進研ゼミ
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.76 点 (3,157件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は安いと思いますが、ちゃんと勉強する習慣をつけるのは難しいのではないかな~と思いました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容はわかりやすく、スムーズに進んでいきました。迷うこともなく、できていたと思います。
教材・授業動画の難易度 やさしかったと思います。当時小学1年生になったばかりの子供にはちょうどよかったと思います。
演習問題の量 1日15分ぐらいしか学習しておらず…勉強する習慣としてはどうなのかな~と思っていました。
目的を果たせたか コロナ禍で、緊急事態宣言となり、勉強についていけるのか、習慣をつけるために始めました。楽しく続けることができました。
オプション講座の満足度 勉強する習慣を身につけることに対しては少し物足りないと思います。自主的に学習することは難しいと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は、小学1年生には、使いやすかった、わかりやすかったと思います。1人でできていました。
良いところや要望 子供の自主性を求めるなら、もっと自分から取り組めるような工夫が必要だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと なかなか自分から学習できなかったです。費用は安く助かりましたが、あまり身についていませんでした。
総合評価 自分から学習したいという子に対してはすごくいい教材だと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 我が家が活用している内容では高いと感じます。
もっと上手に活用できれば、価格に対する満足度は上がるかもしれません。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 小さな電池で動くたんまつ?みたいなのが、学年が変わるたびに新しいのがくるのが煩わしい。
一台で6年生まで対応して欲しい。
2人目の子を、ものが増えるのが嫌でやらせたく無いとおもっている。
教材・授業動画の難易度 難易度は高くは無いが、わかりやすく説明してくれていて良いと思う。
漢字とかは、繰り返し書けるところがあるといいと思う。
演習問題の量 算数の問題はとても少なくて、あっという間におわる。もう少し多くても良いと思う。
目的を果たせたか 自ら学習する力がついてほしかったが、チャレンジをやるやらないで喧嘩になる。
この目的に対しては十分でない。
親の負担・学習フォローの仕組み こちらから働きかけてないので、特にこんな対応をしてもらったとかは無いです。
こちらから言えばしてくださるサービスはあるのでしょうが、毎日のするしないにエネルギー費やしすぎてそこまで気が向かない。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使ったことがありません。
学年の初めに来る端末は、自分からゲーム感覚で使用しています。
良いところや要望 良い点は、移動しなくて良いところ。自宅で完結するところ。
悪い点は、自らやると言うのがなかなか難しいところ。
その他気づいたこと、感じたこと もう少し整理しやすい、自ら取り組む意欲が湧きやすい工夫がされるとありがたい。うちの子がなかなか難しいのかもしれませんが。
総合評価 なんとなくです。成績が悪いわけではありませんが、ちゃんと自分から勉強に取り組めると思って受講を始めたので。その点では満足できていません。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットの価格もあるとは思うが、他に比べて高く感じた。しかし、いろんな機能があるので、この価格もありかなと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 国語の問題が答えにくかったり、読み取りずらかったりしていた。
教材・授業動画の難易度 利用している子どもの理解度にもよると思うが、メインレッスンの理解が難しい時があった。
演習問題の量 内容は多くもなく少なくもなく、丁度よく感じた。アプリもあり、問題が終わったあとは楽しくできている。
目的を果たせたか 教科書の内容を理解できるように始め、予習復習ができて良かった
親の負担・学習フォローの仕組み 最初はなかなか理解できず、親のフォローが必要で負担に感じた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めはよくわからなかったが、なれると自分で使うことができるようになり使いやすそうである。
良いところや要望 自分のペースで学習をすることができるので、良いと思う。もう少し、文字の読み取りがスムーズになるといいなと思います。
総合評価 楽しみにして勉強している。また、ゲームもあり飽きることなくすることができる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 いろいろ利用すると対費用効果は高いと思いますが、たくさんあり過ぎて、十分使いこなせませんでした。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもの興味を惹きつけてくれる教材でしたが、我が子は継続には至りませんでした。
教材・授業動画の難易度 我が子の場合、今までの学習の積み重ねがないので、他児には易しく感じる問題でも難しく、ほどんどに親の解説が必要でした。親が解説すると理解でき、分かったことがうれしそうでしたが、常に親がついていられませんでした。
演習問題の量 最初、楽しく一気にやってしまったので、次の教材が届くまでに間が空き、その頃には始めた頃の意欲が薄くなっていたように思います。
目的を果たせたか 子どもの教科学習への苦手意識が変わればと思い始めました。
最初は楽しく学習していましたが、継続できませんでした。
良いところや要望 タブレットで子どもがとっつきやすいところ。利用サービスが減ってもいいので、利用するサービスに応じたプランがあるといいと思いました。
総合評価 最初は物珍しさからか意欲的に取り組んでいましたが、だんだん意欲が薄れ継続できませんでした。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 補修的な意味合いで利用するにはちょうど良いくらいの学習教材だったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の学習と進度が同じで、復習するのに適していました。
間違いのときなおしもその都度出来たのが良かったと思います。
教材・授業動画の難易度 難易度はそれほど高くなかったように思いますが、その分自分の力で勉強に向き合うことができたのて良かったと思います。
演習問題の量 毎日勉強して、それほど根詰めてやらなくても、一ヶ月分の学習はやり終えることができるくらいの量でした。
目的を果たせたか 学習習慣を身につけてほしいために始めました。難易度はそれほど高くなかったように思いますが、学校の振り返りにはちょうど良く、学習習慣はある程度身についたように感じました。
良いところや要望 タブレットは、やはり感度が今ひとつだと、勉強が滞ってしまうので困ります。
漢字を書くときに、うまく感知しないことがあり、仕方がないのかなと思いました。
総合評価 補習的な意味合いで利用する分には充分だったのではないでしょうか。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・漢字・計算・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の難易度 教材のレベルは普通だが本人の理解度が追いついていない為授業を難しく感じている模様。
演習問題の量 とくエピソードは無い。演習量は日々の勉強ジカンが短い為大した量ではない。
目的を果たせたか 子供が復習、予習出来る習慣作りを目的とした学習を取り入れる為始めた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは勉強するにあたって迅速に対応出来る模様。だいぶ慣れてきている。
良いところや要望 良い点はいつでも出来るところで、忙しくて時間無くてもスキマ時間で取り組める。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の絵や図が多い為、理解はしやすいようです。ただ、算数の新しい単元は説明がやや不足している事もあり、解き始めにやり方がわかっておらず困っている姿も見かけました。
教材・授業動画の難易度 3年生の前半までら比較的すぐに問題が解けていたので、本人もスラスラとできる気持ちよさを感じていたようです。2学期が過ぎた頃より、やや難易度が上がったのか、少しやる気が下がっています。
演習問題の量 毎日行えば2.3週で終わる量ですが、予定や日々の習い事があるので、疲れから取り組まず最後にバタバタと取り組んでいます。それでも毎月のテストには間に合っているので、量的にはちょうど良いのかなと思います。
目的を果たせたか 真面目に取り組んだ月は概ね予習として利用できたので、テスト対策になりました。テストで良い点が取れ、本人の自信もついたので、目的は達成しています。
親の負担・学習フォローの仕組み ワークの冊子の他に、小さな問題集冊子などもあるので、日々の丸つけや取り組むように促すのが大変です。なかなか手放しで本人が取り組んでくれるような教材はないのかなと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットではないですが、問題を解いていく機械や目覚まし時計などがあります。目覚まし時計は半年で壊れてしまいました。
良いところや要望 ワークの解きやすさや学校の授業の予習復習になる点が良いと思います。改善点として、使い勝手の悪い文房具などは不要なので、その分少しだけでも費用を安くして欲しいです。また、月々届く教材とともに、オプションのお知らせの用紙が大量に届くのですが、契約はネットですし、エコの面からも要らないなと思います。
総合評価 全体的には子供の学力維持に役立っていると感じています。親の負担がやや大きいこと、費用が高いことがもう少し改善されればより親としては嬉しいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の選択肢と比較して、子どもの継続性という点でコストパフォーマンスが良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが続けられやすいタブレット方式であるところが良い。飽きっぽい性格であるが、続けられている。
教材・授業動画の難易度 標準的な難易度で、子どもが無理なく続けられているようである。進級した際は、もう少し習熟度別に手厚くして欲しい。
演習問題の量 今の子どもにはちょうどいい分量のようである。もう少し多くても良いかもしれない。
目的を果たせたか 子どもに無理なく学習習慣をつけてほしいと思って始めた。概ね目的は達成している。
良いところや要望 子どもの心を捉えるタブレットという方式が良い。ミニゲームの息抜きも搭載されているので、飽きずに続けられる。
総合評価 飽きずに継続できていることが一番の利点。自然と学習する習慣が身についていくことを期待できる。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 やらせていることの安心感はあります。費用はこの物価高でなるべく安いほうが有難いのが現状です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子ども主体で、ノータッチなので進展度やどのような感じを持ってどんな思いでいるか分かりません。
教材・授業動画の難易度 算数が苦手みたいで、なかなか進められていない様子。他の好きな科目ら自身でやっている様子。気まぐれにやっている。
難易度等は親は把握していない。
演習問題の量 とにかく親がタッチしていないので、親がどう判断するか等も答えられないのが現状です。
目的を果たせたか 楽しく出来ているよえだが、苦手科目がある様子で苦手意識も払拭できない。
親の負担・学習フォローの仕組み 親は本人任せで、ノータッチである。何かフォローしないといけない部分があるのか、必要なことを教えて欲しいです。
子ども主体では足りないのでしょうか?
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもはすぐ覚えるし慣れてしまうので問題ないと思いますし、わからないとも聞かれたことはありません。
良いところや要望 子どもの意欲ややる気を引き付けるに値していると思います、成績の伸び悩みはありますがとにかくやる、するという姿勢が大事とは思っています。
総合評価 やる気にさせるご褒美はあるので、それを達成しようとしている様子です。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 あまり他と比べていないのでわからないが、子どもが楽しんで取り組めているので良いかと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画や音声の解説、問題後の声かけなど、子どもが楽しく学べる工夫がされている。
教材・授業動画の難易度 学校で学ぶことと同じような難易度だと感じました。子どもも落ちついてやればできるレベルなので。
演習問題の量 1日に設定されている目標レッスンが、あっという間に終わることがある。
目的を果たせたか 毎日、親が声をかけなくても自主的に勉強するようになっている。
オプション講座の満足度 プログラミング講座ですが、じっくり考えることができるようになってきたかと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもが勉強したときに、メールが入るので、子どもが勉強をいつやっているかがつかみやすい。
良いところや要望 子どもが自分で勉強に取り組めて、取り組んだ達成感や楽しさを感じられるものになっていると思う。
総合評価 子どもの勉強する習慣がしっかりと身に付いており、楽しく学ぶこともできている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾ヤ教室に通うことを考えれば高くないです。年々教材費が上がっているのでその差がなくなったら塾に通う方がいいかなと考えたりもします。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 基礎の部分が多いのでやれば身につくと思います。答えもあるので質問されたときに子供に指導できます。
教材・授業動画の難易度 得意な算数は簡単すぎてすぐ終わります。国語は嫌いなので難しすぎるとさらにやる気がなくなりますが、この教材は基礎の問が多くこなせるので助かります。
演習問題の量 こどもが飽きない程度の量。お金を払えばもっと教材を購入できるからやりたい人はいくらでも学習できる。
目的を果たせたか 難しい問題ではないので、復習予習には最適な教材だと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生で評価されるので、日々の学習は親が環境を整えてなんぼのところがある。
良いところや要望 長年の経験と実績がある。私も子供の時にこれでかなり学力が向上した。
その他気づいたこと、感じたこと 教材以外のお知らせが多すぎて、紙がもったいない。子供の興味をそそる教材がもらえてうれしい
総合評価 子供がこれまで続けることができて、自信がつく教材だから嫌がらない。教材や付属品を自由に選べると価格変動で購入者も拡大しそう
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅での勉強も自分でできているし、親が口を出さなくても勉強してくれているので費用対効果は良いと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ ・暗記するためのアプリが使いやすい
・全体的に問題数が少ない
教材・授業動画の難易度 基礎的なことを中心に学んでいるので難易度はちょうど良いと思う
演習問題の量 内容を理解するための問題量はちょうど良いと思うが、テスト対策などには問題量は少ないと思う。
目的を果たせたか 自宅で好きな時に勉強できるから勉強の習慣がついた
予習ができるので学校の勉強についていける
オプション講座の満足度 勉強の習慣を身につけることが出来たので良かったと思う。タブレットの中に暗記するためのアプリがあり、テスト前には活用している
親の負担・学習フォローの仕組み 中学生なので親のサポートはほとんど必要なかった。学校の授業に合わせて問題を出してくれているのでやり易いと思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットには扱いには慣れているが、ペンでの操作で時々反応しないことがある
良いところや要望 塾に行かなくても勉強できるところ。時間の制限がないから自分のやりたいように勉強できるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 問題の解説が分かりやすかったようで難しい問題の理解を深めることが出来た
総合評価 自宅での勉強ができて、テスト対策も出来るところが良かったと思う
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 テスト対策にもなるかと思ったが使えず、実感がないまま過ぎていった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 普段の復習用にと思っていましたが、あまり利用せず。理解度も不明です。
教材・授業動画の難易度 教科書を登録していましたが、実際の進度とは違っていたりして使えないこともあったようです。
演習問題の量 紙の教材の方が多いのではないかという印象です。
(小学講座はそうでした)
目的を果たせたか 実際の中学とのテスト範囲の定め方が違うため定期テスト対策が使えなかった
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 書き損じて書き直す際に全て消えてしまう、感度が悪いなど、子供がよく怒っていた
良いところや要望 一人でコツコツやり進められるのなら良いと思う。
間違った問題もきちんと解き直す人ならいいのかな、と…
1回分のボリュームは少ないと思う。
総合評価 宿題のない学校なので日々の復習として使って欲しかったが、結局まとめて消化することになり向いてないと思った
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明がわかりやすいようで、学校でまだ習っていない範囲も問題なく取り組めているのでたすかります。
教材・授業動画の難易度 普通の問題では簡単すぎるときも、ハイレベル問題を選択できるので、得意な教科ではそうしているようです。
自分にあったレベルが選べるのはいいと思います。
演習問題の量 問題の量は特に不都合なこともないようです。
宿題をやらない日にやるにはちょうどいい量だと思います。
目的を果たせたか 勉強する習慣づけのためにはじめましたが、勉強だけではなくちょっとしたゲームができたり本を借りてよんだりできるので楽しんで取り組んでいるようです
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンで文字をかいてもうまく反応してくれずイライラしていることがたまにあります。
良いところや要望 好きなときに自分のペースで取り組めるところがいいと思います。
総合評価 子どもが自分のペースで無理なく取り組めて、楽しんでやれているのでよかったと思います
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うより、費用は安いので良いと思います。タブレットで完結するので良い
教材・授業動画の質・分かりやすさ しっかりテスト対策ができていて、定期テストもなかなか良い結果です
教材・授業動画の難易度 定期テストは、それなりの結果を出していて、本人の実力に合っていると思います。
演習問題の量 1日10分ほどの、スキマ時間にやれるので、問題量は良いと思います
目的を果たせたか 小学校の復習から始まり、中学の先取り学習、定期テスト対策をがんばっています。
オプション講座の満足度 記述対策を受講しています。夏休みにがんばっていました。思ったより点数が良かったようです
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットでかなり早く○?がわかるので良いと思います。親の負担は、特に感じなかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットが古いタイプなのか、立ち上がりに時間がかかるので、そこがちょっと不満
良いところや要望 タブレットのバージョンアップをお願いしたいです。来年度の高校受験対策は期待しています
総合評価 子供の成績が予想以上に良いので満足しています。予習復習がたくさんできるのは良いです
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べるとかなり安価なのでしっかり活用できればとても良いと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ きちんと活用できれば力がつくように補助コンテンツも用意されていました
教材・授業動画の難易度 物足りないと感じた場合は、ハイレベルコースを選択できるので選べるようになっていて良いと思います
演習問題の量 きちんと取り組めると問題量は少ないのではないかと思うが、うちのようなしっかり取り組めていないと必要最低限でも多く感じます
目的を果たせたか こどもの苦手な教科の克服の助けになればと思い始めましたがなかなか難しい
オプション講座の満足度 オプション講座は申し込みはしていません。こどもが興味を持ったものが無かったです
親の負担・学習フォローの仕組み うちが取り組めていないからか、定期的にお電話をくれます。直接話して促してくれるのは親から言われるより効果があります
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初から問題なく使えています。インターネットに繋がらないのでその点も安心でした
その他気づいたこと、感じたこと こどもの興味を引くように工夫が色々されていますが、本人の関心に引っかからないと難しいと実感しました。
総合評価 やり始めると楽しいようで学習していますが、そこまでに時間がかかりしっかり活用するまでには工夫が必要でした
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 我が家には高く感じた。何かが身に付いていると実感できれば続けていたかもしれないが、厳しかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ ポイントなどはわかりやすかったようだが学習が習慣にならなかった。
教材・授業動画の難易度 学校の宿題をやってから通信ゼミをするのは時間がなくて習慣にならなかった。だか、ポイントを貯めようと頑張っている時期もあった。
演習問題の量 期間があるていしゅつぶつは時間がないときなど取り組むことができなかった。
目的を果たせたか 家庭学習の習慣を楽しく身につけて欲しかったが全くやらない日が続いたからやめた
オプション講座の満足度 プログラミングは特に楽しそうに受講していて、学校の授業でも役にたっていると感じた。
親の負担・学習フォローの仕組み 完全に一人でできるということがなく忙しいときに学習をみてあげることができずやる気をなくしてしまったのかという感じがあった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはWi-Fi環境がわるくなれば使えなくなってダメだった。
良いところや要望 赤ペン先生が素早く対応してくれたりわかりやすい説明があったのは良かった
総合評価 最初はちゃんと取り組んでいたが何か1つにつまづいたり、やらない日が続くとダメだった。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個別指導塾にも通っていますが、塾に比べると費用はかなり安く、費用以上の効果がありました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 常にワクワクさせてくれる教材でした。動画で見るのはとても興味がありました。
教材・授業動画の難易度 学校で学習した内容の復習が多かったので比較的解きやすかったです。
演習問題の量 演習問題の量はちょうどよかったです。勉強が苦手ながら飽きずにといていました。
目的を果たせたか 子供が好きな時間に学習できるように始めましたが、家では時間がなかなか作れませんでした。
オプション講座の満足度 受験対策講座では、実際の感覚を掴める事ができ体験できてよかったです。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側のフォローはとても充実していました。親の負担もありませんでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段からパソコンに慣れているので、タブレットには興味があり操作もすぐ覚えました。
良いところや要望 良いところは、部活などで忙しくても、短時間で学習できるところです。
その他気づいたこと、感じたこと 私自身も進研ゼミを受けていましたが、紙しかない時代だったので、ずいぶん進化し楽しく学習できるようになったと思います。
総合評価 子供が隙間時間をうまく使い短時間で学習することができる。飽きない工夫がある。価格が安い。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 算数が簡単すぎるようですぐ終わってしまう。国語はちょうど良い。
教材・授業動画の難易度 計算など、算数は好きで自主学習もやっているので、簡単すぎるようでほぼ1日、短時間で全て終えてしまいます。苦手な国語は程よいレベルのようです。
演習問題の量 算数は計算量がものを言うと思うので、もう少し多くても良いと思う。
目的を果たせたか 子どもへのプレゼントとして、祖父母からもらっていた。楽しんで取り組んでいる
親の負担・学習フォローの仕組み 通信課題を提出するのは良いのですが、学力診断テストなど、親の負担が大きいです。
紙でも提出できるようにしてほしいです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはスマイルゼミの方が使いやすいようで、使いづらかったようで、紙にしました。
良いところや要望 自分のペースでできるところ、紙であれば、学童など外に持って行ってとりくめるところは良いところだと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 算数と国語でレベルが選べるなど、より個人の学力に応じて取り組めるようになるといいと思います。
総合評価 楽しんだ取り組めること、適度な予習ができることは良いです。もう少し問題が増えるとより嬉しいです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他のものを試したことがなく比べることが出来ませんが、価格は妥当でそれなりの先取りになるのでどちらかといえばいいとおもいます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 付録がしっかりしているものが多いため興味を持ちやすいです。進研ゼミの赤ペン先生も我が家では郵送提出を楽しみに取り組めるので郵送提出にしており、学習の意欲になっています。特にわかりにくいところは今のところ感じていません。
教材・授業動画の難易度 基本的な問題がのっているので教材の難易度はやさしく多少の先取り学習になり、取り組みやすいです。
集中して取り組む時間があるとすぐに終わらせられてしまうのでオプション講座以外にもワークの量はもう少し多くても良いと思います、
演習問題の量 基本的な学習問題が多いため、演習問題の量は少なめに感じています。特に算数は新しい単元を少し先取りで掲載されているので説明ページが多いと思います。
目的を果たせたか 小学生になるまでに基本的な学習習慣を身につけてほしいと思いはじめました。タブレット学習の方が楽しく簡単に勉強できると思いましたが間違った箇所をしっかり考え直してほしい事と学校のテストなどではペーパーが多い為慣れて欲しいことから紙教材を選んでいます。結果的に抵抗なくやっているのである程度は続けたいと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育のため、丸つけや間違い直しは親がついてやっていますが特に親の負担と思ったことはありません。
良いところや要望 良い点は自分のペースで無理なく学習できることです。最近は数ヶ月に一度のペースでもっとやりたい時用のワークや、中学受験につながるワークなど希望すれば送ってもらえるのでそれも助かっています。
総合評価 子供も、学習する意欲につながる付録が魅力的で楽しんでいるので良いと思います。親からするともう少し問題量が多いと嬉しいです。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。