日能研[東海]の評判・口コミ
「日能研[東海]」「愛知県名古屋市」で絞り込みました
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手塾との比較では、割安でした。
ただ、その分、テキストは白黒であったり、使いにくい教材ではあります。
講師 日能研生なら誰でも聞けるオンライン授業があり、私自身も何度も聞いたりしましたが、理科の先生は分かりやすく非常に良い先生でした。社会も良い先生でしたが、算数や国語はわかりにくいです。もう少し工夫して教えて欲しいと感じます。特に国語は何を説明したいのかがわかりにくい。国語のテキストは内容も構成もわかりにくい。
度々先生の配置換えがあるのですが、学年が変わる度に先生が変わるのは本当に止めて欲しい。
カリキュラム 中堅校の中学受験としては実績はある。ただ、他の塾よりも確実に進度が遅い。過去問に本格的に手を着け始めたのが11月ぐらいから。個別塾にもお世話になりましたが、正直驚かれました。
春期・冬期・夏季・日曜特訓(日特)・学校別といろいろ講習を受けることになりますが、冗長過ぎます。周りが受けるので受講しないと焦りますが、捨てる勇気も必要です。正直、凄く後悔しています。完全に営業行為で子どものためになっているとは思えません。
あれこれ手を出すより、一つのことをしっかり何度も繰り返して定着させるべきだったと非常に後悔しています。
塾の周りの環境 一社校は車を駐停車する場所が大通りから裏通りぐらいしかなく、送り迎えはひやひやしました。周りからはクレームが頻繁にくるようです。ただ、東山線一社駅からは歩いてすぐの距離にはあるので、電車通いの子には便利でしょう。
塾内の環境 子ども曰く、夏は寒いし、冬は暑いといっていました。
体温調整、体調管理は難しい。
入塾理由 1.塾代の安さ
2.通塾の利便性
3.進学実績
4.学校のような雰囲気(子どもとの相性)
※3.分母を知るべきでした
家庭でのサポート 栄冠への道(問題集)、塾のプリントが多数なので、学習計画・管理はもっぱら親の役目
塾の説明会では、塾担当者が「営業がしたいのではないのです、受験を通して人間教育をしたいんです」とか仰っていましたが、この人は浅薄な偽善者か、本当に教育ということをわかっていないんだなと思いました。
良いところや要望 一社校は生徒数が多く、質問対応は先生だけでは手が回らない状況。
受験前でも質問書を書いて順番待ちの状況でした。
正直、自主性のない生徒はほったらかしの印象です。こちらから指導の要望をすれば応じてくれる感じですが、もう少し一人一人に目を配って欲しいところです。校舎によって性格も違うので何とも言えませんが、子どもに合わないと思ったなら別の校舎に転校することを考えた方がいいかもしれません。
総合評価 成績別にクラス分けされ、成績順に座る席が決まります。もちろん、成績のいい子が前です。人数が多いので、席が後ろだと授業が聞きにくいです。入試直前の順番待ちはきついです。ピアサポ(アルバイト?)はいますが、それでも間に合っていない。
あと学習計画・管理はあくまで自己管理。自己管理のできない家庭では生徒の成績は確実に落ちるでしょう。集団塾の悪いところです。
クラスはM(応用)、A(標準)と別れますが、Aクラスだと散々な状況です。例えば、N偏差値50程度の南山男子部だと全滅だったようです。最後は家族総出で総力戦です。塾の言うことを鵜?みにせず、妄信し過ぎないようにしましょう。
日能研[東海]新瑞校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額に見合う結果が出たので満足です。
特に高いとも安いとも思いませんでしたが、夏期講習などを取った分割高にはなりました。
講師 一番下のクラスに行った時に怖い先生がいたそうですが、上に上がってからは楽しそうでした。
お迎えに行った際の雰囲気は良さそうでした。
カリキュラム 課題が多かったようでしたが順調に成績は伸び、無事中学受験も合格したため良かったと思います。
塾の周りの環境 家から近かったため立地は良かったです。
治安もそこまで悪くはなかったように思いましたが、放課後に通っていたため時間も遅く、心配なのでお迎えに行っていました。
塾内の環境 特に良くも悪くもなかったです。
騒音など勉強の妨げになるようなことは無かったように思います。
入塾理由 近所にあったから。
息子の友達が通っていたから。
中学受験のため。
良いところや要望 国語の先生が分かりやすく優しかったと聞きました。
教師と良い関係を気づくのは勉強を嫌いにならないための良いきっかけになると思うのでその点は良かったです。
総合評価 受験に無事合格したこと、学力が伸び合格先の学校での授業にももついていけたことが良かったです。
日能研[東海]新瑞校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受験もできて自習もできて設備も整っていて、この値段は安いと思います。
講師 先生方も優しく、娘も分かりやすいと言っていました!
とてもいいと思います!
カリキュラム 受験が近づくにつれて新しい教材が増えていっていいなと思いました。
塾の周りの環境 近くにイオンやドンキがあり、お昼のご飯や夜のご飯を食べさせるのには最適です!
駅も近くにあるのでいいと思います。
ですが帰りは車が激混みなのが難点です。
塾内の環境 特に騒音などはなく、教室も綺麗で、過去問なども置かれていたりしていてとても使いやすそうです。
入塾理由 口コミで確認したところ、先生の評判もよさそうで、家からこの塾が近かく行きやすかったため。
良いところや要望 先生方も優しく、環境が整い、子供がのびのびと勉強できる環境が整っているからとてもいいと思います。
総合評価 全体的にいいと思います。
子供が安心してできる塾を探していたので、これほどぴったりのものはありませんでした!
日能研[東海]千種校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験をするにあたりそれくらいだと思います。あまり他と比較もしていない。
講師 講師の方たちは非常に親身になってくださりいい先生が多かったです。
カリキュラム わからない部分は講師の方がわかるまで教えてくれます。カリキュラムはわかりません
塾の周りの環境 自宅からは自転車でいける距離であるため利便性はよかった。地下鉄の駅からも近い。車の交通量は多いので注意。
塾内の環境 通っている子たちが私立の中学校を目指している子が多いのでいい。
入塾理由 自宅から近くにあり、同じ小学校の友達が日能研に通っていたため。
定期テスト 定期テストは小学生なのでないです。受験に対しての授業をしている。
宿題 課題はそれなりの量がある。学校から帰ってきてから課題をやる。
家庭でのサポート 塾の課題のわからないとこなどを教えたらサポートした。静かな環境を作った。
良いところや要望 とくに何も問題がなかったため良かったと思います。対応も悪くない。
その他気づいたこと、感じたこと 塾から自宅が近ければいい塾だと思う。悪いところはあまり聞かなかった。
総合評価 私立の中学校を目指してる子たちが通っているのでそこを目指すのであればいいと思う。
日能研[東海]本山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いけれども、サポート体制等を考えると、仕方ない金額である。
講師 相手が小学生ということもあり、飽きさせないよう、分かりやすいようにする必要があるが、素晴らしいと思う
カリキュラム 中学受験のために、学校では学ばないレベルの内容をらせん式に難しくしていくシステムがいい
塾の周りの環境 駅からすぐの場所ではあるが、小学生ということもあり、送り迎えをしている親も多く、車でいっぱいになってしまっている
入塾理由 中学受験をするにあたり、全国的にも有名な塾であったので通塾することにした。
定期テスト 受験のための塾である、定期テストの対策はない。高度の内容であるので、塾の内容が理解できれば定期テスト対策は不要である
宿題 予習は不要であるが、かなりの量の宿題・復習問題が提供されている。
家庭でのサポート 小学生であるため、親もつきっきりでサポートすることが必須であると思う
良いところや要望 定期的に塾のスタッフから電話をしてくれて、一緒に受験に向かって頑張っているという雰囲気がある
その他気づいたこと、感じたこと 全国的に展開している塾である、生徒のレベルに応じたテキストで授業を展開してくれている
総合評価 中学受験のための塾は多くはないが、全国の中学にも対応できる塾である
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
日能研[東海]新瑞校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は妥当な印象。授業の内容や、サポートの手厚さを加味するととても、安い印象でした。
講師 先生方の印象、雰囲気とても良かったです。特に社会の先生の授業に対する姿勢がとても好印象でした。
カリキュラム 特に、夏期講習、冬季講習など、学校がお休みの中、いつでも、塾で自習が出来たり、分からないところの相談に乗れるところが良かったです。
塾の周りの環境 交通の便は少し悪かったですが、治安は問題ありませんでした。駅近くも明るく、夜遅くなってもあまり心配はありませんでした。
塾内の環境 とても、授業に集中できていたと思います。自習スペースもとてもありがたく、頻繁に使用していました。また、先生方もいつでも相談に乗っていただけていて助かりました。
入塾理由 友人に紹介されて。また、金額を考えたときに、無難な印象を受けたため
良いところや要望 塾内の雰囲気と、先生方の手厚いサポートが特に良かったです、また、友人同士もお互い高め合うことのできる非常に良い子がたくさんいました。
総合評価 先生方の雰囲気が良かったです。また、教室の雰囲気もとてもよく、友人と切磋琢磨しながら、受験に挑むことができました。
日能研[東海]名駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いとも高いとも言い難いですが、授業回数等考慮すれば、どちらともいえないかなと思います。
講師 5年生の冬休みという、遅すぎる受験開始に対して
色々相談にも乗っていただいた為。
カリキュラム カリキュラム等、親では分からない部分で尽力していただきました。
塾の周りの環境 どの校舎も駅から近く、電車で子ども1人でも通塾しやすかったです。
塾内の環境 繁華街にありますが、外の音は聞こえず静かだった記憶です。
入塾理由 受験したいと子どもが希望した為、急遽通塾しました。
通っていたお友達もいた為決めました。
定期テスト 定期テストは定期的にありました。
6年生では毎週ありました。
宿題 宿題は毎回あり、復習を兼ねて次の授業までに提出すると決まっていました。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、説明会、懇談会等ありました。
学校説明会の情報収集もありました。
良いところや要望 分からないことが分かるようになり、楽しかったようです。先生からの電話で塾での様子を教えていただいて安心していました。
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません。
よく気付いてくださる先生ばかりで良かったです。
総合評価 通塾に対して不満はありません。
しょうがないことですが、費用面は大変です。
日能研[東海]東山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 お兄ちゃんの塾よりも結構高かったため。家の年収を踏まえると高く感じた。
講師 娘からは、めっちゃわかりやすいし、先生が面白いから毎日が楽しいと聞いた。
カリキュラム 教材が見やすく、問題集やらがとても解きやすく、とてもよかったです。
塾の周りの環境 駅から徒歩1、2分などとても近く、校舎も綺麗でとても便利でした。交通の便も良くちゃんとダメだったら警察が来てくれます!
塾内の環境 雑音は少しありました。テスト中などは結構気になります。
入塾理由 私立に行って、環境のいいところで勉学をしてほしかったためです。
宿題 そこまで多くはなかったです。1日で終わる量が出されます。ちゃんとやったらとけます。
良いところや要望 自販機を設置するな出して欲しいです。駅から近いのはとてもいいです。
総合評価 娘にはとてもあっていました。小4の夏期講習から参加して友達もできとても楽しそうでした。
日能研[東海]千種校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は大手としては安いほうだと思う。季節講習などはあまり意味がなかったように感じる。
講師 基本的に不満はない。良い先生もいるが、あんまり授業がわかりやすくない先生もいる。
カリキュラム 可もなく不可もなく。特段気になることはなかった。他の塾より授業はのんびりしている。
塾の周りの環境 まだ子どもが小さいので送り迎えは必要だと思う。高学年になると、自分で通える子もいるそう。不安なら送り迎えが必要。
塾内の環境 どこも同じような感じだと思う。少し狭いように感じるが、子どもの教室だからこんなものかもしれない。
入塾理由 あまり学力が高くない子だったので、授業についていけずに辞めてしまいました。塾自体はとても良い授業内容でした。
良いところや要望 可もなく不可もなく。頭が良い子どもなら成績が伸びたと思う。うちには向いてなかった。
総合評価 まあまあ。あまり頭が良い子どもではなかったから、続かなかった。この塾が合う子もいると思う。
日能研[東海]千種校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝はそこまで高くはないと思います。春期、夏期、冬季、GWなどの講習代が高いです。4年生と5年生では金額の差が大きいです。
講師 一つ一つ丁寧に教えてくれるのと、授業が終わったら質疑に応じてくれます。年に数回の面談があるので親子共々で相談にのってくれます。
カリキュラム 授業内容は講師によって分かりやすかったり分からなかったりするようです。息子ははっきりとこの先生が分かりやすくて良いと言いますが、先生は選べませんね。教材はとても良いと思います。
塾の周りの環境 駅から出て数歩よ距離です。我が子は電車通いなのですぐに駅地下に入れるのと、雨降りもとても便利な立地にあります。
塾内の環境 外からの雑音はありませんが、隣の教室の声がよく通るようです。ですが子どもはあまり気にならないようです。
入塾理由 この塾に通ってる親子さんのおすすめでした。実際に第一志望校に合格されたのでこちらの塾に決めました。
定期テスト 毎授業ごと、小テストをしてくださるので月に2回あるクラス決めテストの重要ポイントが分かるようです。
良いところや要望 課題は他塾に比べると少ないほうだと思いますが問題が難しいと思います。自力で考えさせて解かせる感じです。授業は難しいですが進学校を目標にしてるのであれば満足のいく内容です。
総合評価 総合的に立地、授業内容など満足です。生徒さんたちが意識高い子が多いので良い影響を受けて我が子は目標に向かって勉強するのが当たり前のように感じてます。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
日能研[東海]千種校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 6年冬以降はあれこれ課金がかさみます。直前特訓など受けないと落ちるような気がして結局全て受講しました。
講師 最後までメンタルを保てたのは先生方のお陰です。
カリキュラム 他塾よりゆっくりで無理のないカリキュラムです。初めは不安になりましたが、最後には他塾に追いつくので心配ありません。
塾内の環境 環境はよかったと思います。人手が多いのできちんと整備されています。
入塾理由 地下鉄での通塾に便利な点と、体験に行った際に先生方がとても熱心だったこと。
良いところや要望 2年ほどで先生が異動になるので、上の子がお世話になってもてもよかったから下の子もと入塾させても先生がいなくなることがあります。
総合評価 我が家は良かったです。卒塾後も、友達を誘って定期的に遊びに行っているようです。
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終学年は追加費用が多かったですが、規模の大きい塾なのに個人的な対応が細やかで、親も子供も相談しやすかったので、良かったと思います。
講師 規模の大きい塾で授業は30人規模のこともありましたが、個人的な対応が細かくて、苦手分野の克服や得意分野を伸ばすことができました。
カリキュラム 他の塾もそうかもしれませんが、資料集以外は白黒で、子供が読みやすい印象ではありませんでした。高学年になると本が厚く、分冊して表紙をつけていました。
塾の周りの環境 駅から3分くらいと少しだけ離れていましたが、大通り沿いで、夜の人通りも多かったです。治安はそこまで心配ないと思います。
塾内の環境 ビルのワンフロアで、少し手狭な感じはありました。清潔さは保たれていたと思います。
入塾理由 近くて1人で通塾でき、同じ学校の子供の友達が多かったので、決めました。
良いところや要望 人数が増えてきている印象なので、もう少し拡張されればいいなと思います。
総合評価 全国的な塾で多くの校舎があるにもかかわらず、個人面談も定期的にあり、個別対応もしっかりしていただいて、良かったです。ただ自ら質問をするのが苦手な方は、少人数の塾の方が合っているかもしれません。
日能研[東海]名駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学年が上がるにつれて、授業料が大幅に上がって負担がより一層大きくなる。
講師 各教科毎の先生が分かるまで根気強く指導する方針。
やる気がある生徒は必然的に伸びると思う。
カリキュラム テキストが多く分かりにくい点が多い。
表記等も判別するのが難しい。答え合わせの際等。
塾の周りの環境 駅から近いのは良いが、教室が手狭で少し圧迫感を感じることも。
駐車場等は当然ないため、送り迎えの際は大変。。
塾内の環境 教室が生徒数に対して手狭で、圧迫感を感じる。
保護者が送り迎えで教室に来ると、より一層。
入塾理由 同じ状況、環境下の生徒が多く、本人も行きたいと能動的な反応で強制は一切なし。
定期テスト 定期テスト対策は特にないように思える。
繰り返しのプログラム。。
宿題 受ける科目数に総じて宿題の数量は多くなる。
復習が終わる前に、次回の授業が始まってしまい、こなす事が大変な生徒もいるのでは。。
家庭でのサポート 宿題の添削や送り迎え。。
週末もテストがあり、週3の頻度で対応の日々。
良いところや要望 細かい所を解るまで個別に対応してくれるところ。。
自習室もあり、自宅で出来ない際は利用も可。
総合評価 総合的に他学習塾よりも良いと個人的には思う。
授業内容も一歩レベルが高い。
日能研[東海]金山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金が安いとは言えないですが、他の中受塾と比べても同じくらいかかるので平均的かと思います。
講師 親しみやすい講師が多いようで、子どもが楽しんで通っています。授業中の雑談の中にも勉強に役立つ知識が盛り込まれているようなので、緩急つけた授業展開をされているのだと思います。
カリキュラム 4年生は週に国語、社会、理科が1コマ、算数が2コマあるので理解しやすいスピードでカリキュラムが進められていると感じています。
塾の周りの環境 金山総合駅から徒歩1分で着くのでとても便利です。人通りが多いですし、夜には警備員の方が駅まで誘導してくださるので安心です。
塾内の環境 開けた明るい雰囲気で良いと思います。壁に地理などの知識をまとめた模造紙が貼っているのも親しみやすくて好きです。
入塾理由 中学受験をするにあたり、知識を詰め込むだけではなく考える力をしっかり身につけて欲しいと思い選びました。また、周囲に通っているご家庭が多く、評判が良かったことも選んだ理由です。
定期テスト 定期テスト対策は特にありません。塾の方が進度が早く難しい問題に取り組むので、塾の勉強をしていたら学校のテストは心配ないと思います。
宿題 自宅学習用のテキストがあり、分量としてはかなり多く難しい問題も含まれています。宿題としての提出は求められませんが、しっかりやらないと確認テストで点が取れないのでやらざるを得ません。
家庭でのサポート 駅までの送迎、季節講習時のお弁当作り、年数回ある保護者向けガイダンスや面談への出席があります。
また子どもが分からない部分を教えたり、プリントを作ったり、テストで間違えた部分を確認したりと学習面でのサポートもある程度必要です。
良いところや要望 欠席連絡がHP上でできるのでとても便利です。また、面談の希望日時を提出すると即日で面談日が決定されるので対応が早くありがたく思っています。
また、テスト結果の反映が早いことや答案用紙をそのまま持ち帰ってくるので見直しがすぐしやすい事も良い点だと思います。
総合評価 和気あいあいとした雰囲気で子どもが楽しく通えています。
毎週のようにテストがあって少し大変ですが、その都度立ち位置の確認が出来るしテスト慣れもしやすいので良い点もあります。
テスト結果によって席順が決まるので、競争心が煽られモチベーションが維持しやすいです。負けん気が強い子に向いている塾だと思います。
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的には家庭学習が避けられず、成績の高い子にしてみれば安いし成績の低い子にしてみれば高いという印象
講師 算数については自身で教えているほうが子供の理解度が早く、全教科手が回らないので、他教科は任せている印象
塾の周りの環境 家から近いのはなによりもよい点 駅から近いのもよい点であろうが、反面車の通りが多いのが事故のリスクが高いので、気を付ける点ではある
塾内の環境 基本的にはオーソドックスな設備だと思う 集まってくる生徒が年によって質がかわるので、自習室が静かかどうかも運ゲーにちかいところがある
入塾理由 この地区に子供にあった塾がこれしかなかった 近かった 模試が手軽に受験できるから
宿題 強制的な宿題というよりも次の単元に向かって必要なタスクはあるので、これをやらないとただ授業料を収めるだけの存在になってしまうであろう
家庭でのサポート ほとんど趣味をすてて余暇時間を子供の教育にあてた いずれに中学受験塾にも言えることだが、導入のときだけ面積図や線分図を強調する割に応用問題になると普通に文章を読み解く戦略に切り替える傾向があり工夫すればすべて面積図や線分図出とけるのにそれをしないのが不満である
良いところや要望 ペースメーカーとしては必要な存在であり、模試やテストが定期的にあることがメモリーチェックになっている
総合評価 中学受験は勉強のみならず、その年のトレンドや動向の解析も必要となってくるその情報源としての信頼度はまずまずあるので、その点では満足している
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外
日能研[東海]一社校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他と比べて、比較的安い方でしたが、もう少し低いとありがたい。
講師 若い先生が多く、明るい雰囲気で、子供が発言しやすい雰囲気があるので、良いと思う。
カリキュラム 全国展開しており、歴史もあるので、データが多く、カリキュラムも信頼している。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から近く、歩道もあるので、通学は比較的安心感がある。駐車場が整備されているとありがたいです。
塾内の環境 教室は広くはないが、清掃はされているようなので、古めの建物の割には清潔感があります。
入塾理由 家から近く、通いやすい点。
見学にいったときに教室の先生の雰囲気が良かった点。
定期テスト 学校の定期テスト対策は、特になさそうです。
模試のテスト対策はやっています。
宿題 4年生だからか、まだ宿題量はあまり多くありません。これから増えるのかも。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや、成績のチェック、復習の手伝いなどをしています。
良いところや要望 家から近いところ。大きい塾なので、カリキュラムに安心感が、あるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 定期テストのスケジュールが土曜に設定されているが、平日のほうがありがたい。
総合評価 家から近いところ。通いやすいところ。カリキュラムがしっかりしているところ。
日能研[東海]千種校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験のための塾はどこもこれくらいかと思いますが、校舎によって人数の差が大きく、少人数で手厚いサポートを受けられる校舎もあれば、質問するにも何日も待たなければいけない校舎があります。
講師 分かりやすくしっかりと指導してくれる上、飽きない工夫をしてくれているようです。
カリキュラム 老舗なので内容に不安はないですが、解答の解説がわかりにくいことが結構あります。使い切れず眠っているテキストもあります。
塾の周りの環境 地下鉄から歩いて数秒なので助かります。塾が乱立している場所なので夜も明るいです。車で送迎するには少し不便です。
塾内の環境 やる気のある子が集まるクラスはいいが、やる気のない子か集まるクラスは騒がしいらしい。ひとクラスの人数が多いので、学校のようだと言っている。
入塾理由 友達が通っていたから。塾のにぎやかな雰囲気が合っていそうだったから。
定期テスト 定期テスト対策は、中学受験塾なのでありません。学校のテストはあまり重視してません。
宿題 宿題はかなり多いです。他塾と同じくらいかと思います。しかし人数が多いため、チェックはしていません。やらなくてもバレないのでできる子とできない子の差が大きいです。
家庭でのサポート 宿題が多く解説が少ないので親も一緒に勉強しながらサポートしています。
良いところや要望 質問するのに予約?が必要らしいので、なかなか聞きに行けない。授業の様子を見られないので、たまには見学できたら、と思います。
その他気づいたこと、感じたこと 授業に休んでも動画を見られるので安心です。面談も何度かは設定していただけますが、先生が忙しそうで、それ以外の時期に相談したくても気が引けてしまいます。
総合評価 おおよそ理想的です。結果はどうなるか分かりませんが、大変なカリキュラムの中、子が楽しく通っているので入塾して良かったです。
日能研[東海]新瑞校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬季講習などは、致し方ない部分もあるとは思うが、やはり普通よりは高いのかなと思う。
講師 自分の息子は、他の習い事と並行していた時期があり、
どうしても国語の授業に出られなかったが、その教科の担当の先生が、他の曜日の授業後に一人のために指導してくださった
カリキュラム 日能研は、新瑞校に限らず成績ごとにクラスが分けられているため、授業についていけなかったり、逆に進度が遅すぎるなどということを感じたことはない
塾の周りの環境 普段は親が送り迎えをしていたため立地については分かりかねるが、駅からとても遠いというわけでもない。また、治安に関しても悪いと感じることはなかった。立地については、迎えの時、川沿いの道路がとても混雑する。
塾内の環境 開校してからあまり時間が経っていないので、設備等は綺麗で汚いと感じる部分はない。
入塾理由 日能研新瑞校は、開校してから時間があまり経っておらず同じ日能研の御器所校や名進研新瑞校に比べ先生の数に対しての生徒数が少なく、よりマンツーマンに近い形の受講ができると考えたから
良いところや要望 日能研の中では、他の校舎と比べて生徒数が多くないので、先生と生徒との距離が近くなりやすく感じた。
総合評価 設備も綺麗で、先生も信頼できる方が多く、不満に思うことは全くなかった。しかし、これは新瑞校に限らずではあるが、やはり費用はかかる
日能研[東海]本山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾を知らないのでなんとも言えないが、安くはなく。
普通なのかな、と思っている。
ただ、他の大手とは異なり、季節の講習の受講が必須ではないので、少し支出を抑えることができたのではないかと思っている
講師 あまり大きな校舎ではなかったので、質問対応や相談など、非常に親身になってくれるのがありがたい。
大きな校舎になると話は違うのかもしれない
カリキュラム 他の塾のテキストを見たことがないのでよくわからない。
家での復習用のテキストは非常によくまとめられていると思う。あえていえば、東海地域対応になっているかが、微妙なとこ、か?
塾内の環境 自習室は冷暖房が完備されていて、自習環境に適した環境だと聞いています。
あえていえば、もう少し校舎がひろければよいのかもしれないが、本山の土地柄を考えれば妥当なサイズかと思う。
入塾理由 大手で、進学実績があったこと。
他の大手の中学受験塾と比較して、カリキュラムの進み方がゆっくりであったこと。
良いところや要望 大手のわりには、生徒の人数がそんなに多くないためか、先生との距離が近くて質問しやすいところが非常によい。
正直、進路の早いカリキュラムには着いていけなかっただろうから、日能研で良かったと個人的に思っている。
総合評価 大手の割にはとても丁寧な対応をしてくれる塾であるように思う。正直、子供のやる気が低すぎて、結果が伴うかどうかはわからないところではあるが、先生方はとても良くしてくれているとおもう
日能研[東海]浄心校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直、高いとは思うが…中学受験に特化した学習塾であり、そういった学習塾は数も少ないことがある。
夏期講習、冬期講習、春期講習といった休みの際の特別講習はある、結果的には合格ができたので良かったと思っている
講師 学年が変わると講師も変わるそうで、やはり合う合わないがあるようだが、わからないところ等を他の講師の先生に聞くこともできるようで、本人としては困らなかったとのこと。
苦手部分を別のプリントで出してくれたりしたことが繰り返し、苦手分野に挑戦することができたり、数をこなすことができたことで、苦手意識が薄くなっていったような気もする
カリキュラム 教材は熟指定のものであり、塾からの配布物であった。
受験専用の教材であることから、教材に合わせた指導をしていただいていたようだが、やはり教材費は高いと思う。
しかし苦手分野は教材の中にない部分を違う資料からコピーしてもらえたり、いろいろ対応していただいたようなのでよかった。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から少し距離があることもあり、車での送迎が必須ではあったが、駐車場がないために送迎時にどこで乗車や降車をさせるか毎回大変であった。
塾の真ん前の道路が大きな道路であったこととバス停がすぐそばだったと言うこともあり、大変だった
塾内の環境 教室の広さは狭すぎず、広すぎずといったところではあったが、周りの子たちの中で、少々騒がしい子がいても、先生はそこまでの注意をすることなく、授業を進めていったようなので、気が散ることも多かったようです。
自習室がベッド設けられていたので、塾の前や試験、本番の直前休みの日はよく利用できていました
入塾理由 知識がなかった為、手厚く面倒をみてもらえる、夏期講習や模試等も充実しているとの事だったから
定期テスト 定期テストや模擬試験が多く、模擬試験に関しては通塾している場所でない所へ行かなくてはいけなかったりしていたが、何せ模擬試験の回数が多かったので場慣れできたような気がする。
また、いろいろな問題を解くことで、経験値にもなり、本番では緊張しすぎず、対応できたと思われる
宿題 宿題に関しては適量だったと思われるので、学校の宿題と塾の宿題を両方ともやり終えることができていたようです。
家庭でのサポート 塾への車での送迎や、夏期講習、春期講習、冬季講習等の大型の休みの講習説明会やお弁当作り、個人懇談等を行っていました
良いところや要望 子供が塾に入る時や出るときに、親にメールが来る制度があり、安心できた。
問い合わせがあり、電話をした際に担当の先生が不在であっても、違う先生にお答えいただくことができたり、内容によっては折り返しの電話をいただくことができました。
また先生自身も受験経験者であったため、自身の体験談を織り交ぜながら話してくださったり、いろいろ相談しやすかった
その他気づいたこと、感じたこと コロナが始まったタイミングで、通塾中だったと言うこともあり、オンラインでの授業をしていただくことができたが、月謝に関してはほとんど変わらず、この状態で月謝を取られるということは納得がいっていなかった
総合評価 先生方が親身になってくださったり、合格率の高い塾であったとは思うので、意識を高める事をしてくださったり、受験向きの塾だったとは思う。
子供にとっては周りの生徒や先生と楽しい時間が過ごせたと言っているので、楽しいだけではなく、きちんと学ぶこともできていたことが良かったと思う
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外