- 対象学年
-
- 新小3~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.10 点 (12件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
プラドアカデミーの評判・口コミ
「プラドアカデミー」「東京都板橋区」で絞り込みました
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
プラドアカデミー板橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別のため、このくらいの金額かなと思う。しっかり教えて貰っているので、妥当かと思う。
講師 塾長が手厚いフォローをしてくれる。自習室で通っているときも、結果、勉強をみてくださり、みなさん熱心。
カリキュラム 学校のカリキュラムにあわせて教えてくれる。私立の場合、テキストも独特で教えて貰えるところがなかなかなかったが、こちらは受け入れてくれた。
塾の周りの環境 駅からは遠いが、みなさん地元の方ばかりなので、自転車で通っている。街灯もそれなりにあるため、問題ないです。
塾内の環境 自習室を使っていてうるさい子どもがいると、注意もしてくれるとのこと。
良いところや要望 わかりやすく教えていただき、成績があがらない場合は自習室を活用するようにアドバイスくれるなど、とても親切です。
総合評価 個別のため、とても手厚く、親切です。先生方も熱心に教えてくれるので、通っています。ただ、成績はあがっていません。娘の努力不足も大きそうなため、そこは仕方ないと思っている部分でもあります。
プラドアカデミー板橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導代は高いが自習室をうまく使えば値段相応ともいえる
カリキュラム 正直授業内容はピンキリだが、色々な角度から受験に対してサポートしてくれる先生はいる
ただ他の塾でもいえることだが、先生はしっかり選ぶべきだと思う。
塾の周りの環境 若干駅から遠いが2駅最寄りがあるので、通える人の幅は広そう。ただ通っているほとんどの人は近所の中学生。電車で通っていたが、周りの治安で困ったことはないので安心して良いと思う。
塾内の環境 自習室と授業スペースが一緒なので集中力がない人には厳しい。友達と通うとより勉強にはげむことはできないと思う
入塾理由 受験ギリギリで塾に通うことを決めたため個別指導以外の選択肢がなかった。
体験時の先生が親身になってくれそうであったため入塾を決めた。
良いところや要望 個別指導なので、どのタイミングでどんな成績で通い始めても置いていかれることはない。ただ追い詰める環境ではないので、自分を律することが重要になる。
総合評価 他の塾と大差はないと思う。
良い先生にあたれば、良い指導が受けられる
ただやる気のない先生にあたるぐらいなら自分で参考書をよんで勉強するべきだと思う。
プラドアカデミー板橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一対一なのでしょうがないかと。私立の学校と思えば安いかと思いました。
講師 講師はまあまあかと。説明が中心になってしまいがちな面があった。上で把握すべき人、教室長が積極的でなかったのか子供の状況を把握していないと思う。教室長自体が授業を持っていて、個々の生徒を管理できていない気がする。
カリキュラム 問題集が多すぎて各教科に複数あった。やる気のある子や上級者向け。子供は宿題が多くてついていけなかった。学校の定期テストや授業内容の振り返りが不足していたと思う。
塾の周りの環境 周りが少し暗かった。駐輪場はあったが屋根がないので、雨の日は歩いて15分くらいかかった。道路からすぐ建物なので車通りが気になった。
塾内の環境 狭いかもしれないが、トイレはきれいだった。書類はきれいに整とんされていた。
入塾理由 個別指導だったので。いろいろなフォロー体制が整っていると思ったから。休みの時にもWEBて質問ができたり。土曜日にサタスタといって自習教室があったことなど。
定期テスト 過去問は配布してくれていたが、それを本人任せにしている所があった。
宿題 宿題が多くてこなせなかった。当日に宿題を終わらせることができなかった。子供の怠慢も理由だが。
家庭でのサポート 声掛けをいつもと、悪天候の時は父親が車で送迎しました。夏季講習の申込み。
良いところや要望 スケジュール管理、いろいろなサポート体制は素晴らしい。アプリでスケジュールだけじゃなく、当日の様子や宿題の細かな内容も記載してくれて見やすがった。
その他気づいたこと、感じたこと 充実したサポートをもっときちんと活用して、宿題もこなせていれば成績は上がったかと思う。
総合評価 個別指導、細やかなサポート体制、やる気のある子にはよい塾だと思いますが、教室長が生徒を見切れてない印象は持ちました。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ