東進衛星予備校
- 対象学年
-
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- ※集団・個別両コース受講可(教室により異なる場合あり)
- 特別コース
-
- 映像授業
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.37 点 (3,262件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
東進衛星予備校の評判・口コミ
「東進衛星予備校」「滋賀県甲賀市」で絞り込みました
1件中 1~1件を表示
- 前へ
- 次へ
東進衛星予備校甲賀水口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業を見て問題を解くという形式なので、高いとは思います。しかし、テキストの内容などを見たら妥当かとも思います。コースを選択したらまとめて支払いなので、最初にかなり覚悟がいります。
講師 映像授業なので。
チューター、教室長ともに文系であるため、通塾最大の目的の理系科目成績向上が達成できないのでは、という不安がある。
カリキュラム 選りすぐりの映像授業なのだと思うが、成績向上は、本人のモチベーションの高さによるのでは?と思う。
塾の周りの環境 近くに大型スーパーなどがあり、人通りもそこそこな場所だが、22時まで勉強しているため、車で迎えに行くようにしている。
一度自転車で帰宅しようとした際、成年男性から声をかけられたことがあった。
塾内の環境 開講したばかりでそれほど人数がいないため、自習室なども自由に使えているようだから。
入塾理由 大学受験にあたり、理系学部を志望しており、数学の成績向上を目指したいと思ったから。
定期テスト 定期テスト対策は特にしていないと思うが、子供は自習室としても教室を利用しており、テスト勉強もしているかと思う。
宿題 自分で計画を立てて学習するスタイルのため、特に宿題に追われるということはない。
家庭でのサポート 塾への送迎はできる限り車で行っている。年に2回ほど保護者面談があり、受講についての詳しい説明などを聞いた。それを元にネットで情報収集も行った。
良いところや要望 自分のペースで受講できるということが、わが子には合っていると思った。
総合評価 自分で計画を立てて学習できる子どもにはよい塾だと思います、最初に決めなければならないことが多いため、ある程度しっかりした目標設定ができていたほうが良いと思う。
1件中 1~1件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。