- 対象学年
-
- 新小3~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.57 点 (797件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
京葉学院の評判・口コミ
京葉学院小中学部 五井校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年1月
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別は、もっと高額なため、集団だと、このくらいかなぁと思います。
講師 苦手科目について、相談したところ、熱心な学長さんが、図形の問題を集めて作ってくれました。
カリキュラム 苦手科目については、集団のため、なかなか伸びまんでした。ある程度のクラスはわかっていて当然として進めていきます。最後までてり残され、個別で長い時間、半年以上かけて、克服しました。
塾の周りの環境 駅に近く、交通は、信号を守れば、安全です。治安も人通りが多いですが、暗いところも、授業開始前、開始後、先生が立ってくださっているので安心。
塾内の環境 教室の、環境はいいが、自習室が少なく、狭いので、常時、長い時間使用は、難しい様子。また待合室などは、入口のため、思春期の子供は、利用しにくい。大人にとっては、受付もいい感じて入りやすい。
入塾理由 みんなここに通っている生徒は、志高く、成績がいい。子供の意欲高めるのにとてもいい環境。なんとかついて行こうという本人の意志が意欲的な学習時間に増大につながり、自分をさらに引き上げる。これは、家庭では。なかなか難しい。
定期テスト 自由参加だか、ポイントをリマインドしてくれる対策講座がありました。
宿題 適量、よかったと思います。うちの子はこなしていましたが、ちゃんと理解していたかは、疑問。これを、毎度、理解し、深堀し、自分のものに出来る子はさらに伸びるはずです。
家庭でのサポート 送迎のみ。あとは塾にお任せです。今の自分のクラスや、ちゃんと授業が理解できているか、宿題はちゃんと終わっているかなどは、定期的に聞いてはおりました。
良いところや要望 自習室の充実。集団でも質問できる環境の改善希望。
あとは、個別指導の学校に比べるど、受験する学校の試験対策、応募要項、面接対策は、もう少し深堀さしていただきたいです。ここは不安。
その他気づいたこと、感じたこと 京葉学院で勉強していると、学校の勉強が復習になり簡単に感じるようです。質の高い教育なんだと思います。
総合評価 やはり、受験結果を残してらっしゃるし、何より子供の意識向上には、プロにお任せしなくてはと思います。定期的に状況も聞けるし、親は少し離れたところで、子供の頑張りを見守るだけです。有難いです。
京葉学院小中学部 船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 聞いている話、授業の質は高いようですし値段は妥当だと思います。中学一年生から全教科受講できてありがたいです。
講師 授業はわかりやすいそうです。
個人担当という制度があるようですが、テスト後の面談などを行う訳ではなく、特に意味を感じませんでした。
カリキュラム 授業内容は基本的に学校の先取りのような形です。学校の成績向上にも繋がっています。
教材は少し高いかも。
塾の周りの環境 本当に駅が目の前なので交通の便はいいと思います。徒歩1分です!船橋駅一帯、治安がいいとは言えないかも…。立地もまあまあ。
塾内の環境 駅が近いので多少の騒音はあります。
あまり広くは無いですが整理整頓はできていたと思います。
入塾理由 自宅からの距離が近かったことが一番の決め手です。身近に当塾に通っている人がおおく、信頼感もありました。
定期テスト テスト範囲に対応したプリントを全教科分配布、またテスト期間中に対応した授業を行っていたそうです。
良いところや要望 課題についてですが、講師がやってあるかをチェックして終わり、という形なのでもう少し手厚くしてくれるとありがたい。
総合評価 やっぱり成績の向上につながったのが塾への信頼感へ繋がっています。
集団塾なので学校のような形式が苦手な方は向いていないかもしれませんが、ご自宅が近い方にはオススメです。
京葉学院小中学部 茂原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1回の授業がとにかく高すぎると思います。もう少し安ければ続けていました。
講師 とても優しく教えてくださったしなによりとても丁寧でわかりやすい説明でした。ですが個別授業なので少し狭かったです。
カリキュラム 授業の予習、復習ができる所がとてもいいなと思いました。他にも分からないことはすぐに教えてくださいました。
塾の周りの環境 駅近だったのですがその駅が治安があるかったので夜になると少し怖かったです。車を止められる場所がなく渋滞してしまうことが多々ある。
塾内の環境 個別授業が沢山グループに別れている感じなので声はだいぶざわざわして集中しにくいです。
入塾理由 ほぼ生徒1、2人に対し先生1人ついてくれるのでとてもいいなと思ったのもあるし家から近かったから。
良いところや要望 特にないですが強いて言えば自分に合った先生がいいので自分で教えてくれる先生を選びたいですかね。
総合評価 個別授業なので分からない所があればすぐに聞けて丁寧に教えてくださいますし先生方もとても優しいのでいいのですがやはり授業料が高すぎるっていうのが欠点ですかね…
京葉学院小中学部 木更津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容やわかりやすさに比例した高さだと思います。
先生方もとても熱心で、信用しやすいです
講師 Aクラスでは、あまり生徒の意見を聞かずに授業を進めてしまうことがあるようです。
カリキュラム マスターを使った指導、自習室でも先生方が1体1で対応してくださいます。とても安心です、
塾の周りの環境 駐車場が狭いのが難点です、
そこだけクリアすればあとは何も言うことがないです。
教室も広いですし
塾内の環境 エアコンが臭いみたいです。
息子はそれで少し体調を崩しました。
弱めてくれませんかねぇ、
入塾理由 息子の友達から紹介され、勢いで入らせました。
息子もやる気だったので、いい機会だと思いました。
良いところや要望 志望校に合格させていただけます。
なんていったって京葉学院ですもの。
期待大でした。
総合評価 ママ友からもとてもいい感じ、と聞いていました
体験授業の時も、変に仲間はずれにされず
一人一人が自律しています
京葉学院小中学部 木更津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 3年の9月からは跳ね上がり、かなりの出費となりました。冬季講習も重なります。今思えば、かなり高い。
講師 合う先生ならいいけど、転勤があり先生の入れ変えがある。子どもと相性の合わない先生に当たると、成績は上がらないと感じた。
カリキュラム 頭のいい子に合わせた進度になるので、成績で悩む子には向いていない。
塾の周りの環境 駅近、大通り沿いなので塾付近も明るく治安も安心できる所でした。ただ家族送迎が多く、車の待ちで停めづらいことが多かった。
塾内の環境 整理整頓もされていてきれいでした。雑音もさほど気になるほどでもなかった。授業中もうるさくならないよう先生たちは気を使い、席順も組んでいました。
入塾理由 昔から頭のいい子がたくさん通っていたから、行かせてみたかった。同じようになるのではないかと、期待して、入塾させました。
定期テスト 親との面談が毎回あり、丁寧に結果の解説をしてくれたのは良かった。
宿題 かなりある方だと思いました。3~5ページほど、内容は学校で出るテストより難しかったです。
良いところや要望 自学自習をすすめてくれるのがとても良かった。いつでも自習室を使いなさいと言ってくれていた。
その他気づいたこと、感じたこと 後での追加金がちょこちょこあるので、トータルするとかなり高い。
総合評価 成績が良くない子どもには向かない。成績の良い子には先生がよく気にかけてくれる。しかしあまりな子には連絡なども少ない
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京葉学院小中学部 八幡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 期間ごとの講習期間に入塾すると少しだけ安くなるなど、お得だと感じたから。
講師 授業が分かりやすく、素敵な先生がたくさんいると子供からよく聞いていた。
カリキュラム 教材も適切であったし、授業後の自習時間もあり、子供に合っていたと感じる。
塾の周りの環境 駅から近いのは良いと思うが、周りにバーがたくさんあって少し不安ではあった。それでも、家から通うのに自転車で10分しないほどだから良いと思う。
塾内の環境 比較的環境は整っていると子供から聞いた。自習室の設備も良いと感じる。
入塾理由 駅から近く、通いやすいと思ったから。また、先生も優しい印象を受けたから。
良いところや要望 主に高校受験に力を入れている印象ですが、子供も志望校に受かったので、助かりました。
総合評価 子供が志望校に受かった時に先生方がたくさん喜んでくれたと嬉しそうに話してくれました。
京葉学院成田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 進学塾だから相応の値段かなとは思ったけど高校受験間近は模試の受験料などでだいぶ高かった
講師 先生によって結構変わる
偏差値が高いクラスに行くほど先生の質が良くなって定期テストの度に面談を行ってくれたりするが下のクラスはあまりしなかった
カリキュラム 京葉オリジナルの教科書
問題数が多いから難易度ごとに振り分けられてるから自分のやりたいところをやれる
塾の周りの環境 駅の目の前だからかなり立地はいい
バスも電車も通いやすいと思う
最近治安悪いけどちゃんと先生が外で立ってるから安心出来る
塾内の環境 静かだと思う
階段が結構長い
トイレが結構狭いし個室がふたつしか無かった
教室もちょっと狭く感じるかも
入塾理由 中学・高校受験に力を入れていると聞いたから
知り合いの子供も通っていたから
定期テスト その学校の定期テストの過去問を見せてくれたりとかはなかった
分からないところを質問したら教えてくれるくらい
宿題 まあまあ多い
教科ごとに結構なページ数出されるし先生によってはちゃんと確認されるからちゃんと答え丸写しせずにやらないといけないから大変だと思う
良いところや要望 一人一人に担当の先生がつくから質問とか相談とかは気軽に出来ると思う
自習室も机の数が結構あるし職員室の隣だからサボったりふざけたりもないから集中出来る
入試の自己採点は先生が作文とかを採点してくれるから信用出来る
総合評価 大学受験はあまり力を入れていないらしいが中学・高校受験は信頼出来る
先生の数も多い
同じくらいのレベルの人達とクラスが一緒になるから置いていかれることもあんまりないと思う
京葉学院西千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均だと思います。特待生制度も活用しておりました。夏期講習や冬季講習などでお金がかかるのでちょっと負担が大きいです。
講師 先生の指導は熱心で生徒のことを1番に考えてくれていたと感じました
カリキュラム 私自身あまり知らないですが、、子供は塾に楽しく行っていたので良かったのではないでしょうか
塾の周りの環境 環境については家からも近くまずまずだと思います。しかし、もう少し広くて綺麗ならベターだと思います。駅近なので少しゴミゴミしてます。
入塾理由 高校受験をするにあたり学力向上を目指して入塾しました。周りとのつながりも重視して通わせました。
定期テスト 定期テスト対策より上位高校を目指す授業をしていたと思います。でも定期テスト対策は一つのメルクマールになりました
宿題 宿題はそれなりにあったと思いますが、あまり知らないのが現状ではないでしょうか。
家庭でのサポート 母親が子供達をしっかりサポートしていたので私自身はあまり口を出さないようにしてました
良いところや要望 母親がメインでサポートしていたので、良いところや要望はないですね
総合評価 学習や生活態度などしっかりとサポートしてくれたので評価は高いと思います。
京葉学院小中学部 おおたかの森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾期間が短い事もあり、費用対効果として成績も直ぐには評価できない
講師 通塾期間が短いため、直ぐには評価が出来ない。
勉強の習慣づけを期待している。
カリキュラム カリキュラムとフォローアップは十分満足している。
宿題量も多いように思われる。
塾の周りの環境 小学校から近いこと、学童の送迎があること。
駐輪場も近くにあり、利用しやすい環境である。
雨の日は、スーパーの駐車場も利用しやすい。
塾内の環境 教室は防音がしっかりしており、自習学習室も利用可能な点が良い。
入塾理由 校区内であり、送迎も管理されていることもありまして、家から近い事が理由となります。
定期テスト 目の前の定期テストより、将来的な受験を目標とした対策をされている
宿題 宿題量は多いように思われるが、小学校の宿題量が少ないので、ちょうど良い量だと考えます。
良いところや要望 先生が、熱心に教えてくださり、補習授業も対応してくださいます。
総合評価 勉強の習慣づけを目的とした学習に適しています。
将来的な受験対策はこれからです。
京葉学院小中学部 稲毛校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金で選択したのではなく、本人が行きたいと申し出たので決めた
講師 サービスは良かったみたい。ただ中期的視点でなく短期的視点でのアドバイスが多い
塾の周りの環境 入退館管理と、駅前ということ、講師出迎えと安全面に不安はないと判断できる。また余り物騒なエリアではない
塾内の環境 レベル差が大きいかもしれない。トップクラスは実績作りもありハードだったよう
入塾理由 部活優先のため、学習量の補填を目的としていた。本人の希望により。
定期テスト あったようだが、それが結果となったかは誰もわからないのでコメントしづらい
宿題 余り苦にしていないので適量だったと思われるが英語は別に自己学習していた
家庭でのサポート こちらも本人から特別リクエストがない限りサポートはしていない
良いところや要望 進学校狙いなら??だが、学力向上目的ならば良い環境ではないだろうか
その他気づいたこと、感じたこと 良く相談にも対応してくれたようで受験校決定に影響があったのでは
総合評価 本人が学習する習慣がついた事だけでも良かった事だと考えています
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京葉学院小中学部 鎌取校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習しか受けていないのと他の塾を比較していないので妥当な価格なのかもわかりません。
講師 塾での宿題が多く、学校のテスト範囲の勉強が出来ず、部活との両立も難しかったのですが、講師が電話をかけてくれた時にその話をしたら、うちの子には他の子より宿題を少なくしていると言われました。同じ代金を払っているのに夏期講習しか受けていないからお試しで受けているかのように勉強の量も勝手に減らされていたのがビックリしました。
カリキュラム 他の塾と比較したことがないのでわからないのですが、教材は塾を辞めたあとも活用できたので良かったと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、隣にショッピングモールがあるので迎えに行く時などは時間潰しに良いかと思います。基本的に車で迎えに来る人が多く、塾前や塾周辺は終了時刻になると停車している車だらけです。
塾内の環境 塾内の見学をさせてもらったけれども特に周りが騒がしいと感じることはなかったです。自習室もあり、ちゃんとやる人には良い設備かと思います。
入塾理由 友達に誘われて入塾しました。今まで通信学習だったので、塾で同じレベルくらいのみんなとやることによって伸びるのではないかと期待もありました。
定期テスト 定期テスト対策はあったのかもしれませんが、基礎が出来ていればといった感じで、宿題が多く、学校のテスト課題が出来なかったそうです。
宿題 量はとても多く学校の勉強や部活の両立が難しいくらいでした。でもうちの子にはそれでも宿題を少なくしていたと言われたので、うちの子ができなかっただけなのかもしれません。
家庭でのサポート 塾の送り迎えと見学に一緒に行きました。友達に誘われていたので他の塾の比較はしませんでしたが、とりあえずこの塾の口コミはインターネットで確認しました。
その他気づいたこと、感じたこと 一つ一つの教室が狭く、まだコロナ禍の時だったので、隣の席が近すぎて感染症がとても不安でした。
他の塾を見に行ったことがないので、それが普通なのかはわかりませんが、もう少し間隔をあけて机を配置してほしいなと思いました。
総合評価 やる子にはとても身につく塾なのかと思います。色々活用できることはあるけれどもうちの子には合わなかったようです。
京葉学院小中学部 土気校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学力の向上がしっかりと見られ、成長を感じることが出来たため。
講師 一人一人にしっかりと向き合い、足りていないところや出来るとこを細かく教えてくれる。受験のアドバイスなども教えてくれるため。
カリキュラム 娘は、授業についていけてるため問題はなかったが、ついていけない生徒にもしっかりと個人で対応してくれる。
塾の周りの環境 家から近いため、送迎が楽であった。立地も悪くなく、治安も良いと思う。友人が出来れば気楽に楽しく通える。
塾内の環境 授業中に少し地域の動物などの鳴き声が聞こえる。職員室の棚は整理されていて綺麗であった
入塾理由 家から近い。娘の友人も多く通っていて、馴染みがあった。友人からの勧誘
良いところや要望 教師の質が良いと思う。授業もわかりやすく、説明も丁寧である。
総合評価 良い。塾に通う娘も満足しており、友人など意見を交換したりしながら授業ができる。
京葉学院小中学部 新検見川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 苦手科目克服のために入れたが、何も変わらず
偏差値もテストも特に変化はなかったです
講師 理解するまで教えるのではなく、淡々と進めていく感じ
分からなくても苦手でも授業は進んでいく感じ
カリキュラム にがてだから、理解が追いついていないからと言って特別何かがあるわけでもなく、本人の問題という感じがしました。
塾の周りの環境 バス1本で通えることと、駅前で迷いにくいため
送り迎えがしやすかった
夜になると酔っ払いもいて、そこが少し心配でした
塾内の環境 狭い、駅前なのでどうしても音はうるさいかと思われる。
交通には非常に便がいいが、何せ教室も狭すぎて窮屈な印象
入塾理由 義父母に勧められた。主人が京葉学園だったので、家族割もありました
良いところや要望 もっと一人一人に寄り添ってくれたら良かったかなと思う。
人と話すのが苦手な子なので、苦手科目の先生からずっと声をかけられ続けて行くのが嫌になってしまった
総合評価 自分の子供の問題ではあると思うが、学力重視で苦手科目の克服には向いてなかったように思う。
京葉学院小中学部 津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 全教科を指導頂ける点については、適正の価格であるかと思います。が、全体の塾、予備校に通じる事ですが、学年が上がるに連れて料金が上がっていき、また年々料金が高くなる傾向にあるのではないかと思うと、気軽に、安易に塾に通わせることができないと危惧しています。
講師 どちらの塾、予備校もそうですが、特に集団指導においては、本人と講師の方々の相性が良いのか悪いのか、賭けのようなところはあると感じています。口コミで評価高い講師の方が自分の子供に合っているかは、実際に授業を受けてみないとわからないということだと思います。
カリキュラム とにかく公立受験対策としての問題集はまんべんなく、充実していたかと思います。
塾の周りの環境 公園や住宅街の中にあるので、比較的安心ではあるかと思います。わりと近くにコンビニがあります。
駐車場はありません。駐輪場はすぐにいっぱいになってしまうのが難点です。
塾内の環境 生徒数に対して、敷地が狭く、教室数もたくさんはないので、大人数が利用できる自習室はなく、その点はかなり不満でした。校舎自体は綺麗です。
入塾理由 公立受験に対するノウハウの実績がありそうだったのと、自宅から通いやすい点で決めました。
定期テスト 公立受験に対応した形で、実践的に行っていただけたのではないかと思います。
宿題 量は多い方だったかと思います。子供が終わらないと嘆いていることもありました(我が子だけかもしれませんが)。
家庭でのサポート 住宅街とは言え、夜道で一人になるときは迎えに行っていました。塾の説明会にも参加しましたし、面談では受験校についても話し合いました。
良いところや要望 子供の様子をよく見てくださる方ではないかと思います。担任制度があったようなのですが、担任の紹介がなかったのは今も何でかな、と思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 同系列の塾でも、教室が変わると雰囲気がガラリと変わるようです。大変ですが、いろんな教室を見て自分に合った教室に通えたらベストだと思います。
総合評価 合う合わないはもちろんあるかと思いますが、面倒見は悪くないと思います。英検受験などにも力を入れてくれていました。
京葉学院小中学部 四街道校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本的な金額の上に都度判定テストや夏期講習などの金額が上乗せされ、他の塾よりも勉強時間が長いが
それでも金額は以前の塾に比べて2倍にはなった。自習室は使えるが塾の授業時間がながく
なかなかそこまでてが回らないように感じる
講師 担当の先生がついてくれていて、アドバイスは常時くれているようだ。ただ結構な人数を一人で持たれているようで、間違い問題に関して解きなおしをしっかりしているかなど細かい部分までは見てはもらえない。
カリキュラム 個別ではないので、季節講習は全単元に対して総復習する。分からなかったところ含め改めて理解できる部分はよいと思う。さらに先生の教え方はプロなのでわかりやすいようだ
塾の周りの環境 駅前で塾の開始終了時間はかなりの車で危ないように感じる。ただ、生徒が来る時間は先生方が表に立って迎えてくれるので、その点は考慮されていると感じる
塾内の環境 駅前という事で多少は外の音は聞こえると思う。ただ数年前に移動し建物は新しく立てているので防音設備はそれなりにしっかりしていると思う
入塾理由 今まではタブレットと向き合った授業がメインだったため人に教わり受験のための塾に通いたいとおもい、体験に申し込みました。先生の教えたが分かりやすいとの本人の意見もあり決めました。
定期テスト 高校受験の塾という感じなので、3年次のテストは全く対応はしてくれなかったようだ
翌日、定期テストだというのに全く違う受験対策の授業が夜遅くまでありテスト対策はそれ以外に自分で取り組むとなると無理だと感じる。テスト勉強をしたい子は前日の塾を休んでいるようだった。
宿題 かなりの量は出ているようだ。学校から帰ってきて、自分で勉強する中心の内容は塾の宿題になっていて
終らないと焦っている姿も見受けられる。宿題を忘れると先生によってはきつく言われるようだ。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、また説明会には参加した。間違えた問題の解きなおしをいていないようだったので
、確認して一緒に解いてみたいするサポートはした。
良いところや要望 4カ月に1度ぐらい担当の先生と面談があります。子供の様子と今の成績を見比べて志望校にかんしてこれからの勉強方針を確認しました。先生の教え方はやはりプロというところとても分かりやすいと言っていました。集団塾なので分からないところについては自習室を使って自分でやっていくことが大切ですが、宿題多くそこまで手が回らに事もあるようです。担当の先生にそこを確認いただけるとより成績は上がってくるのではと感じました。
その他気づいたこと、感じたこと 授業はすすむのでそれに対して強制的に子供が見直しをしなければならない時間があるとよいのではと思います。間違えた問題は答えを移すだけで理解にはなっていないようでした。自分でできない子のサポートは必要だと思います。
総合評価 普段の勉強サポートではなく受験専門の塾という感じです。学校の授業を含めすべての範囲をプロが教えてくれるのでとても授業はわかりやすいようです。授業料は他の塾と比べて時間も長い分かなり高く感じますが、それだけ内容の詰まったものを子供は受講できるように思いました。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
京葉学院小中学部 姉崎校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の相場がわからないので、何ともいえないが、お金がかかるなあと思った。
講師 本人に直接聞いていないが、結構大変だと言っていたので、熱心に教えているのだろう。
カリキュラム 子どもに直接聞いてはいないので、何ともいえないが、充実していたようだ。
塾の周りの環境 姉ヶ崎駅の目の前にあるので、アクセスは良い。最も車で送迎していたので、電車はあまり利用しなかったです。
塾内の環境 教室で自習もできる環境にあるので、そんなにうるさくない環境だったと思う。
入塾理由 お友達が誘ったので、家で勉強がはかどらないので、入塾しました。
定期テスト テストがあるということは、本番を想定しているので良いことだ。
宿題 宿題も結構出ていたようです。大変といいながら、家で取り組んでいました。
家庭でのサポート 家庭では、うるさくしないで、勉強しやすい環境をつくりました。また、塾へは自家用車で送迎していました。
良いところや要望 良いところは勉強しやすいよう熱心に指導していたところだと思います。
総合評価 高校受験が目的でしたので、志望高校に合格できたことは良かったと思います。
京葉学院小中学部 四街道校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾よりは値段が少し高いが相応の指導をしてくれる全ての教科指導してくれ、面談などもしてくれるので良い
講師 親身になって対応してくれる。授業の質問だけでなく進路の相談も手厚い
カリキュラム 子供の学力に適したクラスでそれにあった進度なので、とてもやりやすく、子供にあった色々な教材を提供してくれる
塾の周りの環境 駅からちかく、通いやすい。また塾内には自動販売機も設置されている。駅の周りにはコンビニなどもある。しかし、バイクの音やパトカーの音などが目立つ
塾内の環境 とても綺麗に管理されている。外からのバイクの大人などが少し目立つ
入塾理由 きれいで家から近く環境が整っているまた、集団塾で、合格実績がある
定期テスト 授業後30分のワークタイムや過去のテストの傾向からテスト問題をつくってくれる
宿題 やや多いが子供にあった課題を出してくれ、成績向上にも繋がっているので役立っている
良いところや要望 とてもよい環境で集中して学習できたり、講師の先生方一人一人が一緒に切磋琢磨してくれるのでとてもありがたい
総合評価 駅から近いなどの環境が整っており、校舎内もとても綺麗だった。講師の先生方が子供に寄り添って対応をしてくれるので成績向上や志望校合格が実現できる
京葉学院小中学部 都賀校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 思ったほど高くはなかった。成績が変わらないのと本人のやる気に変化が出なかった部分では、ムダなお金になってしまった。
講師 しっかり指導してもらっていたが本人のやる気が出なければ誰がやっても同じだとおもう。
カリキュラム カリキュラムもしっかり組んでもらっていたが結局本人次第なので親としては家庭での教育が大切だとおもう。
塾の周りの環境 家から比較的近く、駅前で特に治安の悪いイメージもなく、心配はしていなかった。同級生も通っており学校の学区内で普段からよく利用しているエリア内である。
塾内の環境 特に問題はなかったと思われる。進学塾とはいえ比較的緩めの雰囲気で溶け込みやすいと思う。
入塾理由 進学塾は、本人にはあわなかった。個別で時間をかけて指導してもらえる方が向いている。
定期テスト テスト対策はやってくれていたが本人のやる気がテストに向いているとは思えなかった為、塾どうこうではない。
宿題 難易度は普通だったと思うが本人がさほどやる気を見せなかった為に成績の上がる傾向が見えにくかった。
良いところや要望 特に要望はない。本人の気持ちがあれば最後まで通わせたかった。
その他気づいたこと、感じたこと 特に何もない。今後も子供達の為にがんばっていただきたいとおもっている。
総合評価 進学塾としては実績もあり地域の子供も多々通っており溶け込みやすいと思う。
京葉学院小中学部 茂原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の教員の方々は親身に寄り添ってくれ、とても良かったのですが、他の塾と比べると値段が少々高かった。
講師 生徒一人一人に目が行き届いていてとてもいいと思った。また、授業中に見回りをするそうで、理解が遅れている子や理解できていない子に対しても親身に向き合っていた。
カリキュラム 教材の質や授業の質は良かったが、娘がなかなか追いつけない時もあり、少しやりにくそうだった。
塾の周りの環境 駅近だが、周りの騒音が室内に届かず、孤立した場所のように思える。ただ、授業の声があちらこちらで聞こえ、集中して自主学習したい子にとってはあまりいい環境とは思えなかった。
塾内の環境 雑音はなかったが授業の声が大きく、先生によっては叫んだりするので少々うるさいと思う。
入塾理由 1番早く入塾できるところがここだったから。また、元々子どもを塾に入れるなら京葉学院がいいなと思っていたため。
良いところや要望 先生方や教材、授業内容の質がとても良い。教室内の防音設備をしっかりした方が、自習室で勉強をしている子の迷惑にならないのではないのかなと思った。
総合評価 娘が中学受験・高校受験を終えるまで親身に寄り添ってくれて、いいと思った。
京葉学院小中学部 木更津校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 元京葉学院生の割引が効いたので、初月の授業料が無料になったのでありがたかった。他と比べていないので高いか安いかは分かりません。
講師 子供がわからないところは丁寧に、わかるまで教えてくれたそうです。面白い先生が多くて楽しかったとのこと。
カリキュラム 学校よりも早く範囲が終わり、受験対策により多くの時間を割けるようになっていたのが良かったそうです。
塾の周りの環境 駅のある通り沿いにあり、交通の便が良さそうだった。
近くに駐車場があるのはありがたかった。駅周辺は深夜帯になると治安が悪くなるが、そこからは比較的離れているので安全だと思う。
塾内の環境 子供いわく椅子が硬く座り疲れるとのこと。それを除くと騒音もなく集中して取り組める良い場所だったそうです。
入塾理由 私が元京葉学院(の前身にあたる)生であったため、授業料などが安くなると聞いたから。
良いところや要望 仕方がないことではあるが、迎えに来た車や生徒達が密集して、歩道を塞いでしまい邪魔になっていたことがあった。
総合評価 何らかの割引の対象になっている場合は入って良いと思います。講師さん達の授業も好評でしたし、何より交通の便が良いので。
お住まいの地域にある教室を選ぶ