行きたいと言ってきたので本人の希望通りにしたまで
家庭でのサポート 懇談などには参加しでしたが勉強、カリキュラム等は先生におまかすしてました
良いところや要望 本人、塾に任せっきりでこちらは、言われた事をするだけでした。
その他気づいたこと、感じたこと 本人任せにせず、親がもう少し色々介入するべきだと思いました。
総合評価 塾に行ってても行ってなくても同じような感じになってました。塾も難しいです
お住まいの地域にある教室を選ぶ
第一ゼミナール富田林校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 選択教科数によって月額が上がりますが、全教科選択するとかなり高額になるため2教科に抑えました。夏期講習などまとまったお金が必要なタイミングもあり、負担は大きかったです。でも成績は上がり、それに合わせて志望校のレベルを上げて合格できたので高くても価値はありました。
講師 丁寧に指導している印象と、保護者への説明がしっかりしている。物腰は柔らかくても受験生に向けては厳しいこともちゃんと言ってくれるバランスの良い指導者が多いと思いました。
カリキュラム 中学生には少し可哀想かなと思うくらいの長時間カリキュラムがあったりしましたが、それを乗り越えることで実力と自信が付いたように思います。定期的な公開テストは競争心をかき立てる良いツールとなりました。
塾の周りの環境 富田林駅前で、職場も近く送り迎えしやすかったのと、送迎できない時も電車で通いやすかったため非常に便利でした。
塾内の環境 設備がキレイでした。また、塾生が全体的に静かで行儀がよく、集中して勉強できる環境でした。
入塾理由 競争を経験させるのに良い塾だと思いました。また通いやすい場所であったため。
定期テスト 定期テスト対策は、学校ごとに違う内容とタイミングになっているため短期集中で成果が見えました。
宿題 量はそれほど多くなかったと思います。内容については本人にまかせていたのであまり把握していません。
家庭でのサポート 塾への送り迎え、スケジュールの共有、食事準備のタイミングなどを工夫するなどのサポートをしました。
良いところや要望 公開テストで自分の実力や成長を定期的に確認しながら学習を進めらます。
総合評価 費用的には厳しい部分がありましたが、ちゃんと成績が上がって志望校にも合格できました。
第一ゼミナールなかもず校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 プログラミング・ロボット教室
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立専門学校
- 学部・学科:CG・ゲーム・アニメ・デザイン・建築
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
プログラミング・ロボット教室
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こんなに頑張れたのにこんなにやすくで勉強が捗れることにびっくりした
講師 とても優しく最初は怖かったけどだんだん慣れてきて接しやすくなってきた
カリキュラム とても最初は怖かったけどだんだん慣れてきて余裕が出てきたそしてどんどん勉強が進んでするようになった
塾の周りの環境 とても優しく綺麗で怖いと思っている人も行ってみると真逆のように感じてしまうほどびっくりしたしかも優しく簡単に説明してくれてとても安心して勉強できる
塾内の環境 少々うるさい時もあった
たまに床が汚れている時もあったけどほとんど気にしないほどの汚れだった
入塾理由 もうちょっと賢くなって自分のしたいことができるようにするために頑張っときたい
総合評価 とても優しく誰でも簡単に勉強ができどんどんと勉強が楽しくなると思う
第一ゼミナール富田林校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾はどこもこれくらいはすると思っているので、特に驚くこともなかった
講師 子どもがよく理解できている様子であり、試験前等の指導は信頼できるから
カリキュラム 学校の試験範囲をきっちり把握してしてくださった上で、また学校の試験の成績もすべて提出するので、子どもの学力をやからわかってくださっているから
塾の周りの環境 駅前なので、ロータリーはバスとタクシーの停車スペースになっており、送迎時に車を停めて待つことができないから不便である
塾内の環境 自習室が小学生と同じらしく、小学生が喋る声がうるさいとのこと
入塾理由 偏差値が上がり続けており、本人も塾と指導方法が合っているようだから
定期テスト 試験範囲のヒアリング、それに向けての対策を具体的に行ってもらえる
宿題 出されているが、塾から帰ってきてその日中に終わらせているので、復習になっている
家庭でのサポート 子どもの不安な気持ちは毎日とにかく話して受け止めて、応援していることを伝える
良いところや要望 先生がとても熱心に指導してくださるので、子どもがとても良い環境で学べている
総合評価 中3になってからも偏差値がどんどん上がっていることが結果として出ているから
第一ゼミナール泉南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内容がしっかりしている。
テキストもそれほど高くなく、妥当な価格。
子供の質問にもきちんと答えてくれる
講師 親身に教えてくれた。
子供の疑問点について、理解するまでキチンと教えてくれた。
カリキュラム 教材はそれほど高くなく、質も良い。
講師も良くしてくれて、子供も嫌がらず通う事が出来た。
塾の周りの環境 家から近い。
家から遠い子供には送迎があり安心。
迎えに行くにも便利。
質の悪い子供はほとんどおらず、勉強に集中出来た。
塾内の環境 静かに授業が受けれた。
教室は常に綺麗な状態で非常に良い。
周りにうるさい子供もいていない
入塾理由 口コミが良かった
家から近く、同級生が多く通っていた。
希望する時間帯があった
良いところや要望 選べる時間帯が多く、クラブをしていても遅れない。
教師も多く、勉強しやすい
総合評価 値段も手ごろで、授業の質も良い。
子供のレベルを上げるには最適な塾であると思う。
第一ゼミナール和泉府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くもなく安くもなくちょうどいいと思います。
講師 分かりやすくて、親身に向き合ってくれていいと思います。
話しやすいらしいです。
カリキュラム 授業も早すぎずちょうど良いペースなのがいいです。また、教材もしっかりしたものでいいと思います。
塾の周りの環境 子供が家から近いことから通いやすくていいと思います。
周りにいろいろあり、夜でも明るいため、帰りも心配ありません
塾内の環境 静かです。
まぁまぁ綺麗です。
入塾理由 友達も通っていたので行きやすいと感じたからです。あとは近くて通いやすいと思ったからです。
良いところや要望 子供が家から近く、通いやすい場所にあることです。あとは授業も分かりやすいらしいです。
総合評価 とくにわるくもなくよくもないです。
普通の塾だとおもいます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
第一ゼミナール東岸和田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。料金設定はコマ数に応じたもの、夏期講習や冬期講習もありました。
講師 勉強や進路指導の相談に的確に乗ってくれる講師が多く、信頼関係はありました。
カリキュラム 定期テストや受験対策も豊富なカリキュラムでやりがいを感じながら出来ていたようです。
塾の周りの環境 阪和線の駅から徒歩7分程度で近く、コンビニも道路挟んですぐなので便利でした。
駐車スペースが狭いのはちょっと困りました。
塾内の環境 教室は狭すぎず広すぎず、ちょうどよい広さだったと思います。
入塾理由 仲の良い友人が通い、志望校合格に向けて、本人が指導を希望した
定期テスト 定期テスト対策は教科書に準じて、過去のデータも用いながらしていたようです。
宿題 量はやや多めで難易度もやや難しいものでしたが、こなしていければという信頼感はありました。
良いところや要望 進路指導やテスト対策で豊富なデータを用い、上手く指導してくれた。
総合評価 志望校合格に向けて、自分から積極的に頑張って行こうと思う人には向いている。
第一ゼミナール久米田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬期講習、春期講習、3月、9月に指導関連費と、金額が倍になるから。
講師 学長さん、スタッフ、みんな親切で熱心だった。塾の無い日も、自習に付き合ってくれた。
カリキュラム カリキュラム、教材に関しては、任せっきりだったので、分からない。
塾の周りの環境 家から自転車で通えて、しかも、普段の通学路にあり、なおかつ、祖父母の家も近く安心して通わせることができた。
塾内の環境 目の前に、病院があって、たまに救急車などのサイレンの音が少し気になった。
入塾理由 レベルが高いと聞いていたのと、子供が自転車で通える距離だったから。
良いところや要望 やはり、学長、スタッフの親切、熱心さです。あとは、レベルが高い同級生がいてたので、切磋琢磨出来たと思います。
総合評価 基本的には、レベルは高いのですが、2クラス編成にしてて、同じレベルくらいの生徒と学習できた。
第一ゼミナール和泉中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、春期講習、冬期講習がある。半年に一回の諸費用も負担である。
講師 成績の悪い生徒にも新味に相談に乗ってくれ、補習などもあり、先生の対応は良いと思う。
カリキュラム 夏期講習などはテキストが別途あり、本人がやる気さえあれば伸びる指導をしてくれると思います。英語については、昔のように単語など書いて覚えるような指導をしてほしいです。
塾の周りの環境 駅前の商業施設にテナントとして入っており、車で送迎する際も便利である。塾で毎日バスの送迎もあり、親は助かります。
塾内の環境 自習室があり、先生も分からないところは指導してくれます。コロナ禍でも消毒や換気など気をつけてくれていたようです。
入塾理由 入塾を相談した際、塾長の対応が親切で問題の説明もわこりやすく、子どもも入塾を希望したため、おまかせすることに決めました。
定期テスト 娘の中学は月に数回に分けて数科目ずつの試験に移行しているが、二学期からはその中学の生徒向けに試験対策をしてくれています。普通の中学は中間、期末テストの対策ですが。
宿題 補習の時間に済ませているようで、家では時間を割いていないので、適度の量と思われます。
良いところや要望 先生も親身で良い塾だと思います。あとは本人のやる気次第ですが、なかなかなので成績が伸びません。もう少しハッパをかけてくれるとありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的に懇談を実施してくれ、問題点なども伝えてくれます。アプリで先生とのやり取りも可能です。
総合評価 本人がやる気があり、グループ指導が向いている子には良い塾だと思います。
第一ゼミナール高石校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校に合格したので高いとは思わないが、やはり通塾させていた時は多少苦しかった。
講師 子供に徹底的な付き合い、親の心配も取り除く心配りで安心できた
カリキュラム しっかり子供の疑問に理解するまで指導してくれた。季節の講習も良かった
塾の周りの環境 通学しやすい距離だった。周辺環境は夜でも明るく子供たちの安全も確保されていたと感じます。先生方のお見送りもあった。
塾内の環境 教室を含む建物の中も明るく、前向きに勉強できる環境だなと思う。
入塾理由 近所での評判が良かった。利用した子供たちは皆んな高校受験に合格していたので我が子も通わせた
定期テスト 中間?期末?実力テスト対策もしっかりされていた。成績が上がって良かった
宿題 宿題はあまり出されなかったが、これが学校の宿題やクラブ活動の妨げにならなかったので良かった
家庭でのサポート 効率よく食事ができるよう、大変だが子供に合わせて調理していた。
良いところや要望 良いとこだらけなので勉強するには良い場所だったと思う。すすめたい。
その他気づいたこと、感じたこと 近所で評判になるのもわかるような塾だった。ぜひすすめたいと思う
総合評価 一緒にがんばれる友達もできて切磋琢磨しながら勉強していたと思う。
第一ゼミナール千里丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 相対的にみてやや高かったと思う。特に夏期講習や冬期講習とは別に集中ゼミと銘打ったものがコスパが疑問の高額なものであった。
講師 熱心に指導はしてくれたと思う。またこちらからの相談などにもきちんと対応してくれたと思う。
カリキュラム 総合的には可もなく不可もないという評価になる。テキストの質はあまり良くなかったようだ。
塾の周りの環境 基本的に住宅街であり、治安は悪くはなかったと思う。特に商業施設などもなく落ち着いた環境であったと思う。
塾内の環境 スペース的に狭いというデメリットはあったかもしれない。清潔にはされていたと思う。
入塾理由 徒歩圏内であり、自宅から通いやすかったという点と、本人が体験授業を受けて入塾を決めたので。
良いところや要望 やや少人数での授業スタイルだったので割と目が行き届いた指導は期待できたと思う。
総合評価 総合的にメリットとデメリットは今まで述べたとおりで、この評価になる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ