学林館
- 対象学年
-
- 小4~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 総合評価
-
3.53 点 (16件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
- 展開地域
- 神奈川県厚木市・愛甲郡愛川町に4教室展開
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
学林館の評判・口コミ
「学林館」「高校生」で絞り込みました
2件中 1~2件を表示
- 前へ
- 次へ
学林館中津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高校受験を目的としている塾の中ではとても安価だと思う。
講師 経験豊富な講師が多く、親身になってくれてよい。
塾の周りに飲み屋さんが多いので、そこが少し心配です。
お世話になっているときには特に問題なく通塾できました。
カリキュラム 夏期講習、冬期講習、受験直前講習、しっかりあり、分からないところは授業が終わってからも見てもらえたので安心。
塾の周りの環境 塾の周りに飲み屋さんが何件かあるので、帰りが遅くなるときは少し心配でした。
でも子供が帰る時間には先生が見送ってくれるのでよかったです。
塾内の環境 感染予防もしっかりしているのでいいと思います。
自動ドアの前が歩道なので人が通りかかるとドアが開くことがあります。
良いところや要望 スケジュールは割と早めに分かるので予定は組みやすいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 高校進学後も三年生の大学進学のめどがつくまで通わせていただきました。
学林館妻田校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 苦手な教科だけ選択するというコースはないので、月に払う金額は高い様に感じましたが、良心的な料金だと思います。単価で比べると他の塾よりお安いです。月毎に払う金額は決まっているので、後から追加料金が発生するということもなく、安心でした。
講師 指導は厳しい印象でしたが、子供の性質によって分けて指導しているとのことでした。うちの子供の場合は、あえて厳しい口調で少し難しい問題に挑戦させ、向上心を刺激して下さっていました。心配症で不安が強く自信を持てずにいたのですが、着実に結果を出す事で、実感を伴って自信に繋げて下さいました。
カリキュラム 三年生の二学期の志望校を出す時点では、テストの結果を見て厳しいのではないかな?と思っていたのですが、冬休みからのテスト対策の授業で一気に点数が上がりました。どこをどうすれば、点数をあげてゆけるのか、データがきちんとあり、指導に無駄がない印象でした。
塾の周りの環境 住宅街にありますが、塾の前は大通りなので車の送迎は便利だと思います。近くに住む生徒さんは、自転車や徒歩、遠い生徒さんは車のお迎えを待っていました。コンビニも近所にあるので、買い物も出来ると思います。
塾内の環境 教室数は多くありませんが、勉強するのに充分なスペースがありますし、人数に対して狭い様子はありませんでした。道路沿いですが、車の音や騒音などが気になることもありませんでした。
良いところや要望 初めての高校受験だったので分からないことも多く不安だったのですが、先生との面談を通して、先の見通しも立ち、安心してお任せする事が出来ました。10~20人程度のクラスが2つあり、和気藹々とした雰囲気だった様子で、その点も良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと やる気がいまひとつで、自信もないような状態の子供に、刺激を与え、最終的には同じクラスの生徒さんたちに分からないところを教えてあげられるようになっていました。そうする事で、子供は自信を持ち、自分が理解したことを一つ一つ確認出来ました。人見知りの激しい子供にとっては、居心地良く勉強する事が出来たと思います。
2件中 1~2件を表示(新着順)
- 前へ
- 次へ
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。