進研ゼミ
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.76 点 (3,157件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学生の学習としては妥当な費用と思います。学習できる内容と量と質を考えるとちょうど良く感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用して楽しく学習できるところがとても良く、学力もしっかりつくと感じます。
教材・授業動画の難易度 楽しくタブレットで学習できるので、わかりやすく簡単に勉強が進むと感じます。
演習問題の量 子供が楽しく学習できる量だと思います。多過ぎず、少なくもなく適切な感じなので、飽きないで学習できると思います。
目的を果たせたか 学習内容がとてもわかりやすく、タブレットの学習も楽しくできるので魅力的な学習ができると感じます。
オプション講座の満足度 オプションはあまり利用していませんが、作文などは考える力や、応用力がつき利用する価値はあると思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習内容が子供の学力に合致した感じなので、親としての負担はあまり感じませんでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供が利用するのにも簡単にわかりやすくできるので、とても快適に使えると思います。
良いところや要望 学習が楽しくできるので通信教育の中ではかなり良いと思います。楽しく学習できることが一番長続きできるポイントと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特に感じませんが、タブレットの学習は効率的に勉強できることが一番の魅力なので、良い学習方法と感じました。
総合評価 タブレットを使用しながら楽しく学習できるので、子供には飽きないで学習できることが一番良い点と感じました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 真面目に取り組めば費用対効果は◯だと思います。けど、学年が進むにつれて値段も上がるので、そこは微妙です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットが子どもには使いづらかったようです。紙教材が選べなかったので。
教材・授業動画の難易度 全体的に問題の難易度が高く、特に発展問題は難しかったようです。
演習問題の量 演習問題の量は多いと思います。タブレットと別に、テキストも何種類かありました。
目的を果たせたか タブレットで個別のテスト対策問題が届いたり、オンラインスピーキングでネイティブの講師の方と英会話が出来るのが良かったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的に子どもまかせ、親は関与していません。都度、サービス側のフォローはあったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作中、よくバグる事があったようです。思うような動作ではなく、使いづらい時もあったようです。
良いところや要望 自分のペースで学ぶ事が出来るのが良い点です。ただ、きちんと計画を立てて学習する、自ら管理するのが難しい
総合評価 教材や内容は良いが、学年が進むにつれて、金額が上がるのが負担でした
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットを使うため、子供にとっての敷居が高くないように見える
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの反応があまり良くないらしく、子供も不満を感じている
教材・授業動画の難易度 子供が自分ひとりで問題なく回答することができているようにみえる
演習問題の量 子供にとっても長すぎず、短すぎず、の量が保たれているように思える
目的を果たせたか 自主的な学習を目的として実施を開始。目的は達せられたように感じられる。
良いところや要望 知名度が他の教材と比べると相対的に高いように思えることが多い
その他気づいたこと、感じたこと 特に不満を感じることはないように思えるが、まちまちではある。
総合評価 基本的には総じて、高いレベルでまとまっていると思われるらしい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ちゃんと取り組めるならかかる費用に対して効果は大きかったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 取り組めばそれなりに良かったのではないかと思いますがそもそも手をつけないのでどうしようもなかったです
教材・授業動画の難易度 やってしまえばできるというか普通だったようです。楽しんで取り組む感じはなかったです。
演習問題の量 本人がいうにはまあ普通かなと。たいして取り組んでいないので何とも言えません。
目的を果たせたか 高校受験のために始めましたが、ほとんどやらない状態が続いたので数ヶ月でやめました
親の負担・学習フォローの仕組み 親からやるように声かけして渋々やる感じ。強制力がないと難しいです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作自体は簡単だったそうですが、反応が良くなくて、これダメ!と怒っていました。
良いところや要望 良い点はやる気さえあれば無限に取り組めるところです。やる気がない子が取り組める何かが欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと リユースタブレットを選択できたのがよかったです。継続できなくても痛手がほとんどなく助かりました。
総合評価 子どもが取り組めなかったので評価はあまり出来ません。でも教材のせいではないんだろうなと思います。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通う手間も省けて、家で空いた時間に取り組めるし、月謝も塾より安くて良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 必ず講義を見て、演習をしている。そして、分からない時は、動画解説を見て理解している。
教材・授業動画の難易度 単元と、得意、不得意の強化によって違いがあるかなと思います。
演習問題の量 学校の授業より進んでいると、予習になるので、しっかり講義を見て演習をやる。
目的を果たせたか 中学校に入学する前に、小学校の総復習のため受講開始して、入学してからも、平日は毎日取り組んで、勉強する習慣がみについた。
オプション講座の満足度 オプション講座はしていない。
これから必要なら考えようと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 分からなくてつまずいた時は、動画解説を見て、それでも分からない時は親がみている。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット学習は、小学校の時から学校でもやっているので、慣れると早い。
良いところや要望 塾の送迎の手間もなく、家でやりたい時に取り組めるので忙しい中学生にピッタリ。
その他気づいたこと、感じたこと 日々コツコツやれば、結果がでることが分かったので、良かった。
総合評価 日々コツコツやることで、少しずつですが結果がでているので、モチベーション維持出来る。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 過去問対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 若干学校の進み具合や進む順番が違うことが多かった。
そこは本人も少し戸惑っていた
教材・授業動画の難易度 難しすぎる所は飛ばして基本的な所だけを何度も反復してやっていたようです
演習問題の量 さっきと同じく、簡単な所だけを何度も反復してやっていたようです
目的を果たせたか とにかくテスト対策の問題集を何度もやらせた。それを
覚えるだけでも半分の点数が取れるので最低でもその問題集だけはやるようになった。
オプション講座の満足度 本人に任せていたのでそこまでは私にはよくわからないが一応はやっていたようです
親の負担・学習フォローの仕組み 途中からテストを送ることをしなくなったがこちらからは
何も注意しなかった。本人ににまかせていた
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットではなく紙だったのでわからないが
紙でよかったと思う
良いところや要望 良いところはやはり好きな時間に自分のペースでやることが出来る
総合評価 やはり学校との進み具合は順番が気になるところではあった。時には何の意味もなさないこともあった様な記憶がある
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 ボリュームを考えると割安ではなく割高だと感じる時もありません。
教材・授業動画の難易度 難易度は思っていたよりもやや簡単側になっており、子供が達成できたという部分を重視しているのではないかと思います
オプション講座の満足度 いろいろとオプションが準備されていますが、内容と金額を比較した時にあまりお得とは言えない。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はそれほどありませんでした。特に負担になる要素がないと思います
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 今までタブレットでの教材は使ったことが無いので分かりません。
良いところや要望 良いところは学校のレベルに合っているところ、改善点は難易度と量
その他気づいたこと、感じたこと とにかくボリュームはもう少しあったほうが良い、たしょう金額が高くなっても良いので
総合評価 とにかくボリュームを増やしたほうが良い、難易度ももう少しあったほうが良い
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果としてはやや満足、というところです。学習塾に通って送り迎えなどを考えると価格も安く、場所を問わずに取り組めるので良かったと思います。今の学年に対しての価格としてはまど価値があると感じています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ レッスンごとに動画の説明などわかりやすく教えてくれていると思います。ただ、うちの場合はわかってるからもういいやという感じでじっくり見ずにどんどん進めてしまう傾向にあります。個人の問題ではありますが…。
教材・授業動画の難易度 子供が自分でハイレベルレッスンに変更したことで、少し難しい部分がでてきたようです。ただ、間違えて問題を解いたとしても説明を読む事で更に理解が深まったようにも思います。
演習問題の量 演習問題の量は大人からみるとちょうど良いなと思いますが、子供からすると継続して取り組むのが難しいタイプなので多いようです。平均的な目標も立ててくれているので、目標に合わせてできればすぐに終わるなという印象です。
目的を果たせたか 日常的な学習習慣と基礎を定着して欲しくて、受講しています。タブレットでの学習が本人には合っているようですが、声をかけないとなかなか自分からはやらないのが現実です。教材の内容は良さそうですが、自ら手に取ることがほとんどないので目的に対してはあまり良い状況とは言えません。
オプション講座の満足度 オプション講座はいずれも受講したことがないのでわかりません。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は赤ペン提出の際に細かく見てくれていて、間違いも分かりやすく、本人の意欲も下げないように配慮してくれていると思います。しっかり後から見直しできるのも良いです。小学生になってからはタブレットで受講しているので、基本的には本人が自分で取り組み、わからない時などに声かけしてもらうようにしているので親の負担は減ったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作自体はすぐに慣れて、子供が自分で使うのに適していると感じました。ただタブレットが反応しないことが頻繁にあり、タッチペンの問題なのかわかりませんが学習が進まない事が気になっています。
良いところや要望 良いところはいつでも好きな時に、Wi-Fiがあれば好きなところで学習できるところです。アプリがあるのも息抜きになって、且つ遊び感覚で頭を使うところも良いです。
総合評価 なかなか自分からは取り組まないものの、なんとかレッスンはやりきっていて学習に繋がっていると思います。タブレットなので教材がかさばらないことも良い点です。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座受験総合コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は安いので助かりました。さすが王道です。良心的だと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強に向き合う習慣がついたと思う。わからないことを解決しにくかったようだ。
教材・授業動画の難易度 簡単すぎて単調で飽きてしまったようだ。タブレットが使いにくい。
演習問題の量 難しいもんだいが少なかったようだ。鷹揚問題が足りないと思った。
目的を果たせたか モチベーションの維持が難しいからやめたいと本人から言ってきた。難問を解きこめない。
良いところや要望 お手軽なところがよい。自分のペースで勉強を進めることができる。
総合評価 自分のペースで取り組めるのがとてもよいと思う。モチベーションの維持ができなかった。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 残念ながら、成績の向上につながらなかったので、塾に行くことにしました
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はわかりやすかったようです、わからないところを繰り返し勉強できるのはよいと言っていました、
教材・授業動画の難易度 難しさについては、特に何も言っていませんでしたので、ちょうどよいところではなかったかと思います。
演習問題の量 量については特に何も言っていませんでしたのでちょうどよいところではなかったかと思います。
目的を果たせたか 苦手な英語の上達をねらいとしていましたが、苦手克服にはいたらず成績の向上が見られませんでした。
良いところや要望 好きなときに好きなように勉強できるのがよいところだと思います
反面、自分から勉強する気にならない子どもには向いていないのかもしれません
総合評価 好きな時間に好きな科目を勉強できるのがよいところだと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学年が上がると費用も上がるのはいやだった。
付録いらないから申もうすこしやすいといい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一応言われれば学習はしていたと思う。でもほんとにやっつけというか。
タブレットに切り替えてからはすごく適当だったと思う。
教材・授業動画の難易度 簡単だと思う。タブレットだと特に。
親が採点をしなくて済むのはとてもいいけど、タブレットだとほんとに適当にやってたと思う。3択で間違えたらはい次々ーって考えもせず入力してたっぽい
演習問題の量 普段の勉強はほんとにあっという間に終わる。5分で終わる。適当だから
目的を果たせたか 小学校入学前に一通りのひらがな・カタカナはできるようになったと思う。
あと一応は学習習慣はついたかな。
オプション講座の満足度 受講してない。
追加料金かかるのマジで嫌だから。なんか意味なさそうだったし
親の負担・学習フォローの仕組み 親が管理するの大変だった。丸付けとかも。
副教材とか付録も多くて邪魔だった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット使いこなせてなかったと思う。
電子書籍もほとんど読んでなかったし。
なにより間違ってもペナルティとかないからほんと適当だった
良いところや要望 やっぱり通塾に比べると費用は安い。
でも余計な付録というか副教材がおおい。使いこなせない
総合評価 一応学習習慣がついたのは良かった。
でも高いし。やっつけでやってた感がある。最後の方は特にお金の無駄だった気がする
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりかは安く、学習も進んでいけているので良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 理科は説明が分かりやすかったが、数学は練習問題が分かりづらいようで、もう少し細かい説明があれば良いと思う。
教材・授業動画の難易度 得意な科目や項目はスラスラ進められるが、苦手な科目や難しいところは理解するのに時間がかかるようだ。
演習問題の量 難しい問題やつまづきやすい問題は、慣れる為にもう少しあっても良いと思う。
目的を果たせたか 自分のペースで予習復習をするために始めたが、それが合っていたため今も続けられている。
良いところや要望 良い点は、自分のペースで進められること、教科ごとに振り返って見直しやすいことです。
総合評価 教科ごとに一気にでも少しずつでも進められることができ、自分の得意分野、苦手分野が理解できたと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットで自主的に楽しく勉強できるので、費用対効果は高いように思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 長すぎず、短すぎない勉強時間で、部活の合間にも勉強できるのが良い。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は、ちょうど良いと感じています。苦手克服にも役立つとおもいます
演習問題の量 演習問題の量は、多すぎず少なすぎず。あまり多すぎると勉強意欲が低下してしまう。
目的を果たせたか 子供からの希望で始めましたが、タブレットで楽しく学べるため、空き時間で楽しく勉強しています。
オプション講座の満足度 オプションは受講していないので、詳細は分かりません。特に回答する事がありません。
親の負担・学習フォローの仕組み 自主的に勉強できるシステムなので、特に負担を感じるような事はありません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、あまり慣れていませんでしたが、分かりやすかった。
良いところや要望 自主的に楽しく勉強できるので、良いと思います。ただ費用を安くしてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 自主的に楽しく勉強できるので、良いと思います。ただ費用が少し高い。
総合評価 自主的に楽しく勉強できるので、良いと思います。費用が少し高い。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 特に比較することなく、申し込みましたが、楽しんで学べている点で、よかったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に問題は内容です。よく理解できているようで、成績も良い方だと思います。
教材・授業動画の難易度 とにかく、本人がやる気を出して、決めた曜日や時間に取り組み続けているので、本人にあった難易度である。
演習問題の量 嫌がることなく続けているので、本人にはちょうどの量だと思う。
目的を果たせたか 予習復習などの習慣化のために受講した。全教科受講でき、また、楽しく学べるよう工夫してあるので、楽しみながら苦手な部分も含め学べている。
オプション講座の満足度 オプションはつけていないので、わかりません。本人がしたいといえばさせようと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 細やかなサポートがあったため、特に親の負担はなかったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作はすぐに慣れました。学校でもタブレットを使った学習をしているので、適しています。
良いところや要望 自分で決めて学習を進められるので、よいと思う。特に改善点はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 黙々と学習に取り組むことができるようになり、親の負担も軽減できました。
総合評価 自ら学習に取り組む姿勢がとれるようになりました。とてもよかったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 値段は昔よりは高いが、教材が良いのかはわかりません。あまり勉強には役に立っていないようです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が、教材を読んでもわからないようで、こっちに質問をしてきて困ります。
教材・授業動画の難易度 教材が読んでもわからないことがあり、私に質問を子供がしてきて困ります。
演習問題の量 子供はあまり進研ゼミをしてくれないので、量が多いかと思います。
目的を果たせたか コーチングがないので、子供のやる気がないと難しいので、親も子供が勉強をしないと大変
良いところや要望 家にいて、好きな時に勉強ができるのが良いところだと思います。
総合評価 進研ゼミをしても、子供の成績は上がりません。また、勉強をする気にもなってくれません
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレットを使用するので、それなりに金額がかかったと思いますが、他の通信教育よりは使いやすく、適当な価格だったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分の力で解けない問題があった時にヒント動画を見ることができるので、その解説を聞いて自分の力で解くことができていました。
教材・授業動画の難易度 パワーアップの問題はレベルが高かったです。応用力と問題の読解力が必要だと感じました。ただ、授業の内容をしっかり理解していないと解けない問題ばかりだったので、理解度をはかるにはとてもよかったです。
演習問題の量 問題の量は適当であったと思います。学童に行っているため、帰宅後の時間があまり取れないのですが、無理なく取り組むことができていました。
目的を果たせたか 復習する習慣をつけてもらいたかったので、始めました。最初は冊子のタイプでの受講で、親が声をかけてもなかなか取り組めないことが多かったです。タブレット型の受講にしたところ、自分から進んで取り組むことができ、親が声をかけなくても自分の力で終わらせることができるようになってきました。
親の負担・学習フォローの仕組み 赤ペン先生に提出することを毎月の目標として頑張って取り組んでいました。日々の取り組みと理解度を親のスマホに入れるアプリで確認することができ、いちいち子供にどれくらい取り組んだのか、わからないところがなかったかなど聞かなくても把握できるのがとてもよかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は親が教えなくても自分で操作できていました。最初の設定のみ保護者が行えばあとは子どもが自分でできるのがとてもよかったです。
良いところや要望 赤ペン先生がみてくれるという目標があることで、毎日コツコツと取り組むことの大切さを子ども自身が学んだように思いました。自分で設定した時刻にタブレットからお知らせをしてくれたり、親のスマホと連携ができたり、親や祖父母などとメールのやりとりができたりするので、子供も色々とやってみようとする力がついたように思います。
総合評価 子どもが自ら取り組むことができ、保護者もそれを把握することが簡単で、すぐに賞賛に繋げられるところがとてもよかったです。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 個別に塾へ通うよりも、全教科に対応しているので妥当だと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 取り組んだ事はメールで確認できるが、どれだけ力がついているのか分からない。
教材・授業動画の難易度 課題や問題よりもゲームなどに興味がある。それも含めて向き合っている時間を作れる事は良い傾向だとも思う。
演習問題の量 課題の量としては少なく感じる。思うよりも時間がかかっていない。
目的を果たせたか なんとなく始めてなんとなく続けている。今後もなんとなく続けると思う。
オプション講座の満足度 オプション講座には申し込んでいないので、良いか悪いか分からない。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供に任せきりになっているので反省点ばかり。続けているだけになってしまう。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 最初の頃は反応しなかったり上手く書けないなど問題もあったが、本人も慣れてきたようで気にしていない様だ。
良いところや要望 全教科学べる所は良いと思う。ただ、選択問題ばかりな気がして身に付くかどうかは使い方次第。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の興味を引くオプション(ゲームや読み物など)は流石だと思う。
総合評価 教材の内容よりも取り組む気持ちや親がどれだけ関われるかも大切だと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は十分だと思います。サポートもあったが、子供の学習意欲が上がらなかったため価値が下がってしまったと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすい部分もありましたが、苦手が克服できず継続が難しかった。内容も充実しているようだったが興味がもてなかった。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度か高く、子供にとってはついていくのがやっとでした。
演習問題の量 演習問題の量は多く、子供が十分に取り組めなかった。わからない問題が多かった。
目的を果たせたか 子どもに基礎学力を身に付けて欲しかったが、継続できず自主的に進めることができなかったためやめてしまいました。
親の負担・学習フォローの仕組み フォローは十分していただいたが、ついていけなかったことが多かった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、すぐに慣れました。アプリはあまり使ってなかった。
良いところや要望 良い点は、操作のしやすさと目標設定のしやすさです。子供は自分のペースで学んでいたのですが継続が難しかったです。
総合評価 うちの子どもはつづかなかったのですが、続けられれば成果が出たのではないかと感じています。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾や家庭教師に比べると安く、子供が自分で勉強してくれたので良かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 当たり前だが自分で勉強しないといけないので、ほっておいたらなかなか自分からしなかった
教材・授業動画の難易度 教材は優しめで、あまり負担にならないようにしていた。
それでも少し成績はよくなった
演習問題の量 ちょうど良い量だったと思います。
多すぎると負担になると思ったので。
目的を果たせたか 子供に学習する習慣を身につけて欲しくて始めてもらいました。
良いところや要望 自発的に学習する習慣をつけること、
塾や家庭教師などより安いこと
総合評価 子供が自発的に勉強することが増え、宿題もちゃんとやってくれるので良かった
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 こどもが低学年の頃は受講料も比較的安かったため、それなりだったと思うが、高学年になると受講料も上がってくるため、費用対効果は悪くなっていったように思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもにとって勉強はあまりやりたくないことであると思いますが、それをなるべく興味がでるようにいろいろと工夫がしてあったため、自分から進んで受講するようになっていた。それを考えると、よくできていたと思います。
教材・授業動画の難易度 こどもから見てどうなのかは正直わからないが、親の目から見ると、内容にもよるが、比較的やさしい内容になっていたように思います。
演習問題の量 これもこどもにとってみるとどう感じているかはわからないところがあるが、親の目から見ると比較的多いようにも感じていた。
目的を果たせたか こどもチャレンジから小学講座については、それなりに効果があったように思います。普通の子供のように中学受験などを目指すのとは違い、とにかく人並みの学力が身についてくれることを目的に受講したのですが、それなりに効果はあったように思います。
オプション講座の満足度 オプションは受講していないため、記述できません。それ以外についていうと、最初は紙のテキストを使用したオリジナルタイプで始めて、途中からタブレットを利用するタイプに切り替えたが、タブレットを利用するようになってから、こどもが進んで学習するようになった。
親の負担・学習フォローの仕組み 実際にどれぐらいが標準なのか判断できないため、何とも言えないが、フォロー体制についてはそれなりだったように思います。親の負担については、そのこどもにより異なるのではないかと思うが、うちの場合、親がある程度サポートしていた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 うちの場合、途中からタブレットを利用するコースに変更したが、タブレットの方がこどもが興味を持って取り組むようになったためそれなりに良かったと思います。タブレット自体の性能はそれほどいいものではなかったが、教材としてはよくできていたように思います。唯一、漢字の形の判定についてはやや疑問に思うことがありました。
良いところや要望 良い点については、こどもが興味を持って取り組むような内容になっていたことだと思います。特に低学年についてはその傾向が強かったように思います。要望については、タブレットの性能等をもう少しいいものにし、その性能を生かした教材を提供できれば、なお良かったのではないかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 今までいろいろと記述したが、特にタブレットを使用したコースについては、総じて評価できると思います。ただし、紙を利用したオリジナルコースについても、赤ペン先生とのやり取りなどがあり、それは良かったのではないかと感じています。
総合評価 この評価は、主に小学講座についての評価になるが、こどもが興味を持って学習に取り組むことができるようになった点を考えて評価したものです。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。