- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 総合評価
-
3.56 点 (2,127件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
佐鳴予備校【初中等部】の評判・口コミ
「佐鳴予備校【初中等部】」「愛知県名古屋市」で絞り込みました
佐鳴予備校【初中等部】太平通校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾の料金を調べなかったから適正か分かりませんが我が家では納得した料金だとおもってます。
講師 年齢に近い先生だったので受験の相談にも乗っていただき本人も良い評価でした。
カリキュラム 教科書よりも細かく覚えやすくやすい工夫がしてあると思いました
塾の周りの環境 交通量は多いが自宅から徒歩で通えるので送迎をしなくて良かった。送迎車の場合は駐車が難しいと思う。やはり車の騒音はするので静かではありません
塾内の環境 成績順の席位置?だと思うので頑張る気持ちがでました。土日コースだったのでなかなか先生に覚えてもらえなかったみたいでした。教科別先生も同じ先生ではないので仕方ない事ですが。
入塾理由 高等学校を受験するにあたり、自宅から近く
本人も佐鳴を希望していたため
定期テスト 自習室が使えて自宅よりも集中出来る環境があったのでやる気が出た
宿題 多いと思いますがこれくらいはこなす力がないと希望校はむつかしいと思いました
良いところや要望 近くにあって通うのが便利。
塾長はハキハキして好感がもてるが個別にもう少し細かく進路指導してくれると良いなと思いました
総合評価 進学校の合格者も多数でているので指導力はあると思います。その他の生徒も勉強のやる気を上げてくれるといいなと思う
佐鳴予備校【初中等部】徳重本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験を目的の塾よりリーズナブルだと思う。他の塾と比べても妥当かなと思う。
講師 息子が体験授業が楽しかったし、わかりやすかったと言っている。授業が楽しいと長く続けられると思う。
カリキュラム まだ入ったばかりでよくわからないが、大手の塾なので、テキストやテストは信頼できる。カリキュラムも考えられていると思うので、安心している。
塾の周りの環境 送迎をするので駐車場がもう少し広いとなおよい。また、有料でいいので、バスで送迎をしてくれるとなお、助かる。
入塾理由 息子が体験授業を受けて、楽しかったし、わかりやすかったと言ったため。
宿題 宿題は出ているが、量はそんなに多くないと感じる。先日も息子が宿題がわからないと伝えたら、次回の授業の前に教えてくれると連絡がきた。とても助かる。
良いところや要望 授業がわかりやすい。わからないところをメールするとすぐ対応してくれる
総合評価 金額も妥当だし、面倒見もよく、大手でテキストやテストも信頼できる。駐車場が狭いこと以外はとてもいいと思う。もう少し駅から離れて車通りが少ない立地の方がよりいいと思う。
佐鳴予備校【初中等部】桜本町本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 教えてもらっても、興味がないから覚えられないし、解けないということが、分かっているので、興味が少しでも出るように指導しているところが、良いと思う。
カリキュラム タブレットを使って、宿題をだし、AIで、わからないところ、苦手なところを対策できるようになっているところが良いと思う。
塾の周りの環境 交通の便はわりと良いと思う。駅からも近くて大通りだから治安もそんなに悪くない。
ただ、駐車場が無いので、雨の日のお迎えが渋滞してしまう。
塾内の環境 大通り沿いだけど、そんなにうるさいとは感じなかった。
走る車によるとは思うけど、気にならないと思う。
入塾理由 自習室が他の塾より長時間空いている。
個別指導より、集団の方が自分の子供に合っている。
良いところや要望 入退室の連絡もきちんと出来ているので、特に要望は今のところない。
総合評価 タブレットやAIを使用しているところなど、今の時代の教え方が出来ているのでよいと思った。
佐鳴予備校【初中等部】藤が丘本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他にもたくさん習い事をしているが、他の習い事と比べた時妥当と思った
講師 元気で子どもに声をかけてくれる
テンションが高い
声が大きい
塾の周りの環境 自宅から歩いて行ける
駅から近い
車で送り迎えすることもあるので、駐車場などがあるかは確認し、まあ停車できそう
入塾理由 いわゆる集団授業ではなく、授業が楽しそうだったから
自宅から歩いて行けるから
良いところや要望 子どものモチベーションを上げてほしい
競争もバランスよくさせてほしい
総合評価 子どもが授業後楽しかったと話しており、次も楽しみにしているから
佐鳴予備校【初中等部】当知校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通っていた塾より受講時間が増えているのに、同じ程度の金額だった為
講師 先生の指導が分かりやすいと子供達から評判が良く、合格実績があるところ
カリキュラム ただ教科書を見るだけでは無く、映像を見ながら進む授業もあり子供達が興味を持って理解しやすいと思った
塾の周りの環境 すぐ近くにショッピングセンター(ポートウォークみなと)もあり、大きな通りに近いので夜も割と明るく、人通りも多い為安心感がある。
塾内の環境 塾内は整理整頓されており、成績が上がると名前を掲示して貰えたりとやる気が出るように整えられている
入塾理由 仲の良い友達がみんなここへ通っているから
周りから聞く良い評判と体験時の雰囲気から
良いところや要望 子供達が分かりやすい説明をしてくれる良い先生がいると言っているところ
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【初中等部】塩付校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 前の塾は個別指導だったので高すぎだったか、その分サナルな安すぎるくらい
講師 熱心な講師が多い印象
メールの返信も早く、対応はよいとおもった
カリキュラム 中学受験コースでは無いので、簡単な内容ばかり。
ただ、ひらめきのチカラなどはよい
塾の周りの環境 駐車場がないのが不便
自転車通学が多い印象。整理はしっかりとされていた
塾内の環境 整理整頓されており、きれいな印象。
机の数も程よくもんだいなし。
入塾理由 とてもいえからちかかった。
自転車でもこどもが一人で通えるので
定期テスト 小学生なので、定期テスト対策は特になかった。
単元テストはあり、フィードバックもあった
宿題 前の塾にくらべると、ほとんどない印象。すぐに終わるので、もう少しあっても良い。
家庭でのサポート とくにサポートはない。
家でもタブレットで自主的に学習できるのでよい
良いところや要望 特に要望はない。あえていうとお迎えの車が邪魔になるので、改善してほしい
その他気づいたこと、感じたこと 休みのときは、ネットからすぐにとうろくできるのはよい。
総合評価 可もなく不可もなくといった印象。
子どもは楽しそうにやっている。
佐鳴予備校【初中等部】当知校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学2年の終わりがけからの入塾にもかかわらずたくさんの教材を買うことになったから、高いなあと思った。
講師 講師は熱心に教えてくれていたし、本人をやる気にさせてくれるような話し方で成績が伸び悩んでいる時も諦めずに続けられた。
カリキュラム 受験の直前ではテストの苦手分野の傾向から重点的にプリントなど問題を与えられた。
塾の周りの環境 自分一人で自転車通えるので親が毎日送り迎えをしなくてもよかった。夜の帰りでも徒歩よりは自転車のほうが安心かと。雨の日だけは送り迎えをした。
塾内の環境 環境設備は可もなく不可もなくと言ったところで問題はなかった。
入塾理由 志望の高校の合格実績が十分にあり、場所も一人で通える距離にあったから。また、高校受験に対してデータなど豊富そうだっから。
良いところや要望 やはり上位校の入学実績がたかいので通っている生徒もそこそことの認識で授業のレベルもまあまあだったと思う。
総合評価 テスト前や受験前に、その時な合わせた授業だったこと。
受験する学校を選ぶ際も、本人の成績を踏まえて適切なアドバイスをくれた。
佐鳴予備校【初中等部】柳原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科の授業の他にも、定期的に塾全体のテストや確認テストがあったりなど、色々やってくれていると感じたので安いと思いました。
講師 定期的に希望者には個別の相談ができる時間を設定してくれたりなど、熱心に生徒や保護者と向き合ってくれていると感じました。
カリキュラム テキストについては、自分の子供にとってはレベルが少し高いように感じることがありました。
塾の周りの環境 車で送迎していたのですが、一時的にでも駐停車しやすい場所だと思いました。夜は静かな環境だと思いました。
塾内の環境 子供から聞いた話しでは、授業中特に雑音などは気にならなかったようです。
入塾理由 先生の授業が面白そうだったのと、複数の塾の体験授業を受けた結果、子供が自分で選びました。
定期テスト 定期テストの前の土日には、丸2日間しっかりと対策してくれていたと感じました。
宿題 毎回宿題が出されていて、できる時とできない時があるようでしたので簡単ではなかったようです。
良いところや要望 先生が熱心な方が多かったと思うので、今まで通りでいいと思うのですが、自分の子供は質問がしにくい状況だったのかなと感じました。
総合評価 子供の多感な時期に大変お世話になり、よくしてもらったと感じたので、このような評価となりました。
佐鳴予備校【初中等部】名東本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の内容次第で高くも安くも感じると思うが、説明されるかぎりは分かりやすくて適正かなと思いました
講師 分かりやすい説明、カリキュラム。連絡がスムーズにとれるところ。
カリキュラム たくさんの生徒さんもいて安心。カリキュラムはよくできてると思う
塾の周りの環境 環境は、よい方だと思います。建物がきれいですし、駐車場もありますから、夜や雨の日、の送迎も安心できる方だと、思いました。
塾内の環境 整理整頓されたきれいな教室。これから、勉強するぞ!て子供がヤル気になるんじゃないかなと思いました
入塾理由 資料請求したら、すぐ手元に資料が届いた。スムーズな説明と資料でわかりやすかった。今後、安心して通えそうだと期待してます
良いところや要望 設備が整っている。キレイ!高すぎない授業料。たくさん生徒がいるが、分かりやすいところ。
総合評価 人にすすめるかと聞かれたら、今のところ人に、おすすめします。他に塾をいろいろ説明きいたが、ここがよかったので。
佐鳴予備校【初中等部】藤が丘本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通っていたところは個別指導で、それに比べてこちらは集団指導なので、割安だとかんじます。
講師 以前通っていたところは基本大学生の方が先生で、そちらに比べてこちらは全てプロの塾講師なので、やはり教え方が上手いと思います。
カリキュラム 以前の塾に比べて、授業スピードは速いようですが、教え方が上手い為かついていけなくてわからない事はないようです。その分問題やテストをたくさんこなす時間に当てられてるようで、いいなと思いました。
塾の周りの環境 家から歩いて3分ほどなので、そこはすごくいいです。ただ、遠方から来てる子は車で送迎してもらってるようで、やや交通量が多い事が心配です。
塾内の環境 自習室が多く、満室になる事がないそうなのでそこはよかったと思います。雑音も特にないそうです。
入塾理由 5教科受講出来て、英語のリスニング学習も対応していて、定期テストの模擬試験をやっていたので。
良いところや要望 自習室があるのはありがたいのですが、春休みも夕方からしかやってないので、午前中から空いているとさらにいいなと思います。
総合評価 やる気があって、効率よく5教科を勉強したいという今のうちの子供にはとても合っていて良かったと思います。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【初中等部】名東本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などの休暇時の講習などではお金がまあまあかかると思った。
講師 親切に受験相談に乗ってくれたり、授業も分かりやすかったみたいです。
カリキュラム 他の塾とさほど変わっている部分はないように思います。進度も授業内容も良いと思う
塾の周りの環境 治安は悪くはなく交通の便もさほど気にならないと思います。
塾内の環境 塾内の環境はよくさほど騒音もなかったそうでよく自習室に自らいっていました。
入塾理由 家が近く通いやすいと思ったから。また高校受験では有名だと聞いたことがあったから。
定期テスト プリントなどで対策していました。また指定のワークなどもやったみたいです。
宿題 量はまあまあ多く宿題も定期的に出されていたそうです
良いところや要望 もう少しだけもしや授業を減らしてほしそうでした
総合評価 結果的に志望校に合格できたので良かったです。なので悪い所もさほどないです。
佐鳴予備校【初中等部】大森本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容と合っていない。もっと、安くするべきと思う。やらなくて良いことまでやらされる。
講師 頭いい人しか教えてくれない。できない人はほっとかれる。
だが合っている人は合うと思う。
カリキュラム ワークがいっぱいで良かったと思う。が答えの解説が分かりにくかったのと、ワークが多すぎてやりきれない。
塾の周りの環境 駅がすぐ隣にあるが電車の音が気になって集中できない。周りが明るいから帰りも危なくない。コンビニも近くにあってよい。が治安があまりいいとはいえなかった。とても通いやすい。
塾内の環境 教室は汚いがトイレはやや綺麗。校舎が昔からあるため古い。まどのふちがきたなく。掃除している所を見たことがない。
入塾理由 家が近かったのと、学習意欲を高めるため。評判が周りのを聞いて良かった。
宿題 量はかなり多い3日位で終わらせるのは難しい。レベルが高すぎる人もいる。宿題チェックなどやりきれない量。
良いところや要望 詳しく教えてくれる、駅が近い。治安が良い。良い先生もいる。といれがやや綺麗。自習室はしゅうちゅうできる。
総合評価 駅近。教えるのが上手い人がいる。雑な先生もいる。子供の意欲による
佐鳴予備校【初中等部】桜本町本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学3年生になると授業も増え、値段も急にたかくなった。
模試の回数も増えるので。
講師 何かあると親身に相談に乗ってくれて、子どもとも良く話し合ってくれた。
カリキュラム 子供が気に入っていたのでいいかと思います。
塾の周りの環境 地下鉄降りてすぐで交通の便は良かったですが、うちからは遠いので近くにサナルがあれば良かったと思います
塾内の環境 自習室も軽食を食べるスペースも確保されており、立地も良いので便利でよかった
入塾理由 他の習い事との、兼ね合いで通える曜日の塾の中でサナルが良かったから
定期テスト 定期テスト対策は学校別でやって下さり、進みが違い場合にも対応をしてくれました
良いところや要望 塾はどの塾でも本人のやる気だと思います。
うちは佐鳴でよかったとあもいます。
その他気づいたこと、感じたこと 自分次第で出来る子はどこでやっても出来ると思いました。
ただ、先生との相性とかはあるのかと。
総合評価 うちの子にはよかったと思えるからです。
楽しく通えて志望校に合格出来たので良かったです。
佐鳴予備校【初中等部】柳原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受講の最後なのでまぁ、このぐらいなら…妥当かなってと思います。
講師 内容は子供でもわかりやすそうで、楽しく教えていただいてるようです。初回行っただけでしたが、子供も満足しているようでした。
カリキュラム 授業は板書ではなく、パソコンで画面にだし、視覚に訴えやすくなっているようでした。
塾の周りの環境 少し車の通る音がうるさかったなと感じます。窓も少し空いていましたし、集中の妨げになっているんじゃないのかと思いました
塾内の環境 教室では飲水は不可となっているようですが、授業時間内までなら大丈夫かと思います。
入塾理由 近所の友達が通っているそうで、自宅からでも通いやすいのが決め手です。他の大手もありましたが、子供の実力を見るにこのぐらいの塾が妥当かなと思いました
定期テスト 宿題で20枚ほどの基本問題がぎっしり詰まっていました。10枚ほどやればテストの基本問題の大半は分かるようになると思います
宿題 宿題の量は少し多めかと思いました。テスト対策と学校からの課題も合わさると相当の量になるかと思います。
家庭でのサポート 小休憩を挟ませたり宿題後のゲームなどでやる気を出させたりさせてました。
良いところや要望 比較的に優しめで授業についていけてない人がいたら1体1で教えてあげているのが良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 生徒内トラブルがあったのが少し不安でした。しかし対応ができているらしいので良かったです。
総合評価 値段的にも他の塾と比べて比較的にやすく先生の質も良かったです。
佐鳴予備校【初中等部】南陽本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段的には高いが子供のやる気や学びにはなったと思っている。勉強のできる子が周りにいると伸びやすい。
講師 教え方が上手く、勉強だけではなく人生面でも多大に影響を与えるような授業をしてくれたと聞いた。
カリキュラム 学校でやっているものとは別次元のスピードと内容で難なく受検は乗り越えれたと語っている。
塾の周りの環境 周辺にしては割とどこからでも人が集まってくるような場所で立地は良かったと思う。楽しそうで周りからも集まるのでいい刺激になった。
塾内の環境 周りの音が邪魔な時はたまにあったらしい。それはこの周辺の治安もあるだろう
入塾理由 評判を聞いて行かせてみたいと思ったから。中等部の教育が盛んだと聞いたから
定期テスト 定期テストで出てくるところを重点的に流れを踏まえて教えてくれた。
宿題 出されていたが問題自体は難しくないが量が多くて大変だったと語っている。
家庭でのサポート 学びの環境を整えたり、食事や睡眠も徹底させたり健康管理と学びを両立できるようにサポートした。
良いところや要望 先生の質は高く授業の内容もわかりやすいもののため旭丘に来る人たちはほとんど入っていると言っても過言でないくらいの出来栄え。
総合評価 値段的に高いが授業は圧倒的な様子が予備校を感じる。楽しい雰囲気と厳しい雰囲気が混合していて不思議
お住まいの地域にある教室を選ぶ
佐鳴予備校【初中等部】味鋺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当な金額、集中講座が必須であるきみよかった。
プラスしていくとどんどん高くなる
講師 親切に教えてもらった、個々にあった教え方をしてくれたと思う。
教科によっては仲良くなるせんせいがいて楽しそうだった。
カリキュラム 集中講座が必須で助かった、みんなとがんばれたことが、よかった
塾の周りの環境 コンビニも近くにあり、暗くもなくそこまでうるさくもなく、車で待つこともできて安心して通わすことができたと思う
塾内の環境 雑音はないが下級生で、よく話す子達がいてうるさいと言っていた、注意してもなかなかいうことを聞かなかったようでそこは迷惑なようです。
入塾理由 人気があったから、個々に親身にフォローしてくれそうなので。
友達もいっていた
定期テスト 繰り返しがよかった。
わからないところをそのままにしないところがよかった
良いところや要望 苦手を繰り返しもう少しやってもらえるとよかった。テスト前の集中講座がよかった。
総合評価 結果とした成績が上がらなかったことが、残念だったが内容としては繰り返しやることなど本人的にはわかったようでよかった。
佐鳴予備校【初中等部】山の手校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 問題集等もしっかりしており、教材のみを書店で買うことを考えても安くかんじた。
講師 講師も熱心に指導していただけ雰囲気が良かった。ただ、受験直前の年末に今まで面談をしてくれていた校長が変わり子供達も親も動揺した。
カリキュラム 受験校レベルごとにクラス分けされていたり、模試の成績順に定期的に席替えがあったり、自分の成績を見直せる機会があた。
塾の周りの環境 地下鉄の駅からは遠く、バス停は近いが本数も少なく利用している生徒はほとんどいないと思います。
駐車場が5台分ほどありました。
塾内の環境 教室はコロナの影響もあるのか、ゆとりある様に感じました。自習室も自由に利用できました。
入塾理由 公立高校受験に特化しているイメージが、あったため。知り合いも通っていたため。
定期テスト 定期テスト対策コースもありましたが、受講させていませんでした。
宿題 夏季講習や冬季講習時はかなり多い宿題がありましたが、通常講習時は少なかったです。
家庭でのサポート 受験対策説明会や面談も定期的にあり参加しました。雨の日の車での送迎も可能なときは行いました。
良いところや要望 塾からの連絡はほとんどメールでやりとりで、ストレスなかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 講習によっては他の校舎まで行かないと受けれない講習もあり、どこの校舎でも同じ講習が受けれると良いと思いました。
総合評価 公立高校受験対策については、かなり情報収集も熱心にされており、情報提供していただけた。
佐鳴予備校【初中等部】千種本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くもなく安くもなくだと思います。結局、支払った金額に対しての結果によるものだと思いました。
講師 非常に懇切丁寧な指導をして頂きました。また、勉強だけでなく精神的な面でもフォローして頂き本当に感謝しています。
カリキュラム 学校の定期テストに対して、学校毎にきめ細かい対策をして頂きました。また、受験に対しても学校毎に対応策に対してもフォローをもらいました。
塾の周りの環境 家からも近く、授業だけでなく自習でも日々活用することが出来て、本当に良かったと思います。また、周りも勉強にふさわしい環境だったため集中して勉学を進める事が出来たと思います。
塾内の環境 教室自体は広くはなかったですが、逆に勉学に集中することができやすかったので、良かったと思います。
入塾理由 丁寧な指導力を期待すると共に、周りの生徒とも切磋琢磨して学力を伸ばせていける環境と認識した為。
定期テスト 学校毎に対しても個別対策を打ち出してもらい、確実に点数を取れるフォローをしてもらいました。
宿題 量・難易度共に多すぎず難しすぎず、ちょうど良いくらいだったと思います。また、宿題のフォローもしっかりして頂きました。
家庭でのサポート 授業で習った内容を家でも再度確認して、漏れの無いようにフォローしました。また、次の授業の予習も確実にしました。
良いところや要望 先生方が親身になって子供に対してフォローしてもらえる体制がしっかり出来ており、全幅の信頼関係でした。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだときもしっかり授業のフォローも頂き、遅れがでないようにして頂き、安心して通わす事が出来ました。
総合評価 非常に面倒見が良い進学塾で、うちの子供には合っていたと思います。
佐鳴予備校【初中等部】千種本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は比較的安かったと思います。冬休みは朝から晩までやってほしかった。
講師 大変熱意を持ってご指導いただいた印象です。大変お世話になりました。
カリキュラム 1日の時間を長くしてもらいたかったと思います。教材はよかったです。
塾の周りの環境 家が近いので良かったですが、車で迎えに来る人が邪魔な気がしました。でも先生が交通整理をされていて良かったと思います。
塾内の環境 新しくなったので最新設備で快適でした。子供も喜んでいました。
定期テスト 定期テスト対策は熱心にご指導いただきました。苦手科目が減ったように思います。
宿題 しゅくはあったようですがチェックがないためやらないことが多く残念でした。
家庭でのサポート いろいろ指導しても響かず、うまく導いてあげられませんでした。
良いところや要望 終わってしまったので、感謝しかありません。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際はお電話いただいたり親身になっていただき、特にございません。
総合評価 志望校には合格できませんでしたが、いい塾だったと思います。良かったです。
佐鳴予備校【初中等部】徳重本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業は他の塾に比べて安い設定プランがあるため、少ないコマ数から選べていいけれど
他の塾よりもオープン時間が遅いため、学校が短縮時間割や長期休暇のときなどは部活帰りに立ち寄るには待ち時間がありすぎて困る。(他の塾は開いている)
講師 成績、偏差値アップなど実際に効果があるかは別として、毎月のように面談をして熱心にアドバイスをくださるのがいいと思います。
カリキュラム 生徒の進捗度合いに合わせてある程度、よさそうなテキストをすすめてくれる。
ただ、先生の人数が足りていないのか、話したいときに担当の先生が校舎にいないということがよくある。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から近いのはいいが、夜遅くなるため保護者が迎えにいきたいところ、駐車場が少ししかないため、周辺路上駐車がふえて困る。
塾内の環境 施設はエアコンも自販機も完備されていてきれいだと思います。ただし自習室が高校生のように個人仕切りが無く、普通の教室で行うため、自習しにくいのが難点。
入塾理由 近所だったこと、知人からの評判をきいてきめた。タブレットがもらえることも大きな理由の1つだった。
定期テスト 定期テスト対策はきちんと行われていました。ただし、いろいろな学校があるため、他の学校のテスト期間に対策授業をすると、関係ない学校の生徒は復習や自習などになり進行が遅くなってしまう。
宿題 量は少ないです。塾の宿題を必死にこなしている姿をほとんど見たことがありません。
家庭でのサポート 塾への送迎、三者面談への参加、指定されたセミナー、合宿などへの参加準備、費用支払いなど。
良いところや要望 塾長がしっかりとしていて、安心して子供を任せられるといった感じなのがいい。
ただし塾長がかわったらどうなのか?といわれたらあまり塾自体に魅力は感じない。
もう少し子供たちが質問しやすい環境作り、時間を設けてもらえると助かります。
その他気づいたこと、感じたこと 他に気がついたことはとくにありません。
とにかく駐車場を広くしてもらえると助かります。それがいちばんです。
お住まいの地域にある教室を選ぶ