東進ハイスクール
- 対象学年
-
- 新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 総合評価
-
3.39 点 (2,574件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
東進ハイスクールの評判・口コミ
「東進ハイスクール」「埼玉県さいたま市」で絞り込みました
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾へ見学へ行ったり比較する事もなかったので違いがわかりませんが、何名か同級生が通っていた事もあり、事前に予算がどのくらいか把握することができた事が良かったです。
講師 歳が近い講師の方も沢山在籍しているので、困ったことがあればすぐに相談しやすく、試験や模試についてもつい最近受けた事のある方々なので、自身の経験を踏まえて的確なアドバイスが頂けたと思います。
カリキュラム 様々な講師の方の映像を生徒自身が選択して授業を受けられる点がよかったと思います。
塾の周りの環境 大宮ということもあり、交通の便では大変便利で通いやすく、塾までの道も人通りがないということはありませんでしたので、心配な面はあまりございませんでした。
塾内の環境 教室内も清潔感があり綺麗だったとのことで、特に気になる点はございません。
入塾理由 同じ高校の友達が通っており、その方からお誘い頂いて通うようになりました。
良いところや要望 生徒自身が自分にあった勉強の進め方や学び方を選択でき、講師陣もそれを優先してサポートして下さる所が良かったです。
総合評価 授業の内容に関してはとても分かりやすく、また活気のある先生ばかりで楽しく授業を受けられたようです。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 生徒1人につき担任がつきます。親を含めた三者面談が数回あり、その度に新しい何かを勧められ、支出がありました。
講師 全体的に良いのだろうけど、子どもとの相性を判断するのがポイントになると思う。
カリキュラム オンラインなので、自宅で印刷するものが多く、少し大変でした。自宅にコピー機がないと不便かも。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くなので、学校帰りの生徒さんにとっては、とても通いやすいと思います。ただ近くで高校生が食事できる場所が限られてます。子どもはいつもマクドナルドを利用してました。
塾内の環境 きちんとした環境でした。たまに保護者がいくと、さぁ~っとスタッフが駆けよってくれました。
入塾理由 高校の友人に誘われ入塾しました。オンラインで受講できるのがポイントでした。
宿題 自分自身で選択した科目を、自分のペースで進めて行くので、特に宿題はなかったと思います。
良いところや要望 やる気があり、ガンガンやっていくタイプのお子さんには、とってもむいていると思います。
総合評価 全体的に親切な予備校だと思います。学費はかかりますが、どこの塾でもそれは一緒なので。
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習等で授業料無料で受講することができたため、それがきっかけで入りました。
講師 わからないことについて質問すると、丁寧に教えてもらえるようでした。
カリキュラム それほど長く通っていないため、カリキュラム等についてはまだよくわかりません。
塾の周りの環境 駅から近く、通うのは苦ではありませんでした。自習も静かにできます。交通量が多いため車での送迎は少し難儀しました。
塾内の環境 特に問題ない環境だと思いました。自習は静かな環境でできます。
入塾理由 学校の友達が通っていたとのことで一緒に通った。学校から近かったため。
定期テスト 定期テストに特化した対策は特にしていないです。中学から私立のため、進度が公立より少し早いです。
宿題 量はそれほど多くはなく、難易度は中の上くらいでした。特に問題ないです。
良いところや要望 サテライトの授業で有名な講師の方の講座等も聞けて良かったです。
総合評価 学校から近く、通いやすかったことと、学校の友人も一緒だったことで休まず通えました。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は通信授業なので安いと思います。そのほか自習室として利用できるのでよいかと思います。
講師 通信の授業のため、授業を行っている先生に直接は質問ができない
カリキュラム 電車の中で携帯で単語演習などができるアプリを活用できていてよいかと。半面、通信授業のほうは期限が近付くとまとめてやるといった感じになってしまい、効果があるのかは疑問です。
塾の周りの環境 大宮駅から徒歩数分の所にあるため、立地としては良いと思う。半面、繁華街のところにあるので夜遅くなると多少心配なところもあります。
塾内の環境 自習室が充実していて席も多く良いと思います。休みの日にもわざわざ時間をかけて自習しに行ったぐらいです。
入塾理由 学校への通学途中にあったため、選びました。また、集合授業ではなく、オンラインですが個別に個人のペースで進められるところもポイントになりました。
定期テスト 本人からは、定期テスト対策はなかったように聞いています。
宿題 宿題として何かをやりなさいということは、なかったかと思います。
良いところや要望 本人と連絡が取れない場合、日中仕事中に電話がかかってくるのが困った。
伝言も「○○さんの件でお電話しました。」としか残っておらず、用件が何なのかがわからなかった。
その他気づいたこと、感じたこと 職員の先生が子供の学校の卒業生で親近感を持てたようでよかったと思いました。
総合評価 子供の希望に沿った形でカリキュラム等々を決めてもらい、子供のモチベーションにはよかったと思います。
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際には必要なもの以上だったり、こなすことが出来ないくらいの量の授業を勧められるので全部取ってしまうと高いし結果が出せないかなと思った。自分で見極めるのは必須。
講師 授業に関しては動画での市長になるので自分のペースで勧められたり、聞き漏らしたところは何度も視聴できたりと自分にはとてもあっていた。
カリキュラム 進められるものが多すぎたり、日程の定期的チェックの時間は個人的にはあまり有意義ではなかったかなと思ってしまった。
塾の周りの環境 駅からも近かったりコンビニやホットモットなども近くにありとても便利だった。強いて言うならば近くに二郎系のラーメンのお店があり窓を開けると匂いがきつかった。
塾内の環境 自習室なども多く備え付けられていたり、また逆にシャドーイングをしたい時などに声を出すのにも使える場所があったりと充実していた。
入塾理由 家から近く、通いやすい場所にあった。
また自分のペースで学習することが出来るというのに惹かれた。
良いところや要望 自習室として使えるところが朝から夜まで12時間以上空いていたのはすごく助かった。
総合評価 自分での計画が得意な人や1科目だけを重点的にやりたい人などにはとても有意義になると思う。
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的だと思います。そこまで高くはないので良いと思います。
講師 講師の指導は丁寧だと思います。指導の質も良いと聞いています。
カリキュラム 教材やカリキュラムの質が良く受験対策もしっかりしていると感じました。
塾の周りの環境 塾の周りの環境は良いと思います。立地も良いと思います。交通の便も良く、駅から近く比較的通いやすい場所にあります。
塾内の環境 塾内の環境や設備は整っているため、勉強しやすい環境になっています。
入塾理由 高校受験のための学力をつけるために塾を選びその中から最適な塾に入塾した
定期テスト 定期テスト対策はありました。対策もしっかりしていたため良かったと思います。
宿題 宿題の量は適切だと思います。難易度に関してはあまり詳しく分かりません。
家庭でのサポート 家庭でのサポートは勉強がしやすい環境にしていて、工夫もしています。
良いところや要望 予備校に通うことにより学力だけでなく受験対策もできるのでとても良いです。
総合評価 予備校の環境や授業内容、カリキュラムなど、総合的にとても良いと思います。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 チューターとの相性がよかった。親身になって相談にのってくれて、希望する進路がはっきり決まった。
カリキュラム 過去問のデータがものすごく多いと思った。大手はデータの蓄積がすごいと思った。
塾の周りの環境 大宮駅からとても近くて電車で通いやすかった。コンビニやマックも近くにあって昼食や軽食を買えてよかった。
塾内の環境 自習室がいつも満席だったらしい。もう少し広くなるといいと思う。コロナ禍で食事をするスペースがなく、困った。
入塾理由 高校の同級生がたくさん通っていたこと。平日の学校帰り、休日は自宅から、どちらからも通いやすかったこと。
良いところや要望 大手なので安心感がある。データの蓄積と受験に対する知識は素人ではかなわないなと思った。
総合評価 映像授業なので、ある程度の基礎学力がないとむいていないかなと思う。映像授業は2倍速で受けたりできるので効率はいいと思う。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 進学できた学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安いと思ったことは一度もないです。親には感謝して塾に毎日通いました。授業を取るために親に交渉するのが大変なくらいの金額です。
講師 すっごい面接練習とか、志望理由を一緒に考えてくれてすごく助かりました。環境も良くて毎日通ってました
カリキュラム 面接練習や志望理由書を一緒に考えるなど、熱心に指導してくれた。他の滑り止めの学校を一緒に考えてくれたりしてくれた。
塾の周りの環境 お祭りの時はうるさかったけど、それ以外は治安も良くて暗い時間に帰るのも抵抗はなかった。駅の方に行けばコンビニあるしいい感じ
塾内の環境 お菓子用意してくれたり、消毒してくれたりトイレは古いけど清掃してくれててよかったとおもう
入塾理由 近かったためです。あと先生が優しくて熱心に教えてくれたから。
総合評価 先生が熱心だし環境も良かったし、結果も出て英検の対策もしてくれるしめっちゃいいですよ!!
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 チューターさんも優しく、楽しく通っていたように思います。計画を組むのが苦手でも一緒にどこまで頑張るかを親身に考えてくれる存在は支えになっていたようです。
講師 本人のやる気次第になってしまう部分があるので、実際に頑張るかは気持ちが付いてくるかが大きいようですが、一緒に頑張れる存在というものは、やはり大切なのだと感じます。
カリキュラム 自分にあったスピードで進められ、申請をすれば家でもできることもあったようで、部活などされている方も通いやすいと思います。
塾の周りの環境 駅から近いので、家に帰る前に寄るという、とても通いやすい立地で駅からの流れ的にも良いのではないかと思います。
塾内の環境 基本映像授業の場所なので、授業を受ける場所は静かで皆さん集中していたようです。
入塾理由 大学受験を見据え、成績を上げること、苦手科目の強化をするに当たって通いやすく、映像授業で振り返りやすいと思ったから。
良いところや要望 落ち着いた場所で自分のペースで授業をうけられ進められる、次の授業に行く前に確認する事で定着させるなど有名なだけあってとても良い勉強サイクルだと感じます。
総合評価 通いやすさも然り、自分のペースで授業を進められどの授業映像を見るかも選べるなど、子どもに寄り添ったような形態であるように感じます。
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 毎週1度ミーティングがあり、毎回進捗を確認していた毎回細かく確認され、予定を建て直してくれた。
カリキュラム 志望校に向けた対策を行っており、偏差値以上の大学に合格出来た。
塾の周りの環境 駅の近くであるため、騒音がうるさく集中しづらい点が悪いこととして挙げられる。また、駅からの距離に関しては近くにあった。
塾内の環境 雑音が電車の近くであるために多く、とてもうるさかった。駅からの近さはそこそこ近かった。
入塾理由 人の優しさや説明の丁寧さ、その他良さそうに感じたために入塾しました。
良いところや要望 常駐するチューターの質をあげた方が良いように感じた。質問対応ができていなかった。
総合評価 そこそこ良かったと考える。自分自身合格させて頂いたので、そこまで悪くはなかったように感じた。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 すごくまとめて大きな金額がでます。さらりと面談の時に言われるのでびっくりします。
講師 同じ出身校のちかい講師がいてくれて方向性や受験についてのアドバイスがもらえています。
カリキュラム 子供が真面目に真剣に取り組んでいます?やりたいとおもえる教材なのだと思います
塾の周りの環境 駅から直結なので通いやすいです。通学経路をかえました。道路は歩く必要もないので女の子も安心です。デパートのなかに大きな本屋もあるので、たまに参考書かいにいくようです。
塾内の環境 意欲が高い生徒さんが多いので刺激もあってすごく学習意欲も上がりました。自習室は快適なようです
入塾理由 動画で何度でもみられる有名講師のわかりやすい授業にひかれてです、
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。あくまで受験にむけたカリキュラムかと思います
宿題 宿題などはなかったとおもいます。ペースに合わせて自分で進めています
家庭でのサポート 送り迎えをたまにするのと、面談があってそこで費用の相談とかあるので金銭的に頑張るくらいです
良いところや要望 勉強は1人だとなかなか辛いので同じように頑張る生徒さんがたくさんいると、頑張りも連鎖していいです、
その他気づいたこと、感じたこと 予備校を気に入って学習の場とできたことはすごくよかったとおもっています
総合評価 子供が気にいって通っているのでいいのだと思います。ただ費用がすごくかかるとおもいます。
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの方もそのくらいの値段だったので特に高いなどは感じませんでした。いらない科目は拒否したりすることもできました。
講師 帰宅時間を親に知らせる機能がありました。
カリキュラム 授業がわかりやすくてよかったです。通年ではなく季節ごとに足していく感じなのでよかったです。
入塾理由 家から近い。周りの子が通っている。動画視聴ができる。体験してみてよかった。先生が良かった。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 入学金、模試の費用や担任指導費のほか、取りたい講座の数だけ料金がかかるシステム。夏期講習などや合宿などもあるので、受験学年になればそれ相応の金額はかかる。
講師 1コマ90分の映像授業だが、要点を押さえたわかりやすい授業とのこと。中には問題を解く時間を取ってくれない講師もいるようだが、その時は映像を止めて解いているらしい。講師が合わない時は、受講開始後の早い時期なら他の講座に変更することも可能。
カリキュラム 基礎から固めて少しずつレベルアップしていく方法なので良いと思う。ただし、着実に細かく刻んで難易度を上げていこうとするとそれだけ料金もかさむ。志望する大学別の講座もある。
塾内の環境 映像設備が壊れていて使えないブースもたまにあるらしい。自習室は講演会や説明会で使用されていない限りは充分な席数がある。
入塾理由 無料体験の講習を受けてみて、内容と学習スタイルが本人に合っていると思ったので。
良いところや要望 長期的な学習スケジュールや志望校の選定などを相談するための担任と、短期的な学習スケジュールや勉強と部活の両立のしかたなど日頃の悩みを相談てきる担任助手が各人に一人ずつつく。学力や志望校別に5~6人のチームを組み定期的にミーティングを行うので、一人で取組む映像授業のスタイルでありながらライバルを意識する機会もあり、モチベーションにつながる。
その他気づいたこと、感じたこと 自宅で映像授業を受けることもできるが、夜0時までにログインする必要があり、帰宅が遅かった日などは授業が受けられないのが残念。
総合評価 わからない部分は何度でも繰り返して見ることができるのが映像授業の強みだと思う。いつも使える自習スペースがあることで、受講しない日でも学校帰りに自習をしてから帰るという学習リズムができて良い。ただし費用は高い。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。
担任制だが、副担任に任せていた、あとは自主性。
動機付けなどは、月に一回の面談では十分に働きかけしていない。
当たり前だが、one of them の扱い
講師 提示される受講内容で目標に到達できるのかが見えない。
教材はあるから、あとは本人のやる気次第、という対応。動機づけなどは期待できない。
カリキュラム 時間を自分で選べる、自宅でもできるのはよいが、やりたくなるかどうかは本人次第
塾の周りの環境 駅に近いのはとても良い。
自習室やPCの数が足りていない。予約をしていかないとだめなので、しかも埋まっていて予約できない、など、やる気を削がれている
塾内の環境 広さ、設備が足りていないようだ。
短期的にはどうしょうもないだろうから、引っ越しするまでは変わらないだろう
入塾理由 夏期講習の体験で、本人が気に入った。
時間の自由度があるのがよかった
宿題 いろんな難度があるのでよいが、追加はお金がかかるので、最初にちゃんと選別しないと
良いところや要望 動機づけが下手。
副担任に任せているので、責任感がない。
たくさん集めて、合格できそうな生徒だけ頑張らせ、数字を稼いでいる?
総合評価 子どもの性格にも依るがもっとガシガシやらせる、登校させるようなところのほうが良い
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:教育・福祉・医療
- 進学できた学校
- 学校種別:公立専門学校(中堅/上位校)
- 学部・学科:教育・福祉・医療
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段は少し高かったが、教材もしっかりしていて動画での授業もあって良かった
講師 要点をしっかり抑えて教えてくれるところが凄く分かりやすかった。聞いていてスムーズ
カリキュラム 簡単な内容と難しい内容を織り交ぜている教材なのでやりやすい。段々自力で解いていく部分が増えていくのも良い
塾の周りの環境 大宮自体がそもそも治安があまり良くないが、そこそこ治安は悪くない。駅から近く通いやすい。街頭があり夜も暗いことは無いし比較的安全だと思う。
塾内の環境 特に気になる雑音はなかったし、集中出来る環境であった。物も整理されていて不要なものが無い
入塾理由 学校で通わせられた所だったが、動画解説付きで分かりやすかった。
良いところや要望 自力で段々やれていけるところで自信がついたり分かりやすくやっていて良かった
総合評価 環境も良かったし先生の講義も分かりやすく、自力で解いていくことで自信も身に付いたので入って良かった。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な料金と考えている。推薦を得た場合、受講しない部分の料金返還がされるため、安心感がある。また講師が親切な点から多少お得感はある
講師 受講者と同じ学校出身の講師が在籍しており、当該学校の状況を把握のうえ指導がされる
カリキュラム 選択制コンテンツであり、受講者自身の認識進度にあわせられる、また定期での弱点判断もされるため、軌道修正が可能
塾の周りの環境 ターミナル駅から近いため、通学路が一定の明るさもあり、不安感は少ない。ただし、近隣に繁華街があるため、通路については配慮が必要
塾内の環境 受講者本人の判断としては、施設自体は問題がないと聞き及んでいる
入塾理由 大学受験にあたり、弱点克服のため同塾を選択した。複数候補のなかから、指導講師との相性から選択
定期テスト まだ定期テストは受験していないため、現時点で判断が難しい状況
宿題 自主学習であるため。現時点では宿題が出されておらず、現時点で回答が難しい状況
家庭でのサポート 塾の説明会などに出席、他校への訪問もして比較を実施。また講師との面談を実施
良いところや要望 まだ受講を初めて1月経過していないため、現時点では状況を見守っている状況
総合評価 受講者自身の判断としては、コンテンツの質はよいと聞き及んでいる
東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 必ずしも安いとは思わないが本人が自ら進んでカリキュラムに取り組んでいたことで高いとは思いません。
講師 チューターの先生を本人は非常に信頼しており、おかげで勉学にも自分から進んで取り組むようになった。
カリキュラム 本人のペースに応じて選択することができるのとチューターからの指導により高いモチベーションを保つことができていたから。
塾の周りの環境 南浦和駅は、すく数路線が乗り入れており交通至便で駅から徒歩ス5分以内であり通塾にも便利なロケーションだと思います。
塾内の環境 駅に近いですが都心の繁華街に位置する駅ではなく環境は悪くないと思います。
入塾理由 自分のペースで学習を進めることができるこちが大きな決め手になりました。
定期テスト 定位テスト対策は特になかったと思います。そもそも定期テスト対策を望んではいませんでした。
宿題 それなりに宿題は出ていたかと思いますが難易度については、把握していません。
家庭でのサポート 特にこれといったサポートはしていなかったが、あえて記すとすれば本人がリラックスできる環境づくりをしていました、
良いところや要望 本人のペースでカリキュラムが組まれていると感じました。プレッシャーが強すぎないのもよかったのではないかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと チューターの先生の指導がよく本人はとても信頼していた。的確な指示アドバイスを頂き感謝しています。
総合評価 マイペースで目標に向かって取り組む体制とに適した塾だと思います。ハイレベルの生徒にも十分対応できるカリキュラムがある点も魅力化と思います。
東進ハイスクール大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文化・教養
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高すぎると思いました。
いろいろコンテンツがあり、上手く活用できれば、効果的かと思いましたが、あまり活用できずに、終わってしまったようにおもいます。
講師 データの分析とか、勉強のアドバイスはしてくれましたが、子供のやる気をなかなか引き出すことはできずに終わってしまったのが残念でした。
カリキュラム 教材をこなすだけで、理解が深まっていたか、疑問です。
志望校対策では、子どもの志望校の塾独自の対策がなく、赤本頼りになってしまい、塾の意味がなかったです。最初に確認すべきでした。
塾の周りの環境 駅が近いのが便利でした。繁華街で暗い場所はなかったので遅くなっても心配なく、通わせられました。
ただ食事をとる場所がなかったので、不便でした。
塾内の環境 教室が混んでいて使えない事もありました。
冷房がきつかったり、窓を開けていて、騒音が気になった事もあったようです。
入塾理由 集団塾は本人が嫌だったので、個人のペースで進められ、担任制をとっていて、面談を重ねてくれるので決めました。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。いろいろ考えてみると、子どもには合っていなかったと思います
宿題 宿題はなく、期日までに決められたカリキュラムをこなすので、それをこなすのが大変だったようです。
家庭でのサポート 塾で開催されている保護者会には参加して情報を共有していました。
良いところや要望 副担任の先生が、時々電話をくれたのはよかたかなあ、と思います。
週1のグループ会は情報交換にもなって良いと思います。
でも本人のやる気次第なので、それが発揮出来なかった残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 塾との関わり方、利用の仕方、をもっと考えるべきでした。なかなか子どもをやる気にさせるには難しいです。どんなタイプの塾が合うのか、もっと調べるべきでした。
総合評価 やる気のある、向上心のある子にはいいと思います。
第一志望の大学には落ちたので、目的達成には至らなかったので、子どもには合わなかったのだと思います。
東進ハイスクール浦和校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業のほかに、志望校対策、共通テスト対策など追加で費用が掛かった。
講師 映像授業なので、講師の質は総じて高かったと思います。子供も満足していました。
カリキュラム 成績も着実に上昇しましたし、結果的には満足のいく成果を上げることができました。
塾の周りの環境 最寄り駅からも近く、学校帰り自転車で立ち寄ることもできました。自宅からの送り迎えも楽でした。人通りも多く治安もよかったです。
塾内の環境 コロナのせいもあり、校舎内で飲食することができず、近くの公園で昼食を食べなければいけなかったのが大変だったようです。
入塾理由 部活をまだやっていたので、授業形態やスケジュールがあっていた。
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。大学受験がメインだったので。
宿題 大学受験なので宿題は特にありません。自分で課題をこなすのみです。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、志望大学の過去問の印刷、共通テスト利用で受験する大学の選定など相談に乗りました。
良いところや要望 映像授業なので自分のペースで勉強することができました。また、受験が近づくと志望校対策としてたくさん過去問をこなし、結果的に実力が付きました。
その他気づいたこと、感じたこと グループミーティングでも色々と損弾に乗っていただけました。
総合評価 最初は無理だと思っていた志望大学に合格できたので、カリキュラム等は子供に合っていたのだと思います。
東進ハイスクール与野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講以外にも色々とパックがあるため、必要かそうでないかの見極めが必要。必要最低限に抑えれば、そこまでの金額にはならないと思う。
講師 生徒一人一人に合った指導をしている印象を受けた。映像授業だから部活などの予定と被らないという理由で通塾し始めたが、思っていたより社員の熱意がすごく、登校や受講の管理も厳しかった。自宅学習できない生徒には合っていると思う。
残念な点としては、ホームルームと言われる生徒が集まってこれからの流れを確認する会が1ヶ月に一度ほどあるのだが、参加必須の上非常に長く、子どもはとても嫌がっていた。
カリキュラム 講座は分かりやすいらしい。しかし、講座を取らせるスピードが異常に早く、消化するのが大変そうだった。
塾の周りの環境 与野駅からすぐ近くにあり、とても静かな街で、塾の立地としては最高だと思う。また、自転車置き場もあって通いやすそうだった。
塾内の環境 塾内いつ伺ってもとても綺麗な印象だったが、うるさい生徒がそのまま放置されていることもあると聞いた。
良いところや要望 担任助手と呼ばれている先生たちがとても熱心で、生徒たちに寄り添ってくれている。
その他気づいたこと、感じたこと 合う人と合わない人がはっきり分かれるかと思う。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。