個別ena
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 大学受験
- 総合評価
-
3.35 点 (103件)
※対象・授業・口コミは、教室により異なる場合があります。
※この塾への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。
個別enaの授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約25,700円~約31,900円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約25,700円~約31,900円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約25,700円~約31,900円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約25,700円~約31,900円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約25,700円~約37,200円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約25,700円~約37,200円/月
- 中学1年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約25,700円~約31,900円/月
- 中学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約25,700円~約31,900円/月
- 中学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約29,900円~約37,200円/月
- 高校1年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約29,900円~約37,200円/月
- 高校2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約29,900円~約37,200円/月
- 高校3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約29,900円~約37,200円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2024年01月塾ナビ調査)
【備考】
・別途教材費、模試費が必要になります。
・ミニコースは講師1名:生徒2名、マイコースは講師1名:生徒1名で授業を行います。
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
個別enaの評判・口コミ
個別ena阿佐ヶ谷 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導であるため、人件費が多くを占めているため講義形式の塾よりも高いと思う
講師 本人のやる気が満ちているので指導がよいのと、講師陣との相性が良いのだと思う
カリキュラム 定期テストや進学など場面や時期に応じて適切なカリキュラムや教材を示してくれているのでよいと思う
塾の周りの環境 自宅から自転車で通える距離で通塾は時間も距離も非常に身近で良い。近くには息抜きのためのコンビニもある。比較的交通の往来も多い道路に面していて治安も良い
塾内の環境 親子面談が年2回ほどあるときに見学していると通塾している生徒達みんなが勉強しており周囲にも促されて勉強しやすい環境だと思う
入塾理由 都立進学を考えていて都立受験に定評があることでenaを選んだ
定期テスト 定期テスト対策はありました(中学時代)。また、現在の高校での定期テストは本人が分からないところを質問しやすい環境にあるようだ
宿題 出されているときがある。定期的ではない。分量は多すぎることはない。比較的まじめに宿題はこなしているようだ
家庭でのサポート たまに子どものほうから分からない問題を質問されて答えることもある。また、高校受験のときは比較的遅い時間に帰ってくることもあったら食事などで適切にサポートできたと思う
良いところや要望 個別指導なので本人が分からないところに適確に対応していると思う。本人も長年通塾していることで先生達との関係も良好だ。都立受験を考えるならば特によいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと コロナ時期はリモート授業なども展開していた。問題集はオリジナルのものを作成しているようだ。
総合評価 都立受験には適している。集団講義形式だとおいて行かれてしまう生徒だと、個別に対応することができるため集団講義形式が苦手な子どもには適応が高いと思う。
個別ena調布 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料は、比較的に安いと思うが季節の講習料金等が全体の60%強を占めているので年間ベースでやや高いになる。
講師 週の授業以外に空いていれば自習を自由にでき空いている講師に質問等できるのが本人も大変喜んでいました。
カリキュラム 教材料よりも季節講習が高額だったので高いと感じましたが全体を通してみると良かったのではないかと思います。
塾の周りの環境 中学生の頃は、自宅から徒歩10分強だったが雨の日は、車での送り迎えをし高校からは、5駅程離れた場所でしたが同じく雨の日は、車での送り迎えをしました。
塾内の環境 中学までは、教室が人数の割りに狭かったが授業中は、皆さん静かに授業を受けていたのが良かったと思います。
入塾理由 自宅から近いのと本人の希望も有り中学では、集団で高校からは5駅先の同じ系列の個別に通いました。
定期テスト 空きがあれば週2日以外に希望すれば授業と自習を自由におこなえたのと講師の方々も気軽に接してくれた事が本人曰く嬉しかった様です。
宿題 宿題量は、比較的多く学校の宿題と復習と合わせてなので本人も苦戦していました。
家庭でのサポート 子供が自由にできれば良いと思うので本人の希望を優先して進めてきました。送り迎えや夜ご飯(お弁当持参)を毎回作り持たせました。
良いところや要望 今現在は、わからないが教室の狭さを改善できれば良いと思う。
コロナが蔓延していた時期なので空気清浄機等を多用しマスク手洗いうがい等で対策をしていたので感染した話は聞こえてこなかった。
総合評価 他の塾は聞いた話と見学した事でしかわからないが結果的にenaで良かったと思っています。
個別ena河辺 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾のことがよくわからないので比べようが無いのですが、周りからは高い方だと言われるので高いのだと思います。
講師 子供の性格が講師の合う合わないが激しい子で、そんな子でも分かりやすいと思える講師が見つかったことと、教室の雰囲気が多様性でどんな子でもどんな境遇でもOKみたいな優しい感じだったので居心地が良かったから。
カリキュラム 完全に自分から行動しないと現状維持になる。教師陣から何か成績が良くなるように促してくれることはない。自分から行動しやる気のある子達には良い教材紹介してくれたり自分から積極的に質問すればその分知識が多くなる。
塾の周りの環境 駅からすごく近くて学校の帰りとかに行きやすかった。家からもすごく近かったので自習に気軽に行けた。ちかくにセブンとかセイユーがあるから気分転換に買い物とかお昼ご飯が買えて立地がめちゃくちゃ良い。
塾内の環境 自習室と教える部屋は同じだからたまに教える時の声がデカい先生がいると自習の時も集中出来ない程度。
入塾理由 小学生の時に頭が良いグループの友達がみんなここに通っててそれに憧れたことと、名前も結構有名だったから。
良いところや要望 アットホーム!本当に落ち着く。自習環境がありえないぐらい整ってるから講習よりも自習メインで来た方がいいかもしれない。
総合評価 自分から行動しないと本当に何も起こらないし、ここで成績上げたいなら自分から自習に沢山来たり本棚の参考書めっちゃ漁ってやり尽くしたり講習いっぱい取ったりしたら伸びる!
個別enaの詳細情報
塾、予備校名 |
個別ena |
---|---|
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※満席などで募集の状況が変わることがありますので、募集状況に関しては塾様に直接お問い合わせください。
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。