- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 自立型学習
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.49 点 (1,756件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
お住まいの地域にある教室を探す
武田塾の評判・口コミ
「武田塾」「千葉県」で絞り込みました
武田塾稲毛校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。選択するコマ数により金額が増えていき、全部をカバーするとなると非常に高く、家庭的に無理でした。
講師 若い先生が多く、生の体験的なことが聞けて非常に子供には参考になったかと思います。
カリキュラム 子どものレベルに合わせてのカリキュラムであり、何度も繰り返すことにより、一つ一つものにしておくことができたと思う。
塾の周りの環境 稲毛駅の直ぐ側徒歩1~2分のところであり、人通りも多く治安的にも安心できる。駐車スペースは駅前でありない。
塾内の環境 教室は何人かが一緒のスペースで各人が学習、質問の時間等は複数の人が喋るような環境となってしまっていた。
入塾理由 大学受験にあたり、個人指導で、本人の性格にもあっていると思い決めました。
定期テスト テスト対策はなかったかと思います。元々浪人生だったので関係なし。
宿題 宿題は出されないが、塾でやることと家で学習することの両方を合わせた学習スケジュールが組まれていた。
家庭でのサポート 子供が体調が常時不調であったため、送り迎えを行っており、よく先生と子どもの状況について意見を聞くことができた。
良いところや要望 先生の数が相対的に少ない、なかなか子供がやり取りできるタイミングが取りにくい状況であった。
その他気づいたこと、感じたこと 総じて授業料が高い。
対価としての見返りまで補えていないと感じてしまいます!
総合評価 余り強制的にやらせるのではなく自主性を重んじている塾だと思います。
武田塾津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教務の対応やシステム自体に問題があると感じた。授業自体も普通であった。
講師 いたって普通の個別指導である。
教師のレベルは高いようにも感じられる。
カリキュラム 指導カリキュラム別に参考書などをいろいろ考えている。スケジュール張のように参考書をどのような順で使うかなどか決めている。
塾の周りの環境 駅からも近く利便性は高いように考えられる。最寄り駅付近には他にもたくさんの学習塾が存在するためそれらも候補に入れて考えることができる。
塾内の環境 整理整頓等は行われているが、自習中に
教務らの雑談による雑音等が聞こえて不快だったと感じられることがあった。
入塾理由 姉が利用していたため。それに習って下の子も入塾させる流れとなった。
定期テスト 定期テスト対策などは行なっておらず生徒各自で行う、と言った感じである。
良いところや要望 教師の先生方は経験豊富とはいえないかもしれないため、カリキュラムの徹底を教師の先生方にしてもいいのではないか。
総合評価 比較的良くも悪くもなく普通の塾であったと感じられるが個別指導故にやや料金設定が高いことなどが不満要素としては挙げられる。
武田塾柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 参考書を自分で買う必要があるのを考えると、ちょっと料金としては高いと思う。
講師 質が高い。いろんなテクニックを教えてくださったり、メンタル面でも支えてくれる。
カリキュラム 基礎をしっかりと固めてから次へ段階的に進んでいくので良い。到達度テストも自分の立ち位置が知れるので良い。
塾の周りの環境 交通の弁は最高に良い。柏駅の目の前にあるので便利。治安は夜10時すぎくらいになるとちょっと悪い時もある笑。でも、目と鼻の先に駅があるので全然大丈夫だと思う。
塾内の環境 雑音はほとんどない。が、ちょっと埃っぽいところもある。でも勉強面においてはあまり気にならないので全然許容範囲。空気清浄機が設置されているのでgood
入塾理由 周りに塾がなかったこと。授業だと間に合わないと思ったこと。自学自習をルーティン化したかったこと。
良いところや要望 喋ったら騒いだりする人が全くいないのである程度の緊張感を持って勉強することができる。
総合評価 雰囲気がかなりいい。みんな自分の目標に向かって黙々と勉強している。塾長、教務の方々がとても優れている。
武田塾市川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個人なので高いと思いますが、一括だと割引があるので、その点はいいと思いました。
テキスト代は別途必要なので、やはり負担はかかるのですが、どこへ行っても同じだと思います
講師 年齢の近い講師がいるので、相談はしやすかった様です。
質問もしやすいのでよかったと思います
カリキュラム 教材は市販のものを指定される為、売ってないものを探すのが大変でした。
レンタルとかあるといいと思います
塾の周りの環境 駅からは近いが駐輪場などはない為、自分で借りないといけないので微妙でした。
駐車場の用意があるとよかったです。
塾内の環境 教室はあまり広くないので、周りの人と席が近い。
もう少し自習室も広いといいと思います
入塾理由 紹介があり、学習方法が本人に合っていたのと本人の希望により決めました
定期テスト 受験用だったので定期テスト対策はしていない
宿題 量は個人なので合わせてくれると思います。
やらないと次にすすめないので、よかったと思います
良いところや要望 ラインで細かく連絡がきていたので状況が親にもわかりやすくて良かったと思います
総合評価 自分次第なので自分で学習できる子には、いい塾だと思いますが、伸びしろも本人次第なのが、しんどいと思います
武田塾千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妥当であると感じるが夏期講習は高い。だがそれ相応の授業をしてくれる。
講師 熱心に講習をしてくれている。分からないところはわかりやすく教えてくれる。
カリキュラム 学校の授業に合わせて進めてくれるため着いていきやすく学力も定着する。
塾の周りの環境 普通に良い。夜もそこまで治安は悪くないので安心して送ることが出来る。立地も良いと思うので通いやすい。
塾内の環境 比較的静かで集中できる環境である。自習室もあるため授業以外でも利用できて良い。
入塾理由 家から近く勉強に力を入れているため。有名な塾であるため信頼感もある。
良いところや要望 講師が皆良い授業をしてくれて進路相談にも親身に応じてくれる。
総合評価 息子の学力も伸びているので、とても満足している。受験だけでなく定期テスト対策もできる。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
武田塾稲毛校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いお金を払ってでも、現役合格に拘ったので、結果としては良かった。
ただ、他の予備校や塾と比較すると、やはり高いものであった。
講師 部活も休むことがないように、集中して勉強できたと感じる。
しっかりと教えていただいたと感じる。
カリキュラム 受験に必要な、本人の大学合格に必要な内容と認識した。
しっかりとした内容であった。
塾の周りの環境 自宅からも自転車で10分以内と近い場所にあった。駅から少し歩いたが、元々が静かな場所なので、ストレスなく勉強できる環境。
塾内の環境 静かな環境、自習するスペースもしっかりとあり、集中して勉強できる環境。
入塾理由 大学合格に向けて、しっかりとした学習方法を学びたかったので、本人か自身で希望した。
定期テスト 定期テスト対策は、範囲に対して、的確に指導いただいたと感じる。
宿題 量は適切、難易度も適切と感じた。
本人の意欲もあり、問題ないと感じている。
家庭でのサポート 特にサポートは実施せず。
雨が降ったら、送り迎えをしたぐらい。
良いところや要望 特にこちらこら求めることはなし。
本人に任せると決めていたので。
その他気づいたこと、感じたこと 特になし。
評価した内容が全て、本人が志望した大学には入れなかったが、本人が満足しているので。
総合評価 特になし。
結果(現役合格)が全てと本人、家族も感じている。
武田塾千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 不得意な科目だけを選択したため、それほど費用がかからなかったと思います
講師 第一志望校に合格できたので良かったのではないでしょうか。
塾の周りの環境 駅から徒歩で通えたし、そもそも塾では授業をしないなどらしく、ほとんど自主学習だったようなので、立地はあまり関係ないかもしれません。
塾内の環境 静かに集中して自習できる環境が、整っていたように感じました。
入塾理由 私自身は受験にほとんど関わっておらず、本人が選んで通いたいと言ったためです。
定期テスト ちゃんとしていたのではないかと。
宿題 課題が出されていて、それの添削?が中心だったので、その出題量は多かったようです。
家庭でのサポート 私が受験するわけではないので、ほとんど本人に任せてありました。
良いところや要望 第一志望校に合格できたので、本人には合っていたのだと思います。
総合評価 とにかく第一志望校に合格できたので良しとします。
武田塾津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 問題の丸つけと宿題の管理だけでこの値段は正直高い。ただ自己管理が難しいので通わせた
講師 講師の先生は親身になっていると思う。
カリキュラム カリキュラムは良いと思うが、休みが多い。
台風が来るかもレベルで休講、代講もなし
塾の周りの環境 駅からも近いし環境は良いと思う。近くにコンビニもあるためたいへん便利な環境である。マクドナルドも近くて良い、
塾内の環境 特段問題なし。繁華街に近いが騒音などはない。ただ夏はエアコンがあまり効いていない
入塾理由 部活をしていたため集団授業は受けられず、映像授業で勉強するより参考書中心に独学で勉強する方針に共感したから。
定期テスト 定期テスト対策なし。当方も望んでない。そのため不満はありません。
宿題 宿題中心。生徒にやや任せているので、緩く感じる。もう少し厳しく指導してほしい
良いところや要望 カリキュラムは良いと思う。ただ全体的にやる気と誠意がない。生徒を伸ばすより辞めさせないことにおもきを置いてる感じがする
総合評価 大学なら合格実績も他校舎と同じ人を使ってるし、津田沼校舎の実績が欲しいと言っても出してくれない。
武田塾我孫子校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教えてもらうというよりは、学習計画を立ててもらい、進捗をチェックしてもらうかんじなので、内容が薄い。
講師 学習の進捗のチェックがメインで、お金を出すほどの内容ではない気がする。
カリキュラム 教材は担当の講師から個別に勧められて、それを自分で買いに行く。いまいち信頼度が低い。
塾の周りの環境 最寄り駅のロータリーにあり、通うにはとても立地がよく便利だった。学校の帰りに寄れたりするのが、良かったと思う。
塾内の環境 私は直接入った事がないので分からないが、子どもは特に不満は言ってなかった。
入塾理由 教えている講師の大学が、子どもの希望校よりも偏差値が低く、気になった。
定期テスト 高校3年時の通塾という事もあり、定期テスト対策は特になかった。
宿題 しっかりと計画を立てて、チェックもしてくれるので、親としては安心はできた。
家庭でのサポート 夜遅くなった時などに、塾に車で送迎をするぐらいて、特にサポートはせず、本人に任せているかんじ。
良いところや要望 人手が足りていないのか、電話してもなかなか出てくれず、折り返しの事が多かった。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもか親に伝えないだけなのか、指導や内容も分からず、面談もなかった。
総合評価 主に計画を立てて、そのチェックと内容のテストがメインなので、塾としての評価は分かれると思う。
武田塾市川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人で自習するのが、メインなのでその点では少し高いと思うが、教材が参考書を使うのであまりかからない。
カリキュラム 教材は基本は市販の参考書を使うようで、少し心配なところもあるが、今のところ問題はない様子。
塾の周りの環境 最寄り駅から、徒歩約5分くらいで、商店街を抜けたところに教室があります。
向かいには、スーパーがあります。
塾内の環境 自習室が、満室になるようなことは、ないようですが、もう少し個々のスペースが確保されているほうがいい。
入塾理由 浪人して、大学受験を目的のため、本人が友人からよいと聞いてきた為、本人の意思を尊重して決めた。
自宅からも自転車で通学できるため。
宿題 毎回、小テストがある為、そのテストをクリアして、次の段階へ進むための勉強が宿題
家庭でのサポート 入塾の説明会、夏の面談には参加しました。11月には、具体的に志望校等の面談あり。
良いところや要望 休校や連絡はすべてLINEで対応してくれるところは、便利です。
その他気づいたこと、感じたこと これからの細かい受験対策をどこまでやってくれるのかまだわからないので、少し不安です。
総合評価 大きい塾ではないので、模試に申込みが必要だったりするところが、少し不便です。
お住まいの地域にある教室を選ぶ
武田塾海浜幕張校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾に比べるとかなり高額に感じる。夏期講習などはないのて追加料金がかからないのはよかった。
講師 部活に最後まで全力で取り組みたいという子どもの気持ちに寄り添って話を聞き、受験までのスケジュールを考えてくれた。
カリキュラム 子どもの今の学力にあったテキストを利用。季節講習は特になく、個人のペースで進めている。
塾の周りの環境 学校の最寄り駅と学校の間にあり、通塾しやすい。ビルに入っているが、初めは教室の入口がわかりづらかった。
塾内の環境 自習室が遅くまで利用でき、きれいで机の数も多く充実している。
良いところや要望 学力や部活のスケジュール等希望にあわせて話を聞き学習計画を立ててくれている。希望校に合格できるまで支えてほしい。
武田塾千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:国際・語学
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他予備校より高い。1教科で一般の個別指導の倍。それ以外に参考書代もある。夏期講習はない。模試も外部模試は任意、武田模試は必須で又、別料金
講師 事務の人は初めは好感あり。コースを1教科から3教科にするまでは必死。通い始めれば放置。普通に学習計画のアドバイスや週1の面談(特訓)の時間はプラスになった。
カリキュラム E判定からの逆転合格を目指す為にハイスピードで頑張れた。参考書は言われた通りに自分で書店にて購入。参考書を次々に解いていく。そして週1で確認テストがある。
塾の周りの環境 千葉駅から繁華街を通り塾へ歩いて10分ぐらい。夜は酔っ払いがいたりなど心配はある。送迎の車は停めにくい。
塾内の環境 自習室は静か。エレベーターも直ぐに来る。特訓部屋ではソーシャルディスタンスは取れなく時間によってはかなり密。とても静かとは思えない。逆に騒がしい印象。
良いところや要望 本人が質問すれば答えてくれるらしいが、それも限界がある。参考書だけ購入の自主学習にしては料金が高い。本人の気持ちが常に上向きに行く様にもう少し家庭や本人との面談が欲しかった。
その他気づいたこと、感じたこと 受験校決定は高校との最終面談の後ですべり止めやら情報1つなかった。学校とは別の料金を支払ってるのでプロのアドバイスが欲しかった。
武田塾柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めです。夏期講習から入っても入塾金の割引はなかったです。
講師 部活メインで高校生活を送っていたので、不安を抱えていたのですが、大学受験に足りない箇所をわかりやすく解説してもらえた。
カリキュラム 自習室の過ごしやすさ、通っている生徒の質、駅から近いことなど、総合的によかった。
塾の周りの環境 立地は駅近でちょうどよい。近くに居酒屋などもあるが、大きめの通りに面しているので、それ程気にならない。コンビニも近い。
塾内の環境 小スペースだが、雑音もなく落ち着いて勉強ができる。
イスも座りやすいです。
良いところや要望 子供が集中して勉強できるならそれでいいです。
この先の入試情報なども詳しく知りたい。
その他気づいたこと、感じたこと 資料請求の後、すぐ対応してくれました。他の塾にも体験に行きましたが、武田塾が一番良かったです
武田塾柏校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 割高な感じはするが、一般的な塾の料金と同じくらい。
授業が苦手な生徒にとっては楽園のような環境だと思う。
講師 講師はやや不安な点もある。
自分のペースで参考書を進められる所が良い。
カリキュラム 季節講習はないので料金は一定である。
教材は自費で参考書を購入するので金額は弾む。
塾の周りの環境 駅から五分以内に着くので立地は良い。
ただ、目の前に大きな通りがあるので、偶に救急車が通る。
塾内の環境 机と椅子の質が高く、勉強に集中できる。
置き勉もできるので、毎朝重い荷物を運ぶ必要がない。
椅子はかなり後ろまで倒せるので、座り心地も良い。
良いところや要望 毎朝挨拶してくれるところが良い、元気をもらえる。
通学時にipadに学籍番号を入力すれば、自動で勉強時間を記録してくれるので、モチベーション維持に貢献している。
武田塾船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安い金額ではありませんが、ほぼ毎日通えているので、ちょうどよいと思った。
講師 今までの塾は生徒にどこを勉強するか聞かれた。分からないから通っているので、分からなかった。ここは寄り添いながらリードしていってくれるのでよい
カリキュラム 何がいいのか分からなかったので、選んでもらえてまた自分に合ってると思った。
塾の周りの環境 公園、お弁当屋が近くにあり、駅からも少し離れているので静かで良かった
塾内の環境 当たり前だが、みんな勉強しているし、広さもあるので集中できてよい
良いところや要望 誰かしら大人がいるので安心できる。ただ、自習室の温度調整が気になります。(暑い)
お住まいの地域にある教室を選ぶ
武田塾津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思います 授業をしないでこの金額には疑問を感じますが とにかくやってみるしかありません
講師 まだよくわかりませんが 志望校の卒業生なので 学校のことを話してくれることがある。
カリキュラム 参考書を大量に購入することになりました。
塾の周りの環境 津田沼なので近くてよい 治安は悪くないし 交通の便もいいと思います。
塾内の環境 自習室が落ち着いてよい 個別の席に分かれている 軽食なら食べていいところがありがたい
良いところや要望 まだよくわかりませんが 参考書を必死に取り組む日々が続いています
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません 教務の方が 忙しいようで 連絡があまりとれません
武田塾船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はとても高いが、個別だし、この先の結果を期待して支払いした。
講師 何を聞いても分かりやすく丁寧に教えてくださいます。
カリキュラム 大学受験をゴールにした長期のカリキュラムを組み、目標である大学の偏差値に届くよう指導してくれる。
塾の周りの環境 津田沼校は駅徒歩1分だが、船橋校は6~7分かかるところはあまり良くない。
塾内の環境 自習室と指導室が別々になっており、自習室は静かで集中できると聞いている。
良いところや要望 料金をもう少し安くしてほしい。
この時期に入会すると、入会金無料などのキャンペーンをしてほしい。
武田塾千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導を受ける時間だけ考えると高く感じますが、自習室に毎日通う前提であれば、平均的な料金だと思います。
講師 生徒の話しをよく聞いてくれて本人に合った教材とすべきことを宿題として出してもらえるため、計画を立てるのが苦手な本人に合っていると感じています。
カリキュラム 宿題として出されたことに対して毎週確認テストがあるため、勉強する環境を作りやすい点が良いと思います。
塾の周りの環境 ビルの中にあり、周りも明るい環境のため、夜遅くなっても、通いやすい。
塾内の環境 自習室が集中しやすい環境であり、周りの生徒の集中力を感じ、本人も集中力を持って自習に取り組めています。
良いところや要望 一人一人に合わせた学習計画を立ててもらえるため、志望校への最短距離で取り組める点が良いと思います。
武田塾稲毛校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 完全個別だから、ある程度高いのは覚悟はしていたが、それにしても高い。もう少し価格を抑えられないかなあなんて思ってしまいました。
講師 まだ入塾したところなので良いか悪いかわかりません。
カリキュラム 完全個別。志望校に向け、個々に応じてのカリキュラムが組まれるところが良い。オリジナルの教材はなく、個人のレベルに応じた参考書を紹介されて、自身で購入する形。今後購入する参考書が、どんどん増えそうでやや不安。
塾の周りの環境 駅近辺で利便性は良い。
建物がやや古く、エレベーターが少し不安。
塾内の環境 教室内は明るく、落ち着いた環境で、自習もしやすそうではある。
良いところや要望 自学自習をしっかりサポート、個別カリキュラムが魅力だと思う。やるべきこと、時間配分等きちんと指導していただけることに期待している。あとはメンタルサポートを期待したい。
武田塾千葉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くない。分割払いと一括払いを選択できる。学習進度のマネジメント値段をどう評価するかの問題
講師 自学自習を基本とした塾だが、不安の有る科目は授業を受けられる
カリキュラム 目標点とスケジュール感を共有できるところが良い。季節講習会等はあえて用意しないことが良い
塾の周りの環境 自習室が朝から使えるところが良い。駅が近くに立地していることで、やや遠い場所だが選ぶ決め手になった
塾内の環境 各個人に自習用ブースがあるところが良い。特に雑音などなく。快適に使えている
良いところや要望 学校法人でないところが最大の弱点と考える。定期券に学割が効かない。その他は特に無い。
お住まいの地域にある教室を選ぶ