進研ゼミ
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 通信教育・ネット学習
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 高校受験
- 総合評価
-
3.76 点 (3,164件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 岡山県岡山市北区に3教室展開
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾にいくより、我が家にはとてもあっていると思う。値段もよい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすい説明を自分のペースで理解しやすく説明してくれるのがよい
教材・授業動画の難易度 難易度の高い問題も、説明がわかりやすいので、学校での授業以外にも勉強できる
演習問題の量 問題のりょうは多すぎずちょうど良いと思います。レッスンを全て終えるとポイントがもらえるのがよい
目的を果たせたか 手軽に勉強できるし、授業のさきどり学習ができてわかりやすく説明してくる
オプション講座の満足度 オプションは受けていないのでよくわからないです。色々あるようなのがよい
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットだと親の負担が本当に少ない。ポイント申請以外は自分でやっている
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは子供にとっては気軽に勉強できるのでとても適している
良いところや要望 採点もタブレットがしてくれるし、わからない説明はもう一度きけたり、自分でどんどん取り組めるのがよい
その他気づいたこと、感じたこと 子供が自分から取り組んでいるのですごくよい。親の負担もすくない
総合評価 自分でさきどり学習や復習が、自分のタイミングでできるのですごくいい
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用の割には内容は充実していたのではないかと思います。勉強以外のゲームなど楽しんでいました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人はちゃんと取り組んでいたようですが、解説を確認するのが自分なので、さらっと流し読みをしてしまっているようでした。あまり頭にはいってないのではた思っていました。
教材・授業動画の難易度 基本的な内容はわかりやすいのではないかと思いますが、わからない部分をタブレットで学習していくのが難しいように感じていました。
演習問題の量 一つ一つの演習量はちょうどいいくらいかと思いますが、結局どれくらいやるかは自分次第なので、なんとも言えないです。
目的を果たせたか 特に思いあたることはありませんが、学力がどんどん向上したという印象はありません。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 わかりやすかったのではないかと思います。家庭のネット環境がいまひとつなので繋がりにくいストレスがありました。
良いところや要望 内容が充実していたと思います。紙の課題よりタブレットの方が取り組みやすさがあると思います。
総合評価 子どもが自分で学習する習慣はできたのではないかとおもいます。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- プログラミング・思考力・論理性向上・作文・表現力・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の難易度 30分もかからずにすぐ終わってしまい、返って面倒になったようだ。
演習問題の量 真面目に取り組めば別に送付されてくる問題集的な冊子もあるので、ボリュームはそれなりに合ったと思われるが、普段の教材の様に提出することで得られるポイント的なものもない冊子に取り組む意欲は中々見られなかった。又タブレットを利用していたこともあり、ドリル的な教材をわざわざ改めて開き取り組む事はなかった。
オプション講座の満足度 不得意分野には中々自発的に取り組む意欲は続かず、学校で授業として取り組まれない内容の物には中々取り組もうとせず、又、取り組もうとしても、設定が難しいようだった。
親の負担・学習フォローの仕組み 紙媒体のときにはする忘れた頃に戻ってくる赤ペン先生のメッセージ程度では、心に響かないようだった。タブレットに変えてからは、返却が早いものの、復習には繋がらなかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 初めてタブレットを与えた時は珍しさもあり大変喜んだが充電の管理や開いて立ち上げる事すら億劫になってしまった
良いところや要望 誰かと共有する事が不可能で質問ができなかったり、何がわからないのかわからない様な時の対応が難しく、良い点が思い浮かばない
総合評価 塾に通わせるには送迎が困難だったり、月謝が高額だったりしたので、自宅で、自分で取り組む癖をつけて欲しいと思ったが、やっぱり親が、もしくはそれに変わる人(内容や進度を共有できる先生や友達)どれだけ関われるかにかかっている気がする。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 複数の教科が含まれているので、塾などよりリーズナブルで好きな時間帯に行えるのでよいと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に準拠しており、子供一人でも進めやすい内容だと思いました。
教材・授業動画の難易度 授業の復習で使用するとすらすら解ける程度だと思います。予習とすると少し難しいのかもしれません。
演習問題の量 ちょうどよいと思います。必要であれば問題集を購入すればよいと思います。
目的を果たせたか 学校の授業についていける程度という目標は達した。最近やる気がなくなっているのは気になる。
オプション講座の満足度 今までで受講したオプション講座はありませんが、アプリでの英語教材はゲームもあり楽しんでいました。
親の負担・学習フォローの仕組み フォロー体制という視点で考えたことがなかったので、逆に十分なのだと思う。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット教材は使っていませんが、デジタルの付録は見づらく、無料アプリのゲームよりも稚拙で楽しめないようでした。
良いところや要望 予習復習ができ、会員であればオンラインライブもあり楽しめる内容だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 付録や赤ペン先生の景品はいらないので、個別対応できる内容の教材があるといいと思う。
総合評価 費用を考えると続けやすいと思います。上を目指したい子には物足りないのかもしれません。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 サービスとしては良い物だと理解はしていますが、価格としては、高い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ チャレンジなので伝統ある教材で大人から見れば、ポイントを抑え分かりやすく作られた教材だと思う。
教材・授業動画の難易度 難易度は高くはないが、本人の基礎力が不足しているため、教材の良し悪しというよりは本人の問題。
演習問題の量 受講終了して半年以上経過しているため具体的なエピソードは思い出すことができません。
目的を果たせたか 学習習慣をつけてほしいと自分も受講経験のあるサービスを選んだが、そもそもの自主性がないので強制的にならざるを得なかった。目的はあまり果たせていない。
オプション講座の満足度 事前に回答している通り、オプション講座は申し込んでいないので分かりかねます。
親の負担・学習フォローの仕組み 特に何かをフォローしてもらった記憶はなく基本的に親が面倒を見ています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット学習は初めてでしたが問題なく使えています。これは良いというよりは、当たり前品質と考えています。
良いところや要望 老舗なので大人から見れば教材も分かり易いので高いですが良いです。自主性をサポートする支援は欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと やはり通信教育は自主性がある、自律したことまでないと難しいと思います。
総合評価 特に成果があったわけではありませんのて、可もなく不可もなくというところです。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 真面目に使うと塾と比べてコスパが良いと思います。通塾時間もないし、病気をもらうリスクも天候も関係なしなので、塾が苦手で家で学習したい子供には良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 何度でも動画を見ることが出来たからタブレット学習は便利でした。紙教材と違って何度も同じところを取り組めたし反復にも便利だった。
教材・授業動画の難易度 標準で進めていたのでそこまで難しくなく、基本問題が7割、応用が3割という感じでした。苦手な教科はあえて応用はスキップして基本ばかりを繰り返し解いて基礎を固めて、応用は自身がついてから臨むようにしました。
演習問題の量 演習問題は多くも少なくもなくで、数多く解いて問題になれるというより、1問1問を確実に解いていく感じで進めていました。間違えた問題はマークが付いてそこだけもう一度取り組めるので苦手を復習しやすいようでした。
目的を果たせたか 学校でついて行けないところを補完するために始めた。通塾は絶対嫌だというので通信教育だけだったが、家でリラックスして勉強できたので子供に合っていたと思う。
オプション講座の満足度 オプションについては契約してなかったので何とも言えません本人にとってちょうどいい量があるので、オプションを、つけなかったくらいがちょうどいい量だったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットでの学習をサボるとたまに担任ぽい人から電話がかかってきたので、電話の翌日は気持ち新たにタブレットに向かうようになっていました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 数学の問題を解くときに、式を書くスペースが狭くてちょっと使いにくかった。結局家にある紙で計算して答えを書き込むシステムに落ち着いた。他の教科については紙と違い間違えても消しゴムで消す作業がないので汚れずに済んで良かったと思う。
良いところや要望 すべての教科をフルに使い尽くせる子供は少ないのかなと思うけど、ちゃんと使えば塾いかなくてもそこそこの成績は取れるような気がします。
その他気づいたこと、感じたこと コツコツ勉強してちゃんとした成績を取れると楽しくなって、雪だるま式に勉強する意欲が湧くと思うのでそういう経験を積むことが大事だなと思った。
総合評価 ちゃんと使えば、低価格で質の良い学習教材だと思う。塾の緊張感も良いのかもしれないけど、家でくつろぎながら勉強できるのも良いことだと思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は、子どもの成績を考えると効果がなく高かったかなと思います。
目的を果たせたか 苦手なところの復習をしてほしかったが、毎日さらっと終えてしまい、頭に入ったか不明。ジュエルを貯めるのは頑張っていました。
オプション講座の満足度 オプション講座は本人の意欲がありませんので受講者しておりません。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもに任せていました。親の負担は最小限にしていただきたいです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの感度が悪く、漢字もブレて書きにくいと言っていました。
良いところや要望 自主的にできる子にとっては良いと思います。付録が多くあまり使いこなせなかった。
その他気づいたこと、感じたこと ゲーム機能があり、子どもはそれに夢中になっていた。特にありません。
総合評価 自主的にできる子や、親が見てあげれたら違っていたと思いますが、我が子はあまり効果はないかな。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 記述問題対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はとてもいいと思います。
塾に通うとお金もかかるし、時間も決まっていて、勉強する時間が限られる。
タブレットだと、やりたい時間にやれるのがいい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題をすぐに始められて、短時間で勉強できて、沢山の問題をすることが、できます。
間違えても解説が付いているので分かりやすく身についています。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は普通ですが、子供にとっては、難しすぎず、問題を解ける喜びを感じて、続けていけると思います。
演習問題の量 演習問題の量は普通で、子供が嫌になるほどの量じゃないのが、いいと思います。
目的を果たせたか 子供に学習する力を身に着けて欲しくて始めましたが、タブレットを使った学習は子供に合っていたようで、楽しんでやっています。
間違えても解説が付いているので、身につきやすいみたいです。
オプション講座の満足度 毎日少しずつ練習問題をすることで、学校の勉強とダブルでやっているので、確実に頭に入っていると思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が見ていなくても、自分でトントン問題をやって、今日終わりという感じで、やっているので、負担はそんなにないと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、初めは慣れなかったですが、すぐに慣れて一人で簡単にできるようになりました。
良いところや要望 良い点は、手軽に学習できるところです。
間違えても正解するまで繰り返しできますし、解説が付いているので分かりやすくていいです。
特に今のところは、改善点は思い当たらないです。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が自主性を持って勉強できて、間違えてもなんで間違えたか考えてできていると思います。
総合評価 子供が自分で学ぶ事ができ、分からない問題でも、親が間違って教える事もなく、ちゃんとした正解を導いてくれるのが助かります。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりはリーズナブルかなと思います。ただ結果が出てないからこのままで良いのか不安はある
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の学習より先取りしてのレッスンを行っているが結果が出ない。
教材・授業動画の難易度 間違えてもやり直し出来る点から理解度が高まるのかと思いきや、結果として出ない
演習問題の量 学校の学習との両立するところでは通信はそこまで多くは感じられない
目的を果たせたか 初めの方は楽しさと周りでやっている人も多かったからやる気もありまずまずの調子だったが勉強のレベルが上がるにつれてレッスンは毎日やるが結果としてつかない事に残念さが出ている
オプション講座の満足度 理解度の向上に関してはまだ出てないから不安になる。毎日のレッスン的で考えると学校の学習との両立がしやすく多く感じないからもっとやる気と理解度が上がればと思う
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもが使い慣れている感じで良かったと思います。親目線では所々わからないところもある。
良いところや要望 通信教育のほうには特に要望はない。あとは本人のやる気と理解度と結果だと思います
その他気づいたこと、感じたこと タブレット学習でうまくいかない人には途中からでもいいので、紙での学習に変更出来る選択とか、専門家の意見からタブレット学習が合う合わないとか、勉強についてのアドバイスなどもっと今以上にあってもいいかなと感じました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
幼児~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~中学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:法・政治・経済
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はやはり習い事として捉えると安いと思います。
コンテンツも凝っていたり、子供が喜びそうな工夫もあり良かったです
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材のクオリティはとても高かった印象です。
よく考えてられていたように思います
教材・授業動画の難易度 教材は難易度は高くもなく低くくもなく、だったような記憶です。ただ学校の教科書にない初見的な問題は難しかったかな?
目的を果たせたか 値段がリーズナブルだったのでなんとなくダラダラと受講しましたが、性格的に自分で頑張るというのが苦手でうまく活用することができませんでした。
オプション講座の満足度 タイピング講座ではゲーム感覚でホームキーを早く覚える事ができました。
親の負担・学習フォローの仕組み やはり声かけをしたりチェックをしたりは親がやるので大変だった記憶があります
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作はスムーズでした。一度もトラブルなく使うました
良いところや要望 良い点はやはり自分の都合がつく時間に取り組める事でしょうか。
その他気づいたこと、感じたこと 教材のクオリティは申し分なかったです。上手く考えられていて関心するほどでした。
総合評価 毎月毎月工夫された内容で楽しく勉強することがどきました。ただ年齢が大きくなるにつれなかなか自ら取り組む事ができずその子の性格によって合う合わないがあるな、と思いました。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 現時点、子どもは自ら取り組んでいる様子がみられ、費用対効果は悪くはないと感じました
演習問題の量 子どもから感想を聞かせてもらえないため、わからないです。ただし、自ら取り組みが見られます。
目的を果たせたか 子ども自身の希望で、受講させましたので、自ら取り組んでいます。
親の負担・学習フォローの仕組み 現時点、子どもは自らの取り組みが見られ、特に問題は見受けられません、
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもはタブレットの操作にはすぐに慣れており、特段の問題はありません。
良いところや要望 良いところは、子ども自身からは聞かせてもらえないためわかりませんが、悪くはないと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 子ども自身、自ら取り組み姿勢が見受けられますので、良いと思います。
総合評価 子ども自身の希望で選らんだことから、熱心に取り組み、良かったと思います。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学校の教科書と内容が連動してるので、市販のドリルを数冊買うならコスパは、悪くないかと。
ただ学年が上がると値段も上がるので、塾に変えるかもしれません。
教材・授業動画の難易度 算数はよく苦戦している。特に図形。算数に関してはひとりでは難しいようで親のヘルプが必要。
演習問題の量 演習問題の量はちょうどいいくらいではないでしょうか。
これ以上多いと1ヶ月では終わらなそうです。
目的を果たせたか 使っている教科書の内容に合わせて復習できるので良かったが、逆に学校でまだ習っていないとチャレンジが滞ってしまい、計画通りに進まないまま次号が届いてしまうことになる。
親の負担・学習フォローの仕組み 親のフォローは必要で週に一回チェックする日を作っています。算数に関しては時間がかかるので週1では足りなくなってきました。
良いところや要望 教科書の内容に合っているところが復習しやすくていい。基本4教科にオプションで応用をつけるのではなく、基本の教科を選択制にして、もう少し詳しいテキストにしてもいいのでは?例えば、総合4教科コース、理数を噛み砕いて念入りにできるコースなど。
総合評価 やる事があることで、日々机に向かう目的ができたことは良かったと思う。
広告やチラシは同じようなのが毎回入ってきてペーパーのロスでは?
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 バリエーション豊かな勉強ができるので
コストパフォーマンスは良いと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 特に困ったことはない。楽しく勉強できているので、このまま継続して勉強させたいと思っている。
教材・授業動画の難易度 教科書に準じているので、基本的なことをしっかりと勉強できる。
演習問題の量 演習問題はあまりしていない。
なのでこの回答には充分こたえられない。
目的を果たせたか 学習習慣がしっかり身につくように受講させた。楽しく勉強できていると思うのでよかった。
オプション講座の満足度 プログラミングや英会話など
様々なバリエーションがあるので、本人に合わせた学習ができる。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもが進んで勉強できるシステムができていると思うので使いやすい。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供にも使いやすいタブレットなので、安心して使わせることができた。
良いところや要望 良い点は自分のペースで好きな時に勉強ができること。
応用問題などを増やしてもらうとより良い。
総合評価 総合的には、自分が好きな時間に自分のペースで勉強できる点が1番良いと思う。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べたら、たしかに安いです。自己管理ができないと、ちゃんとやらないし、もったいない
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画学習は、コロナ禍でよく見ていました。添削ほ励みになっていたようです、
教材・授業動画の難易度 難易度は、普通だったようです。定期テスト前によく動画をみていました。
演習問題の量 量はわからないですが、テキストタイプの教材は、手つかずで残っていました。
目的を果たせたか 教材選びがわからないし、効率的に勉強できると思ってはじめた。タブレットは受講するが教材はやってくれなかった
オプション講座の満足度 オプションは追加していません。ちょっと高いかな、と思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供に任せていたので、とくにサポートなどはしていません。たまに、進捗状況を確認するだけ。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 とくに異常なく、つかえていました。ネット環境により、使えないこともありました。
良いところや要望 9科目学べてお得だと思います。夏休みに友達とやっていました。
その他気づいたこと、感じたこと あまり、営業の電話をしてこないでほしい。通信でじゅうぶんだとおもっているから
総合評価 子供が空きてしまったため、途中でやらなくなった教材がたくさんあること。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学年が高くなるにつれて費用も上がりました。付録は必要ではないので値段を安くしてくれたら助かるなと思っていました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分でしっかり進められて、内容を1人で理解できていました。ただ、読む部分が多かった為、大事なところをとばしがちでした。
教材・授業動画の難易度 学校で習う基礎の復習の部分が多かったです。低学年だと簡単すぎて面倒に感じている部分もありました。
演習問題の量 授業で習った復習で穴埋めの部分も多かったです。漢字は繰り返しできたのでいい練習になっていました。
目的を果たせたか 小学校に入り勉強が遅れないように始めましたが、基礎をしっかり復習できていたので良かったと思います。学年が上がると宿題が増えた為、サボりがちになり辞めることにしました。
親の負担・学習フォローの仕組み テストは赤ペン先生の丁寧な解説があったので理解が深まっていました。わからないところはやはり親が見ないと理解できない部分がありました。
良いところや要望 月に一冊教材が送られてきますが、毎日やらないと終わらないなと思う部分があったので、2ヶ月に一冊のペースの方が助かるなと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 自ら学習することの大切さを学び、学習習慣をつけさせることの難しさも理解しました。
総合評価 やめた途端に成績が落ち始めたのでやはりコツコツ復習する大切さや、使っていた教材はよかったんだなと改めて思いました。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 学習塾と比べればかなり安く済むが、直接教えてくれる人がいるわけではないので微妙
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが飽きないようにいろいろ工夫しているように感じられる。
教材・授業動画の難易度 とにかく基礎が身につくように基本に忠実に作成されているように感じる
演習問題の量 演習問題の量に関しては多くもなく少なくもなく特に特筆するようなことはない
目的を果たせたか 子供に自主的に学習してもらおうと始めましたが、switch等のゲームに夢中でかなり強く言わないと学習してくれない
オプション講座の満足度 昔から漢字を覚えるのが大変苦手としており、ほぼできていなかったのが多少は覚えているように思える
親の負担・学習フォローの仕組み サービスとしては子どもが興味を持ちやすいようにできていたが、我が家に限っては毎回声掛けしないとやらないので苦痛
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作自体は最初は戸惑っていたが、慣れるのも早く問題なかった
良いところや要望 通信教材の良い点としては価格も安く、わざわざ塾まで送迎の必要性がないので楽
その他気づいたこと、感じたこと 子ども自身が自ら学習を進んでやるということはかなり難しいと感じた
総合評価 良かった点は学習塾の送迎をする必要がなく、時間に囚われないこと。悪い点は本人にやる気がないと意味がないこと
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はとても良いと思う。子供の成績や学習の理解力はとても上がったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しく学習できるようにシールやゲームのようや教材も多く、きちんとテストを提出すればごほうびに文房具がもらえるなど、子供がやる気を出せるようにとてもよく考えられていると思う。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度はやさしすぎず難しすぎなくてちょうど良いと思う。考える問題と考えなくてもできる問題のバランスがちょうど良いと思う。
演習問題の量 一ヶ月で行うには少なめだと思う。オプション講座をつけてちょうど良い問題量だと思う。
目的を果たせたか はじめは子供に学習習慣をつけて欲しくて始めました。絵で楽しく分かりやすい解説があるので、理解しながら学習ができてます。先取り学習にも復習にもとても効果的です。
オプション講座の満足度 考える力プラス講座はじっくり考える問題が多く、脳を鍛えるのにとても良い教材だと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み テストの添削システムは子供のモチベーションのアップにつながると思うが、親が付き添って勉強したほうが子供の集中力が上がり、諦めずに考えたり、学習の楽しさを分かるように思うので、親の負担は必要不可欠だと思う。
良いところや要望 良い点は歴史があるところです。長年の教育の研究がとてもされていると思います。それにより、子供が楽しく続けれるノウハウを知っていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと この教材やオプション講座をしていて、子供の頃から脳を使い、考えるということが大切だと分かった。
総合評価 子供の学習にとても良い影響を与えていると思う。オプション講座も魅力的なものばかりだと思う。信頼して続けられると思う。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格は安いものではないですが、塾に通うとなると、送り迎えをしなければならないなど、親の負担がで増え、費用も高くなります。
そのため、塾と比較すると、通信教育が良いと考えています。
進研ゼミは、実績があり、様々なノウハウがあるため、他の通信教育より良いと感じています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンライン授業に数回参加したことがあるのですが、学校の先生以外の方の授業を受けることができ、良い経験となっています。
学校の先生の教え方だと、教科や単元によっては理解が浅くなってしまうことがあるようですが、オンラインだと、様々な教え方をしてくれるので、理解が深まるように感じます。
教材・授業動画の難易度 算数のスペシャル問題が難しいと感じているようです。ただ、取り組むことで、理解することができ、達成感を得られているようです。
学校の授業だと、難易度が高いものはないため、こういうものに取り組めて良い経験となっています。
演習問題の量 バランスが良く、取り組めていると思います。
学校から出される宿題だけだと足りないときもあるため、助かっています。
目的を果たせたか 年々、学校での授業の難易度が上がり、今後の成績に不安を感じたため始めました。
国算トレーニングに挑戦し、多くの同世代の子どもたちと競うことができ、達成感を持てたようです。数回取り組んでいましたが、挑戦する度に順位が上がり、喜んでおりました。
書店などで購入する問題集や学校の宿題では全国の子どもたちと競い合うことはできないため、良い経験をできていると親としても感じています。
英語についても、リスニングやスピーキングの勉強をすることができ、学校での授業に生かせているようです。ネイティブの方の英語を聞いて勉強をできるのは、とても良いと思います。
電子図書で様々な読書をすることができる点も、息子に合っているようです。多くの本を購入することは難しいため、親としても助かっています。
それ以外の勉強にも、毎日取り組んでいるため、始めて良かったです。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本的には、子ども一人で取り組むことができるため、親の負担がほぼなく、助かっています。
学校から出される宿題や家庭学習ノートは親が確認、採点をしなければならず、負担に感じています。
私も夫も仕事をしており、負担は少なければ少ない程良いと考えています。
良いところや要望 良い点は、全国の子どもたちと競い合うことができる点です。
息子は、学校では成績が良い方だと思います。担任の先生からは、授業の難易度が息子にとっては簡単で、授業中に暇そうにしていることがあると言われてしまいました。
そのため、上には上がいるということ、難しい問題に取り組むことで、良い経験となっていると思います。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが取り組んだ内容などを親のスマートフォンに送ってくれるサービスが良いと思っています。
これにより、夫も私も子どもの教育に関心を持つきっかけになっています。
年々授業の難易度が上がり、宿題などの採点をする親も時間がかかり、負担に感じているため、タブレットを使うことで負担が減り、助かっています。
若干の電気代はかかりますが、鉛筆を使う勉強だと鉛筆で汚れたり、消しゴムのカスで汚れてしまいますが、全く汚れることもなく、掃除の負担も減っていると思います。
総合評価 学校の宿題と家庭学習ノートだと、マンネリ化してしまっていましたが、通信教育を始めたことで、それが解消されました。
これまでは、長期休みの期間中は、書店で問題集を購入して取り組ませていました。また、子どもが苦手と感じている単元についても、問題集を購入して取り組ませていました。
通信教育を始めてからは、様々な勉強に取り組むことができ、苦手に感じているところは繰り返し取り組めるため、子どもに合っていると感じています。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どものヤル気がなくとてもいい教材でもやらないとムダになるからもったいないと思います
教材・授業動画の難易度 子どものヤル気が起きず
最初はテスト勉強しなくても成績は良かったが低下していきました
目的を果たせたか 自己学習ができるようになって欲しいと思い受講させていましたが中学生になり部活が忙しくなり教材を溜めがちになり成績も低下気味になり子どもに合ってないようでした
親の負担・学習フォローの仕組み 通信きょういくだから仕方ないと思うが対面授業の方が子どもには合っていた
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作はきちんと作動しない時もあり使いにくいと感じることもあります
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自分のペースで勉強でき読みたい本を読めることは子ども自身も喜んでます
総合評価 子どもにはヤル気がなかったから教材を有効利用できなくてもったいないです
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 テキストの内容やボリューム、毎月のテストの添削などを考えると費用対効果は良いのかな…と思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分で説明や解説を読んで進めて行くので、やる気のない時などは 読むのもめんどくさいといった感じなります。 本人のやる気次第で進み具合が変わるのが気になります。
教材・授業動画の難易度 学校の授業をしっかり理解していれば すんなり答えられる問題ばかりですが、苦手意識のある教科では 問題を読んですぐに むずかしい~! わからない~!と言っています。
演習問題の量 得意な教科は あっという間に終わってしまいますが
苦手な教科は1時間経っても終わりません。
量より 理解させる為のプロセスが重要かな…と思います。
目的を果たせたか 興味のあること以外は、ボーっとしていることがおおいので 学校の授業の予習や復習の為に受講しています。
苦手な算数は、家で復習すると こういうことか~!と
納得することがあります。 又、国語の文章から書き出す問題は コツをつかんだようで苦手意識を持つことなく取り組めているので 目的は達成していると感じています。
オプション講座の満足度 気になる講座もありますが、オプション講座は利用していません。
親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育なので、親がフォローするもの。と思っています。 解いたテキストの丸付けがすごく手間に感じることがありますが 子供の理解度がわかるので これはこれで良いのかな…と思います。
良いところや要望 良いところは、子供のペースで取り組めるところです。
改善点は、経費(新規顧客開拓の為のDMやプレゼントなど)をもう少し減らして 受講費の金額減少につなげて欲しいです。
総合評価 テキストの他に届く、ドリルなどは 家庭学習の一つとして取り組むのにも役立っています。
入会に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。