- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 総合評価
-
3.66 点 (35件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
浜学園【関東エリア】の評判・口コミ
「浜学園【関東エリア】」「幼児」で絞り込みました
3件中 1~3件を表示
- 前へ
- 次へ
浜学園【関東エリア】自由が丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
幼児~小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料は平均的だと思います。中学受験塾は低学年のうちは、そこまで授業料は高くないです
講師 黒板に板書を書くのが手間であり、この部分が少し無駄に感じたが、教え方はわかりやすく感じた。
カリキュラム カリキュラムは灘中学にたくさん合格者を出しているだけあり、難関校合格のためのノウハウが確立されている。後はそれについていけるかだと思う。
塾の周りの環境 自由が丘駅から近く、大変通いやすい。自由が丘自体が塾が多く、治安のとても良い街であり、通わせるにあたって不安要素はない。あえて言えば、道路の車に気をつけるくらいか。
塾内の環境 校舎はきれいであり、中も学習塾の中ではきれいな印象を受けた。線路に少し近いが、うるさすぎることはなかった。
入塾理由 中学受験で定評のある浜学園であり、そのメソッドが気にいり、入塾を決めた。教えた方がよいと聞いていたので。
良いところや要望 カリキュラムは確立された物があり、それについていけるかだと思う。
総合評価 授業カリキュラムと講師陣が良いところであり、それについて行くやる気があれば、成果は出せると思う
浜学園【関東エリア】お茶の水教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
幼児~小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に今のところ価格が高いとも安いとも思いません。ただ、個別に苦手分野を克服するための指導や説明があると尚いいと思います。
講師 今のところ、あまり成績の伸びは感じないのでよいか悪いか不明です。
カリキュラム 計算問題と文章問題があり、文章問題の方はかなりレベルが高いかなと思いますが、現時点では特に不満はありません。
塾の周りの環境 塾が多い場所なので、特に立地にもんだいなし。また、自宅から歩いてすぐなので選択した。ただ、車での送り迎えをしている方が多く、道路を塞いでいるので問題を感じる。、
入塾理由 基礎学力や勉強癖をつけるため。また、早期中学受験対策としてこちらの塾に決めました。
定期テスト 定期試験対策は特になし。
授業中に黒板を書き写す事に必死で内容をほぼ理解してこないところが低学年の場合ある
宿題 計算の宿題はすらすら解けるので問題ないが、授業で行った難しい文章問題の復習はほぼ覚えておらず、内容も難しいとかんじた。
家庭でのサポート ママ友にリサーチし、どのような塾なのか確認すると共に、ネットでも確認して決定した。
良いところや要望 参加できない日には動画で確認できる点が良いところだとかんじる。また、希望すれば先生との面談も可能な点。
その他気づいたこと、感じたこと 公開模試の結果でクラス変更となるとため、下のクラスに落ちた時、子供のやる気がなくなってしまう点
総合評価 家から近い塾なので送り迎えの負担がないところは良いが、本人があまり楽しくないと言っているので、いつまで続くのか…少し不安です。
浜学園【関東エリア】お茶の水教室 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.25点
幼児~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~高校生
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業はともかく、特別講習が意外と、費用面では負担、本人の意欲に任せ、自由に選択させている。
講師 とにかく親身になって教えてくれている、この先が勝負だがたぶん教師も真剣さが増してくると思う。
カリキュラム 大規模校だが受けている授業がその塾の目玉的存在であり、何しろ先生が熱心、情熱をもってあたってくれている。
塾の周りの環境 お茶の水の駅が近く、自宅も本郷にあり乗っても一駅、機構のいい時は気分転換に歩いて帰るケースが多い
塾内の環境 学校から直接塾に出向き、時間を大切に使っている、自習できる環境にあり、本人は気に入っている。
良いところや要望 実際出席しているにもかかわらず、塾に来てますか?との電話があり、保護者はある意味安心できる。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者としてはすべてに感謝しているがあとはこの先集中力を切らさず頑張ってほしいと思う。
3件中 1~3件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
お住まいの地域にある教室を選ぶ
※塾ナビ限定「学習支援キャンペーン」対象外